問題一覧
1
大腿骨転子部骨折の予後について ・関節包外の骨折で、(1)が多く(2)も豊富な部位であり骨癒合が得られやすい
海綿骨, 血流
2
BHA、THAのリハビリで問題になることは何か
進入方法, 禁忌肢位, 切開している筋の配慮, 動作指導
3
大腿骨頭の約3分の2を栄養している血管は何か
内側大腿回旋動脈
4
大腿骨頸部骨折の転位型に用いられる術式は何か
人工骨頭置換術、BHA, 人工股関節全置換術、THA
5
大腿骨近位部骨折の保存療法について ・長期の(1)を必要とし、(2)の発生や(3)の低下、(4)の進行など不利益が多い
臥床期間, 褥瘡, 体力, 認知症
6
THA、BHAの禁忌肢位について ・前方アプローチ:(1) ・後方アプローチ:(2)
伸展、内転、内旋, 屈曲、内転、内旋
7
大腿骨転子部骨折の分類について ・X線の前後像から内側骨皮質の損傷の程度、整復操作を行った場合の整復位保持の難易度により分類したものを何というか
Evans分類
8
大腿骨頸部骨折の骨接合術にはなにがあるか
ハンソンピン, 海綿骨螺子固定術、CCHS
9
Gaden分類について ・StageI:(1) ・StageII:(2) ・StageIII:(3) ・StageIV:(4)
不完全骨折, 完全骨折、転位なし, 完全骨折、部分転位, 完全骨折、高度転位
10
大腿骨頭の靭帯付着部にわずかに分布する細い血管を何というか
大腿骨頭靭帯動脈
11
大腿骨頸部骨折が癒合しにくい理由を答えろ
関節包内骨折であるため仮骨形成に必要な骨膜が存在しない, 荷重すれば剪断力が加わりやすい形態である, 滑液があるため血腫が形成されにくい, 骨粗鬆症を有する高齢者の場合、再生能力が低下している
12
大腿骨転子部骨折の術後1年以内の死亡率は(1)%
11〜35
13
大腿骨近位部骨折の疫学について ・高齢者の大腿骨近位部骨折の原因のうち90%が(1) ・術後1年以内の生存率は(2)に伴い低下する
転倒, 加齢
14
骨折部の転位の程度によるStage I〜IVの4段階に分類したものを何というか
Garden分類
15
滑膜性関節包内骨折を(1) 滑膜性関節包外骨折を(2)
大腿骨頸部骨折, 大腿骨転子部骨折
16
骨折線が関節包の内外にまたがった骨折を(1) 骨折線が小転子下縁から5cm内の骨折を(2)
大腿骨頚基部骨折, 大腿骨転子下骨折
17
大腿骨転子部骨折の予後について ・機能予後には、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)が関係する
受傷前の歩行能力, 年齢, 骨折型, 筋力, 認知症などの有無
18
大腿骨頸部骨折の保存療法で行われることは何か
免荷・牽引による安静・経過観察
19
大腿骨近位部骨折を受傷すると ・罹患側下肢の(1)と(2)が見られることが多い ・受傷後は(3)とともに下肢は(4)を失い(5)となる
外旋位, 軽度短縮, 強い疼痛, 支持性, 歩行不能
20
Evans分類について ・Type1 グループ1:(1) グループ2:(2) グループ3:(3) グループ4:(4) ・Type2:(5)
転位なし, 転位あり、整復可能, 転位あり、整復不能, 粉砕骨折, 逆斜骨折
21
大腿骨転子部骨折の主な合併症について ・骨頭に刺入したラグスクリューという螺子が骨頭を穿通することをなんというか
Cutting−out
22
Evans分類のGroup3、4は(1)の発生が予測される物である
内反股