問題一覧
1
古代に行われていたイベントの分類の中で、下記のイベントの種類はどれか?
覇権政策型イベント
2
古代に行われていたイベントの分類の中で、下記のイベントの種類はどれか?
市場交易型イベント
3
現在のイベントの一形式である「fair」は、ラテン語で「 」を意味する言葉を、語源としている。
休日
4
中世になると、ヨーロッパ各地に都市や都市国家が形成されていきます。その多くは、中央に大きな広場が配置され、その広場に面して教会と市庁舎などの役所が配置されていきました。そして、教会でのミサの後などに、物々交換目的の「市」が立ち、そこに集まる人々を目当てに、他国の商人、新しい物産や見世物、芸人、芸術家などが集まり、非日常的な空間である「 」が発展していきました。フェスティバル形式のイベントの原型といえるでしょう。
祝祭空間
5
やがて、これらが目的別やカテゴリー別に専門的に開催されていくようになり、15世紀のフランスでは、現在の展示会の原型ともいえる「 」が開催されました。17世紀には美術展やコンテ ストの原型ともいえる「 」が開催され、一部の特権階級のものであった芸術作品が一般の人々に鑑賞されることによって、より発展していくこととなりました。 18世紀にはライバル国であったフランスと( )が相次いで物産展示会から発展した「産業展示会」を開催し、商工業の新技術などが注目を集めていきます。その後の世界的革新となる( )の産業革命期が夜明けと重なり、多くの展示会が開催されることとなります。 産業革命期には、これらのイベントが多くの人々に新技術や発明を伝える役目を担い、( )としての特性を発揮しました。 らの「産業展示会」や「美術展」「芸術展」などがその後、統合化されていき、19世紀に開催される「 」の基礎となっていきました。
フランス物産展示会, フランス・アカデミー展覧会, イギリス, 体感メディア, 国際博覧会
6
産業博覧会が各地で開催され、多くの入場者を集め、技術革新の教育や啓発に大きな役割を果たしした。このような時代背景を受けて1851年にイギリスで「 」が開催され、他国に大きな影響を与えていった。
ロンドン万博博覧会
7
国際博覧会では、国境の枠を緩めて自由にモノや人が行き来できることが前提となっている。いわゆる「 」であることが、博覧会開催の大きな要素である。それまでは各国「 」でやってきていた。 初めて国際博覧会計画を担った( )の「 」は、国際社会に向けて、自由貿易主義、平和主義、国際強調、民主主義的論理の提唱という博覧会の大きなスローガンを掲げ、国際社会共通テーマとして各国理解を得て、開催を実現させた。
自由貿易主義, 保護貿易主義, イギリス, 王立実行委員会
8
①
ロンドン
9
②
ニューヨーク
10
③
パリ
11
④
ウィーン
12
⑤
バルセロナ
13
1889年の「第4回パリ万国博覧会」のために建造されたのは「 」である。
エッフェル塔
14
フランスがアメリカ独立100周年記念に送った「自由の女神」も1876年「 」や1878年「 」でパーツ展示され、多くの寄付を得ることに成功し、ニューヨークでの建設の実現に至りました。
フィラデルフィア万国博覧会, 第3回パリ万国博覧会
15
博覧会は、国際交易の発展や外交にも大きな影響を与えていきました。また、各国の博覧会熱の高まりによって、博覧会の開催頻度などについて各種の規制が必要となり、1928年に「国際博覧会に関するパリ条約」が起草され、併せてパリに「博覧会国際事務局」( )が開設されることになり、以後、国際基準に基づいて博覧会が開催されていくことになりました。
BIE:Bureau International des Expositions
16
東京・上野で開催された内国勧業博覧会は何年に行われている?
1877年, 1881年, 1890年
17
上から順番に答えよ ※緑枠❌
人類の進歩と調和, 美ら海水族館, 筑波研究学園都市, 国際花と緑の博覧会, 自然の叡智
18
上から順に答えよ
三陸・海の博覧会, 和歌山県, 世界祝祭博, 鳥取県, 国際ゆめ交流博覧会, 福島県, 山口きらら博
19
祇園祭は何を願う御霊会として始められたか
無病息災
20
大規模スポーツイベントが開催された年度を選択 FIFAワールドカップ 東京オリンピック 長野冬季オリンピック・パラリンピック 札幌冬季オリンピック 世界陸上競技選手権
2002年, 1964年・2020年, 1998年, 1972年, 1991年・2007年