暗記メーカー
ログイン
機械材料
  • ryota fuchikawa

  • 問題数 69 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    鋼にSとMnを添加して鋼中に微細なMnSを分散させる

    硫黄快削鋼

  • 2

    添加されたPbはFeと溶け合わないため数μ程度のエマルジョンの形で分散

    鉛快削鋼

  • 3

    Ca酸化物をチップブレーカとして分散させたもの

    カルシウム快削鋼

  • 4

    1.弾性が強くばらつきがない 2.疲れ限度が高いこと 3.加工性、寸法精度がたかいこと 4.耐熱性及び耐食性がのい 5.経年変化が小さいこと

    バネ鋼

  • 5

    JIs G3502

    ピアノ線材

  • 6

    JIS G 3560.3561

    オイルテンパー線

  • 7

    展伸用銅合金

    タフピッチ銅, リン脱酸銅, 無酸素銅

  • 8

    Cu-Zn系合金

    黄銅

  • 9

    Cu-Zn-Pb系合金

    快削黄銅

  • 10

    Cu-Zn-Sn系合金

    ネーバル黄銅

  • 11

    Cu-Sn-P

    リン青銅

  • 12

    Cu-Al系合金の

    アルミニウム青銅

  • 13

    Cu-Ni系合金

    キュプロニッケル

  • 14

    Cu-Ni-Zn系合金

    洋白

  • 15

    A2014

    ジュラルミン

  • 16

    A7075

    超々ジュラルミン

  • 17

    表面に耐食性の良い板を張り合わせたもの

    アルクラッド

  • 18

    TiO2

    スポンジチタン

  • 19

    1比強度が高い 2耐熱性が比較的良い 3耐食性が優れている 4低温材料として熱膨張係数、熱伝導率が小さい 5非磁性

    Ti

  • 20

    CPチタン

    純チタン

  • 21

    WC-TiC-Co系

    超硬合金

  • 22

    TiC-Ni-Mo系

    サーメット

  • 23

    Al2O3-TiC系

    セラミックス

  • 24

    テンパーカーボンを生成させたもの

    黒心可鍛鋳鉄

  • 25

    Fe3Cを酸化物中のO2によってCOという形で脱炭して鋼の成分に近づけ、延性を与えたもの

    白心可鍛鋳鉄

  • 26

    第二段階を省略して、素地組織をパーライトにひその中に黒鉛

    パーライト可鍛鋳鉄

  • 27

    Cuに10%近くのSn を固溶させたもの

    青銅

  • 28

    Cu-Zn-Si

    シルジン青銅

  • 29

    Cuに10%Alを含むCuにFe.Niなどを添加したもの

    アルミニウム青銅

  • 30

    r2相

    自己焼きなまし

  • 31

    Al-Cu-Si系のAC2A

    ラウタル

  • 32

    Al-Si系のAC3A

    シルミン

  • 33

    Al-Cu-Ni-Mg系のAC5A

    Y合金

  • 34

    Al-Si系にCu.Ni.Mgを添加したAC8A

    ローエックス

  • 35

    ダイキャスト法

    ホットチャンバ, コールドチャンバ

  • 36

    加熱冷却の繰り返しによる表面のひび割れ

    ヒートチェック

  • 37

    主成分のWが結合剤 C.Ti.Ta.Coと焼結としてつくられる

    超高硬度

  • 38

    金属の粉末を結合材料としてセラミックス材料を猖獗した複合体

    サーメット

  • 39

    連続した切り屑の出る材料の切削に有利であり、仕上がり面もよい

    P系列

  • 40

    刃先に切削抵抗が集中するような断続形、もしくは連続した切り屑の出る材料に有利

    M系列, 粘り強さ

  • 41

    刃先の摩耗後退が少ないため、断続した切り屑の出る硬い材料に有利

    K系列, 耐すきとり摩耗性

  • 42

    金属の粉末を結合材として高融点のセラミックス材料を焼結した複合体

    サーメット

  • 43

    Cr,Al,Siは何性

    高温耐酸化性

  • 44

    Cu-Ag-Au

    銀ろう

  • 45

    Cu-Zn

    黄銅ろう

  • 46

    Sn-Sb合金、Sn-Sb-Pb合金

    ホワイトメタル

  • 47

    JIS H 5401Sn残部

    高加重用軸受合金

  • 48

    JIS H 5401のPb残部

    低加重用軸受合金

  • 49

    Sn-Sb-Cu系合金

    バビットメタル

  • 50

    磁気異方性

    結晶磁気異方性, 形状磁気異方性

  • 51

    永久磁石用材料

    フェライト磁石, アルニコ磁石, Fe-Cr-Co磁石, Sm-Co系磁石, Nd-Fe-B系磁石

  • 52

    材料内部の磁化の方向が外部の磁界の方向にむかいやすく、外部磁界が交流のときにはエネルギーの損失の少ない特性を持つ材料

    高透磁率材料

  • 53

    FiとNiを主成分とした合金でNiを30〜80%含むFe-Ni合金

    パーマロイ

  • 54

    超急冷により固化しな場合、結晶に成長する時間が足りないので、原子配列がランダム構造になる物質

    アモルファス

  • 55

    アモルファス3大特性

    高強度, 高耐食性, 高軟磁性

  • 56

    約4GPaの引張強さと約1000.Hvの硬さを有する

    Fe系アモルファス合金

  • 57

    現用ジュラルミンの約2倍の強さ1.2GPaを持ち、高比強度の点からも構造部材、機械部材

    Al-Ni.-FiY系アモルファス合金

  • 58

    Zn

    シェラダイジング

  • 59

    Al

    カロダイジング

  • 60

    Cr

    クロマイジング

  • 61

    Si

    シリコナイジング

  • 62

    +と−

    アノード, カソード

  • 63

    TiFe化合物の実用例(材料)

    水素吸蔵材料

  • 64

    CuとPb

    ケルメット

  • 65

    約2%の前後のCの約13%前後のCr

    ダイス鋼

  • 66

    クリープ強さを高める最も有効な元素

    Mo, 少量のCr

  • 67

    ダイキャスト方法による合金

    アルミダイキャスト合金, 亜鉛ダイキャスト合金, マグネシウムダイキャスト合金

  • 68

    ダイキャスト合金の中で耐熱温度が250℃を越すもの

    スーパーエンプラ

  • 69

    Ti-Ni合金で見出された形状記憶効果

    熱弾性型