問題一覧
1
危険物には、化合物および混合物のものがあるが、単体は存在しない
×
2
同一の金属であっても、形状および粒度によっては危険物になるものとならないものがある
○
3
第1類の危険物は非常に酸化されやすい
×
4
第1類のアルカリ金属の無機過酸化物は、水と反応して水素を発生させる
×
5
第1類の危険物は単独でも燃焼する
×
6
第2類の危険物は、比較的低温で引火、着火しやすい液体である
×
7
第2類の危険物はすべて引火性がある
×
8
第3類のカリウムや黄りんは水を保護液として水中保管する
×
9
第3類の危険物はすべて自然発火性と禁水性の両方の性質をもつ
×
10
第3類の危険物は単独でも燃焼する
×
11
第4類の危険物は静電気が蓄積されにくい
×
12
第4類の危険物の火災時は窒息消火と抑制消火は有効である
○
13
第5類の危険物の火災には窒息消火が有効的である
×
14
第5類のニトロセルロースは、酸素を含有し、熱的に不安定な物質である
○
15
第6類の危険物は、それ自身は不燃物である
○
16
第6類の危険物の水溶液はすべて強酸である
×
17
塩素酸カリウムは潮解性ではない
○
18
第1類の多くは
無色の結晶または白色の粉末
19
第1類の火災予防には𓏸𓏸を加えない
熱, 衝撃, 摩擦
20
第1類の火災予防として𓏸𓏸とは接触させない
強酸
21
第1類は𓏸𓏸して𓏸𓏸に貯蔵する
密栓, 冷暗所
22
無機過酸化物以外の第1類の消火方法は
大量の水での冷却消火
23
無機過酸化物の消火方法
乾燥砂, 炭酸水素塩類の粉末消火剤, 注水厳禁
24
5
25
2
26
2
27
2
28
3
29
3
30
1
31
5
32
2
33
2
34
1
35
5
36
4
37
3
38
3
39
3
40
5