問題一覧
1
次の中で誤っているのはどれか。
ネフロン(腎単位)は、糸球体と尿細管からなる
2
次のうち、誤っているのはどれか。
成人男性の1日の糸球体濾過量は、約10Lである
3
次のうち、誤っているのはどれか。
腎臓は、腹膜腔内にある
4
生殖器について、正しいのはどれか。
精子形成は、正常体温よりやや低い温度が適している
5
次のうち、誤っているのはどれか。
卵子は、卵巣で分裂増殖する
6
次のうち、正しいのはどれか。
受精卵は、受精後約1週間で着床する
7
関節について正しいのはどれか。
肩関節は多軸性である
8
骨の構造と昨日について、誤っているのはどれか。
黄色骨髄には造血作用がある
9
膝関節を伸展させる筋はどれか。
大腿四頭筋
10
次のうち、表情筋はどれか。
広頚筋
11
頭蓋について、正しいのはどれか。
頭頂骨と後頭骨がつくる縫合をラムダ縫合という。
12
次のうち、腰椎の前彎が完成する時期で正しいのはどれか。
ひとり歩きができる
13
脊柱について正しいのはどれか。
脊柱管は椎孔が積み重なってつくられる
14
上腕二頭筋の拮抗筋はどれか。
上腕三頭筋
15
次のうち、性差が最も顕著な骨格はどれか。
骨盤
16
次のうち、膝関節に関わらないのはどれか。
腓骨
17
自然分娩の目安になるのはどれか。
真結合線
18
筋収縮時に長さが変化しないのはどれか。
A帯
19
筋について、誤っているのはどれか。
赤筋は、ミオグロビンを多量に含んでおり速筋ともいう
20
筋について、誤っているのはどれか。
筋収縮時ミオシンフィラメントの長さは短縮する
21
味覚の適刺激はどれか。
水溶性化学物質
22
皮膚の感覚受容器で主に圧覚を感じるのはどれか。
パチニ小体
23
味蕾のない乳頭はどれか。
糸状乳頭
24
舌前2/3の味覚を伝える神経はどれか。
顔面神経
25
中耳にないのはどれか。
半規管
26
焦点を調節するのはどれか。
水晶体
27
自律神経が支配しないのはどれか。
骨格筋
28
もっとも単純な脊髄反射はどれか。
膝蓋腱反射
29
視覚野があるのはどこか。
後頭葉
30
脳とその中枢の組み合わせで、正しいのはどれか。
脳幹-呼吸中枢
31
視床下部の機能で正しいのはどれか。
摂食中枢
32
運動神経が左右高叉するのはどこか。
延髄
33
次のうち、正しいのはどれか。
髄膜は、硬膜、クモ膜、軟膜の3層からなる
34
次の脳神経で副交感神経を含まないのはどれか。
三叉神経
35
自律神経の二重支配を受けるのはどれか。
唾液腺
36
次の脳神経で、知覚神経を含まないのはどれか。
舌下神経
37
骨格筋について、正しいのはどれか。
上腕二頭筋は、前腕を屈曲させる