暗記メーカー
ログイン
生化学検査
  • 足立凪咲

  • 問題数 25 • 8/4/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血液中の物質の種類や増減を測定し、生体内で引き起こされる変化を間接的に調べるための検査を何という?

    生化学検査

  • 2

    生化学検査で使われる機器を何という?

    ドライケミストリーシステム

  • 3

    生化学検査で使われるパターンのうち、疑わしい異常をすべて拾い上げて、その中から本当の異常を絞り込んでいくことを何という?

    スクリーニング検査

  • 4

    生化学検査で使われるパターンのうち、異常のある臓器の状況を知るために検査項目を絞り込むことを何という?

    臓器別パネル検査

  • 5

    生化学検査前の注意点を答えよ

    検査前は絶食, 採血時の抗凝固剤の選択, 溶血の有無, 採取から検査までの時間

  • 6

    血液の成分を答えよ

    固形成分, 液体成分

  • 7

    血液の液体成分を答えよ

    血清, フィブリノーゲン

  • 8

    血液の固形成分を答えよ

    赤血球(RBC), 白血球(WBC), 血小板(PLT)

  • 9

    血液の白血球の種類を答えよ

    好中球, 好酸球(Eos), 好塩基球(Bos), リンパ球(Rym), 単球(Mon)

  • 10

    血液の好中球の種類を答えよ

    桿状核好中球(Band-N), 分葉核好中球(Sag-N)

  • 11

    膵臓の異常を調べる項目は?

    GLU(グルコース), 血糖値

  • 12

    単糖の種類を答えよ

    ブドウ糖, 果糖, ガラクトース

  • 13

    二糖の種類を答えよ

    麦芽糖(ブドウ糖+ブドウ糖), サッカロース(ブドウ糖+果糖), 乳糖(ブドウ糖+ガラクトース)

  • 14

    多糖の種類を答えよ

    単糖が10個以上重合してできたもの, デンプン(可溶性), セルロース(不溶性)

  • 15

    膵臓の位置と形状を順に答えよ

    胃の裏側, V字型

  • 16

    膵臓の役割を答えよ

    外分泌腺(消化酵素のアミラーゼ、リパーゼ、トリプシン), 内分泌腺(ホルモンのインスリン、グルカゴン)

  • 17

    腎臓の異常を調べる項目は?

    BUN(血中尿素窒素), Cre(クレアチニン)

  • 18

    蛋白質の老廃物が尿として排出されるまでの順を答えよ

    蛋白質(アミノ酸), アンモニア, 尿素窒素, 尿

  • 19

    Creは筋組織、神経組織に存在する何の代謝産物?

    クレアチン

  • 20

    肝臓の異常を調べる項目は?

    GPT(ALT), GOT(AST)

  • 21

    GPTの正式名称は?

    アラニンアミノトランスフェラーゼ

  • 22

    GOTの正式名称は?

    アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ

  • 23

    肝臓の働きを答えよ

    胆汁の生成, 解毒, 栄養素の代謝

  • 24

    肝臓と骨の異常を調べる項目は?

    ALP

  • 25

    腎臓の異常について調べる項目は?

    電解質