問題一覧
1
Aは?
トルコ
2
主にロシア語で話す東部にみられる
スラブ系言語
3
オリーブやぶどうなどの果実類が盛んな地中海沿岸地域の国は?
イタリア
4
地図中のCにあてはまる言語
スラブ系言語
5
2004年以降に新しくEUに加盟した○○の国々
東ヨーロッパ
6
北アフリカや西アジアの外国人労働者により信仰する人が増えている宗教は?
イスラム教
7
黒海にそそぐ大河川
ドナウ川
8
ヨーロッパとアジアをへだてる山脈
ウラル山脈
9
ライン川などの複数の国を流れる川のことをなんという?
国際河川
10
Cは?
スイス
11
Gは?
フランス
12
主にフランス語とイタリア語を使い、南部にみられる
ラテン系言語
13
地中海沿岸は果実と○○の栽培が盛ん。
小麦
14
フィヨルドが見られる半島
スカンディナビア半島
15
Fは?
スペイン
16
国立公園などで自然を学びながら楽しむ
エコツーリズム
17
西ヨーロッパの国々で1980年以降に大きく成長したのは
先端技術産業
18
1995年より前にEUに加盟した○○の国々
西ヨーロッパ
19
Jは?
スウェーデン
20
地図中のAにあてはまる言語
ラテン系言語
21
氷河によってけずられてできた谷に海水が入り込んでできた氷河地形を何といいますか?
フィヨルド
22
主に英語とドイツ語を話す言語で北西部にみられる
ゲルマン系言語
23
EUは環境に配慮する農家に○○を出すなどしている
補助金
24
オリーブなどの夏の乾燥に強い果樹や 冬の雨を生かした小麦などを栽培している沿岸はどの海の沿岸?
地中海
25
EUでは1人あたりの○○(GNI)に大きな差がある
国民総所得
26
駐車場や自転車専用道路を整備し○○を活用して大気汚染や交通渋滞の対策を行う国もある。
パークアンドライド
27
地域の統合が進み、1993年に確立されたヨーロッパ連合の名前
EU
28
フィヨルドとは何によって削られてできた地形ですか?
氷河
29
地図中のBにあてはまる言語
ゲルマン系言語
30
GNIに大きな差があるなど○○が課題
経済格差
31
ヨーロッパでは地球温暖化の原因になる○○ガスの排出をへらそうとしている。
温室効果ガス
32
Iは?
フィンランド
33
小麦などの穀物の栽培と家畜の飼育が盛んな国は?
フランス
34
第二次世界大戦後にアメリカやソ連への対抗や、ヨーロッパで戦争を起こさないためにヨーロッパ共同体○○が発足
EC
35
果実類の栽培が少なく、家畜の飼育が盛んな国は?
ドイツ
36
Hは?
イギリス
37
Bは?
イタリア
38
Dは?
ドイツ
39
ヨーロッパで広く信仰されている宗教は?
キリスト教
40
Eは?
オランダ
41
地中海の沿岸でみられる、夏は高温で乾燥、冬は温暖で雨が多い気候をなんと言う?
地中海性気候