問題一覧
1
誤っているのはどれか。
第一類の一般用医薬品は登録販売者が情報提供を行えば販売できる
2
正しいのはどれか。
医薬品には動物用の治療薬が含まれる。
3
誤っているのはどれか。
医薬品の有害事象とは、使用後に起こる因果関係の明らかな有害作用のみをいう。
4
受容体とその分類の対応について正しいのはどれか。
エストロゲン受容体ー核内受容体
5
正しいのはどれか。
受容体拮抗薬には、競合的拮抗薬と非競合的拮抗薬がある。
6
誤っているのはどれか。
血中に吸収された薬物のほとんどが遊離型として存在している。
7
多数の患者や施設でプラセボ(偽薬)などを用いた対照試験により有効性と安全性を確認する、最終段階の臨床試験はどれか。
第Ⅲ相試験
8
正しいのはどれか。
筋肉内注射された薬物の吸収速度は皮下注射より速い。
9
正しいのはどれか。
高齢者では、ベンゾジアゼピン系薬物への感受性が高い。
10
吸収後に代謝されて薬理効果を示すのはどれか。
レボドパ
11
正しいのはどれか。。
アドレナリン受容体はα受容体とβ受容体に大別される。。
12
薬物とその機序の組み合わせで正しいのはどれか
プラゾシンー受容体遮断薬
13
アドレナリンの作用でないのはどれか。
血圧低下作用
14
薬物とその効果の組み合わせで正しいのはどれか。
ドパミン ー 失血性ショック時の循環改善
15
コリン作動薬の応用として誤っているのはどれか。
気管支喘息
16
抗コリン(作用)薬の応用として正しいのはどれか。
有機リン系農薬中毒
17
局所麻酔薬のリドカインが遮断する標的分子はどれか。
ナトリウムチャネル
18
膜電位依存性ナトリウムチャネルに作用するのはどれか。
コカイン
19
局所麻酔薬に最も感受性の低い感覚はどれか。
圧覚
20
中枢性筋弛緩薬バクロフェンの標的分子はどれか。
GABA 受容体
21
悪性高熱症や悪性症候群に有効な治療薬はどれか。
ダントロレン
22
ボツリヌス毒素について正しいのはどれか。
運動神経終末に作用してアセチルコリン遊離を阻害する
23
痙性麻痺の治療に用いられるダントロレンの作用部位はどれか。
筋小胞体
24
重症筋無力症診断のテンシロン試験に用いられる薬物はどれか。
エドロホニウム
25
ベンゾジアゼピン系催眠薬について正しいのはどれか。
離脱症状としてせん妄がある。
26
筋弛緩作用を持つベンゾジアゼピン系抗不安薬はどれか。
ジアゼパム
27
ベンゾジアゼピン系薬物の薬理作用でないのはどれか。
解熱作用
28
パーキンソン病の治療薬として適切でない薬物はどれか。
ドパミン受容体遮断薬
29
レボドパの効果を高めるために合剤として併用される薬物はどれか。
カルビドバ
30
パーキンソン病治療薬の主な作用部位はどれか。。
大脳基底核
31
レボドパの長期投与によって生じる症状として誤っているのはどれか。
高血圧
32
ドパミンおよびセロトニン受容体にも作用し、陰性症状にも有効な抗精神病薬はどれか
2 リスペリドン
33
抗うつ薬の作用機序として適切なのはどれか。
シナプス間隙のノルアドレナリン濃度を上昇させる。
34
病態とその治療薬の組み合わせで正しいのはどれか。
重症筋無力症 - コリンエステラーゼ阻害薬
35
モルヒネの作用について誤っているのはどれか。
オピオイド受容体を遮断する。
36
モルヒネの副作用でないのはどれか。
呼吸促進
37
神経系に対する抗てんかん薬の作用として適切でないのはどれか。
神経終末からのグルタミン酸遊離の促進
38
抗認知症薬ドネペジルの作用機序はどれか
アセチルコリンエステラーゼの阻害
39
アルツハイマー型認知症治療薬レカネマブについて誤っているのはどれか。
病態の進行を抑制し改善させる。
40
アスピリンについて正しいのはどれか。
低用量で抗血小板作用を持つ。
41
誤っているのはどれか。
ジクロフェナクはインフルエンザ脳炎・脳症の小児に繁用される
42
非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)の副作用として正しいのはどれか。
胃潰瘍
43
副腎皮質ステロイド剤の長期投与で起こりやすいのはどれか
骨粗鬆症
44
吸入で気管支喘息に用いられるのはどれか。
フルチカゾン
45
副腎皮質ステロイド剤について誤っているのはどれか。
損傷の治癒が促進される