問題一覧
1
群発性頭痛の治療は何か3つ答えよ
酸素療法、トリプタン製剤、ステロイド
2
ヘモクロマトーシスの三主徴は何か
糖尿病、肝硬変、色素沈着
3
夏型過敏性肺炎は何型アレルギーか
III型、IV型
4
妊娠以外の下腹部痛では①を疑い、若年で①があって、AFPの上昇があれば①の中の②を疑う。
①卵巣腫瘍 ②胚細胞腫瘍
5
t-PAの適応は何か
急性心筋梗塞、急性肺血栓塞栓症
6
FDG-PET検査の目的は何か
炎症や腫瘍を検出するための画像検査
7
異常所見がなくて上部消化管の症状(食後の胃もたれ、食事に関わらない心窩部痛)ときたら①、下部消化管の症状なら②である。
①機能性ディスペプシア ②過敏性腸症候群
8
胃洗浄の適応は誤食してから何時間以内か
1時間以内
9
AFP,hCGが腫瘍マーカーの癌は何か
精巣癌
10
この症状の疾患はなにか
スタージーウェーバー症候群
11
糖尿病の合併症のうちの一つである末梢神経障害は、①神経と②神経の障害ある。
①②感覚神経、自律神経
12
胸腺腫に合併するものは何か3つ答えよ
①重症筋無力症 ②赤芽球癆 ③低・無ガンマグロブリン血症
13
APTT、Dダイマーは何の指標か
血液凝固
14
補正血清Ca値の公式を答えよ
実測血清Ca+(4-血清アルブミン)
15
完全房室ブロックの心音は何か
I音の大砲音(cannon sound)
16
II音の亢進→①(3つ) II音の減弱→②(2つ)
①肺高血圧、僧帽弁狭窄、心房中隔欠損 ②大動脈弁狭窄、肺動脈弁狭窄
17
ばち指が特徴的な疾患は何か
肺癌、COPD、肝硬変、クローン病、潰瘍性大腸炎
18
20-40歳代女性に起こるズキンズキンと脈打つ頭痛で、閃輝暗点や光過敏(羞明)、音過敏、悪心を伴う動き回ると増悪する疾患は何か。またその治療法は何か
片頭痛、トリプタン
19
20-40歳代男性に主に深夜帯に起こる、突然発症する片眼がえぐられるような激烈な頭痛で、1時間程度で収まってしまう(1ヶ月くらい毎日同じ時間に継続する)、ホルネル症候群や流涙、充血を伴う疾患は何か。
群発性頭痛
20
肋骨脊柱角の叩打痛は何で見られるか
尿路結石、腎盂腎炎、水腎症、副腎疾患
21
胆汁酸は何から合成されるか
コレステロール
22
糖新生にて、( )からグルコースが作られる。
アラニン
23
Rubella=① Syphilis=② Pertussis=③ Measles=④
①風疹 ②梅毒 ③百日咳 ④麻疹(はしか)
24
成人男性と成人女性の一日の食塩摂取量はそれぞれいくらか
11g、9g
25
悪性貧血とは①により②が欠乏する疾患。
①萎縮性胃炎 ②vit.B12
26
分娩開始とは陣痛周期が①または②の頻度になった時点をいう.
①10分以内 ②1時間に6回
27
①出血時間↑、PT→、APTT↑の疾患 ②出血時間→、PT→、APTT↑の疾患
①vWD ②血友病
28
強い関節腫脹(特に膝関節)と熱感が認められ、関節液は黄白色で混濁するピロリン酸Caの同定が診断の鍵となる疾患は何か
偽痛風
29
①のスクリーニングで用いられるqSOFAの診断基準3つ挙げよ。
①敗血症 ②呼吸数≧22回/分、収縮期血圧≦100mmHg、意識レベルの変化(GCS15未満)
30
①Courvoisier徴候 ②Murphy徴候 ③Grey-Turner徴候
①無痛性の胆嚢腫大 ②急性胆嚢炎 ③急性膵炎
31
( )が上昇すると、続発性無月経、乳汁分泌を認める。
プロラクチン
32
rhonchi=① wheezes=② fine crackles=③ coarse crackles=④
①気管支拡張症 ②気管支喘息 ③間質性肺炎、肺線維症 ④気管支肺炎、細気管支炎
33
原虫に有効な抗菌薬は( )であり、ランブル鞭毛虫症の他、アメーバ赤痢やClostridioides difficile感染症にも使用する。
メトロニダゾール
34
①に感染して発症する伝染性単核球症は、②を三徴とする。一般に③を介して感染するので、kissing diseaseともよばれる。
①EBウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス ②発熱、全身リンパ節腫脹(特に後頸部)、咽頭炎 ③唾液
35
交絡因子、情報バイアス、選択バイアスのうち、調整できるものは何か
交絡因子
36
拡張期ランブルを聴収する疾患2つ答えよ
僧帽弁狭窄症、三尖弁狭窄症
37
①収縮期駆出性雑音3つ答えよ ②収縮期逆流性雑音(全収縮期雑音)3つ答えよ
①心房中隔欠損(2肋間左縁)、肺動脈弁狭窄(2肋間左縁)、大動脈弁狭窄(2肋間右縁) ②心室中隔欠損(3-4肋間胸骨左縁)、僧帽弁閉鎖不全(心尖部)、三尖弁閉鎖不全(4肋間胸骨左縁)
38
幼児期以降で四肢末端痛、低(無)汗症、被角血管腫が現れるX連鎖性の遺伝性疾患は何か。男性は30〜40歳台で腎不全となり、心病変(心肥大、刺激伝導障害)、脳血管障害を合併するという。
Fabry病
39
・涙腺や耳下腺の腫脹、目や口の乾燥症状 ・関節痛、末梢神経障害、環状紅斑、間質性肺炎 が特徴的な自己免疫疾患は何か
シェーグレン症候群
40
膿性耳漏、伝音難聴、めまい、鼻すすり癖などが見られ、中頭蓋底に骨欠損を認める疾患は何か
真珠腫性中耳炎
41
抗菌薬の投与タイミングはいつか
原因菌を同定してから。
42
性活動が活発な年齢層で、「無痛性」の硬結・潰瘍・リンパ節腫脹がみられた場合、①を疑う。①の確定診断後の治療のための第一選択薬および第二選択薬は②であり、治療効果判定は③で行う。
①梅毒 ②ペニシリン系、テトラサイクリン系 ③RPR
43
①表皮下層を中心に表皮細胞間にIgG、C3の沈着 ②抗BP180(17型コラーゲン)IgG抗体により表皮下水疱を生じ、基底膜の表皮側にIgGが線状に沈着 それぞれ疑う疾患は何か
①尋常性天疱瘡 ②水疱性類天疱瘡
44
逆耐性現象を示す精神病症状をきたすのは何か例を挙げよ
メタンフェタミン
45
予防接種法で任意の予防接種に含まれるのは例えば( )ワクチン。
おたふくかぜ
46
健康診断の尿沈渣で各視野に1つでも認められたとき異常となるのは何か4つ挙げよ
顆粒円柱、赤血球円柱、白血球円柱、脂肪円柱
47
・Moro反射は①(期間)まで見られる ・吸啜反射は②(期間)まで見られる ・パラシュート反射は③(期間)まで見られる ・非対称性緊張性頸反射は④(期間)まで見られる
①出生~4ヶ月 ②出生~4,5,6ヶ月 ③7,8,9ヶ月~一生 ④出生~5,6ヶ月
48
喀痰Gram染色標本を次に示す。考えられる疾患は①と②であり、対応する抗菌薬は③である。
①②緑膿菌、肺炎桿菌 ③ピペラシリン
49
鼓膜穿孔や発熱、耳痛はないが、難聴・耳閉塞感が見られる疾患は何か。また、治療の基本と確定診断に有用な検査は何か
滲出性中耳炎、経過観察、インピーダンスオージオメトリ
50
①Staphylococcus aureus(グラム陽性球菌) ②Streptococcus pneumoniae(グラム陽性双球菌) の和名を答えよ
①黄色ブドウ球菌 ②肺炎球菌
51
閉経後10年でエストラジオール上昇を認めるホルモン産生腫瘍は何か
顆粒膜細胞腫
52
金属アレルギーは①型アレルギーで②を行って検査する。
①IV ②パッチテスト
53
①ジュネーブ宣言とは何か ②ヘルシンキ宣言とは何か ③アルマ・アタ宣言とは何か
①医の倫理に関する宣言 ②医学研究の倫理的原則に関する宣言 ③プライマリヘルスケアに関する宣言
54
硫酸マグネシウムの作用は何か
Caに拮抗して子宮収縮抑制する
55
産前休業は①週間、産後休業は②週間取れ、産前・産後休業中の解雇は認められ③。
①6 ②8 ③ない
56
吸引分娩の適応条件3つ答えよ
①子宮口全開大 ②破水している ③児頭の嵌入
57
緊急帝王切開の適応条件を2つ選べ。 a常位胎盤早期剥離 b前置胎盤 c重症妊娠高血圧症候群 d多胎妊娠
ac
58
上気道炎症状の先行、発熱、前頸部痛、動悸、圧痛を伴うびまん性甲状腺腫が見られる疾患は何か。また、禁忌となる薬は何か。
亜急性甲状腺炎、抗甲状腺薬
59
ペラグラは何の栄養不足によるか。
ナイアシン(ビタミンB3)
60
IgG4関連疾患は自覚症状が①、治療は②である。
①無く ②副腎皮質ステロイド
61
成人の推算糸球体濾過量〈eGFR〉の計算に必要な項目3つ答えよ
年齢、性別、血清クレアチニン値
62
尿素窒素28mg/dL、血糖90mg/dL、Na 125mEq/L 計算による血漿浸透圧(mOsm/kgH2O)の推定値を答えよ
265
63
左眼に光を入れると瞳孔は縮瞳。右眼に光を入れても瞳孔は散瞳したままであるとき、どこが障害されているか
視神経
64
熱中症の意識障害において、まず優先すべき検査は①であり、②で治療する。
①血糖測定 ②生理食塩水の輸液
65
関節リウマチのマーカーは何か、またその2つの内で優先すべき方はどちらか。
抗CCP抗体、リウマトイド因子
66
プロゲステロン負荷試験(ゲスターゲン試験)は何のテストか
無月経を分類するテスト
67
妊婦に発症した血液培養から細いGram陽性桿菌が検出され、Gram染色像からリステリアが推測される。リステリアの治療の第一選択薬は何か
アンピシリン
68
問いに答えよ
④
69
問いに答えよ
改訂長谷川式簡易知能評価スケール
70
維持輸液製剤(組成:Na+ 35mEq/L,K+ 20mEq/L,Cl- 35mEq/L,グルコース5.0%)500mL中に含まれるエネルギー量(kcal)を答えよ
100
71
羊水指数(AFI)の正常値はいくつか
5-24cm
72
胎児心拍数の基線の範囲は①bpmである。②〜⑤を埋めよ。
①110-160 ②基線細変動 ③早発一過性徐脈 ④変動一過性徐脈 ⑤遅発一過性徐脈
73
3歳以下の乳幼児に好発し、多くは鼻汁や発熱などの感冒症状に引き続き、吸気性喘鳴、犬吠様咳嗽、陥没呼吸が見られる疾患は①であり、その治療法は②が挙げられる。また、頸部X線画像所見では③が見られる。
①クループ症候群 ②副腎皮質ステロイド全身投与 ③pencil sign
74
ヘモグロビン(Hb)に糖(グルコース)が結合した糖化ヘモグロビン(グリコヘモグロビン)のことを何というか
HbA1c
75
喫煙している妊娠34週の妊婦。 ・強い下腹部痛 ・少量の外出血と強度の貧血 ・板状硬の子宮壁と著明な圧痛 ・胎児心拍数陣痛図(CTG)で剝離面に比例する基線細変動の減少あるいは消失 が見られる疾患と分娩法は何か
常位胎盤早期剥離、緊急帝王切開
76
感染性心内膜炎の疣贅を検出する感度が最も高い検査は何か
経食道心エコー検査
77
死産とは妊娠( )週以降の死児の出産である。
12
78
急性膵炎で見られる徴候2つ答えよ
Cullen(カレン)徴候、Grey-Turner(グレイターナー)徴候
79
IgG増加と、IgM・IgA低下。1年前からの腰痛、肝脾腫なし、貧血、腎障害から疑われる疾患とその検査法2つを以下のa~eから選べ。 a骨髄穿刺 b腹部超音波検査 cタンパク電気泳動 d抗核抗体 e胸部X線
多発性骨髄腫 ac
80
乳幼児揺さぶられ症候群〈Shaken Baby Syndrome〉を疑った場合、確認すべき眼所見は何か
網膜出血
81
射精管は( )に開口する。
前立腺尿道
82
急性膵炎の重症度判定基準の予後因子に含まれるのは何か2つ挙げよ
CRP、尿素窒素(BUN)
83
外出血が目立たない妊婦でバイタルサインの変化をきたしている場合に必ず疑う必要があるのは何か
子宮破裂
84
target signが見られる小児の疾患は何か
腸重積
85
汎血球減少を呈する骨髄不全症候群であるこの疾患の治療薬として適切でないものはどれか。 ①シクロスポリン ②アドリアマイシン ③抗胸腺グロブリン ④副腎皮質ステロイド ⑤トロンボポエチン受容体作動薬
②
86
痩せ型高身長、長い手足、クモ状指などが見られる①の合併症は②である。
①Marfan症候群 ②大動脈解離や大動脈弁逆流など
87
下腿浮腫などの右心不全徴候があり、拡張早期過剰心音(心膜ノック音)、胸部CT上で心外膜の肥厚、右心カテーテル所見でdip and plateau波形を認めることから予想される疾患とその治療法を答えよ。
収縮性心膜炎、心膜切除術
88
・自己免疫性肝炎で陽性となるのは① ・原発性胆汁性胆管炎で陽性となるのは② ・原発性硬化性胆管炎で陽性となるのは③
①抗核抗体 ②抗ミトコンドリア抗体 ③P-ANCA
89
II音の固定性分裂といえば何か
心房中隔欠損症
90
部分発作のうち、発作中に意識が消失し、その多くは側頭葉の局所的な過剰興奮(側頭葉てんかん)によるもので、発作後はもうろう状態となるのは何か
複雑部分発作
91
1ヵ月前からの両眼の瘙痒感と1週前からの左眼視力低下を主訴に来院した14歳男子。左上眼瞼を翻転した写真を次に示す。この疾患は何か。
春季カタル
92
Rorschach(ロールシャッハ)テストとはどんなテストか
インクのしみのような絵を検査者が提示し、それが何に見えるかを被験者が答える質問式の検査である性格検査の一つ。
93
デキサメサゾン抑制試験は何の試験か
クッシング症候群
94
ポリソムノグラフィは①と②で測定するため、睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーなどの検査で使われる。
①②脳波、筋電図
95
心サルコイドーシスの第一選択薬は何か
副腎皮質ステロイド
96
アルコール離脱症状に対する第一選択薬は何か
ベンゾジアゼピン系薬
97
幻視、REM睡眠行動異常、Parkinson症状が見られる疾患は①であり、脳血流SPECTでは②の血流低下、ドパミントランスポーターの取り込み③(亢進/低下)がそれぞれ見られる。
①Lewy小体型認知症 ②後頭葉 ③低下
98
シスプラチンの副作用に蛋白尿と腎機能低下が起こることがある。シスプラチンの投与が近位尿細管障害を惹起すること、近位尿細管での広範な再吸収障害により( )をきたす。
Fanconi症候群
99
カルレチニン染色陽性悪性細胞がある胸膜中皮腫において高値を示すのは何か
胸水ヒアルロン酸
100
統合失調症の薬は何か
リスペリドン