問題一覧
1
本校の学部へ希望した理由を教えて下さい
元々、心理学は心が読めると思い興味を持ちましたが、貴校のオープンキャンパスで頂いた心理学の扉を読んで、数学的要素が強いことを知りました。それを踏まえて、心理学を学びたいと思ったので、志望しました。
2
どうして本校を希望したのですか?
選択コースによる学習の自由度が高いからです。自らの興味のある分野を授業を通して探すことができると同時に、幅広い進路の選択ができるというところに強い魅力を感じました。
3
入学したらやりたいことはありますか?
企業へのインターンシップに参加したいです。様々な職業に対する理解を増やし、今後の具体的な進路の形成を行っていきます。
4
自宅から本校までどのように来ましたか?
自宅から貴校までは、バスで最寄り駅まで向かい、立川駅でモノレールに乗り換えて1時間ほどかけて向かいました。
5
将来はどのような職業に就きたいですか?
まだ具体的に決まっていませんが、心理学の知識を社会での活動に活かしたいと考えています。
6
好きな科目・嫌いな科目を教えてください。
好きな科目は日本史で、嫌いな科目は数学です。貴校の心理学部ではデータ分析スキルを使った学習を行うので、苦手な二次関数だけでなく、データ分析に関する問題の復習を現在行なっています。
7
趣味を教えて下さい
私の趣味は読書で、小説や新書などのジャンルを中心に読んでいます。本を読むと新しい知識を得ることができ、新鮮な感覚を味わえるので時間がある時、よく読んでいます。
8
休日は何をしていますか
時間がある時は、外に出て散歩や街歩きをしています。見慣れない景色を見ると気分がリフレッシュするので、考えが息詰まった時に外出します。
9
友達は多いほうですか?
少ないほうです。一人の友達とじっくりと接していくタイプなので、たくさんの友達を作るには少し時間がかかってしまいます。
10
クラブ活動は何をしていましたか?
映画鑑賞部に所属していました。映画を通して、新たな価値観を理解することができ、私にとって良い経験を得ることができました。
11
高校の思い出について話してください。
高校3年生の頃の文化祭が印象に残っています。予算の都合で予定していたレンガ調の壁紙が使えなかったのですが、段ボールで代用することになり、担当と協力して臨機応変に仕上げることができました。
12
高校の成績はどうでしたか?
成績はあまり良くなかったですが、心理学部を目指すにあたって数学などの勉強量を増やし、点数を上げて苦手を克服できるよう努力しました。
13
あなたの高校を紹介してください
私の通っている高校は地域探究推進校の一つで、地域の課題解決に取り組む時間が週に一度授業とは別に設けられているのが特徴です。また、生徒に対する進路のサポートを手厚く行ってくれます。
14
高校生活で得たことを教えてください
私は高校生活で新たなことに挑戦する力を身につけることができました。具体的には、委員会の所属や体育祭応援パネルの作成など融資の活動に参加して、今まで経験したことのないことに取り組みました。
15
最近のニュースについて興味を持ったことを話してください
7月の都知事選に興味を持ちました。インターネットでの選挙活動を中心に行なっていた石丸伸二さんが投票率2位という結果を残しましたが、このことから主要メディアがテレビからインターネットやSNSに移りつつあると感じました。
16
本は読みますか?
はい。読みます。最近ではHSPという心の病気に関する書籍や心理学の入門書を読みました。
17
好きな言葉は何ですか?
羽生善治さんの「勝ち負けにはもちろん拘りますが、大切なのは過程です。結果だけならじゃんけんでいい」という言葉です。
18
自己PRをお願いします。
私の強みは、外部の活動で養った聞く力です。私は以前、2年間Eスポーツチームのマネージャーをしており、練習内容の改善や大会の参加を行っていました。そして、メンバーとのコミュニケーションを取るにつれて今までの活動で不便だった部分を発見することができ、より良いチーム活動ができるようになっていきました。 今後もコミュニケーションを重要視して、今後の大学生活でも洞察力を活かしていきたいと考えています。
19
あなたの長所は何ですか
私の長所は、聞く力があることです。Eスポーツチームのマネジャーとして2年間在籍していた際、メンバー同士の意見の対立がありました。個人個人の意見を冷静に受け止め、解決策を出すことができました。 このような経験を活かして、今後の心理学の学びへと活かしていきたいです。
20
オープンキャンパスに訪れた時、どのようなイメージを持ちましたか?
設備が充実していると印象を受けました。心理学部では脳波形や動物実験ができる施設があるので、実践的な学びができる環境が整っていると感じました。
21
あなたは家庭ではどのような役割ですか?
洗濯物を取り込んだり、皿洗いをして親の手伝いを行っています。
22
あなたの特技を教えてください
私の特技は水泳です。小学生から中学生の頃までスイミングスクールに通っていて、バタフライなどの高難易度の泳法にチャレンジしていました。