暗記メーカー
ログイン
C 1年2学期特化
  • りゅーせい

  • 問題数 88 • 12/9/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    神経線維 文字式 筋紡錘の感覚神経線維

    Aα線維

  • 2

    神経線維 文字式 腱紡錘の感覚神経線維

    Aα線維

  • 3

    神経線維 文字式 錘外筋の運動神経線維

    Aα線維

  • 4

    神経線維 文字式 触圧覚

    Aβ線維

  • 5

    神経線維 文字式 筋紡錘の運動神経線維

    Aγ線維

  • 6

    神経線維 文字式 温度覚、痛覚(鋭痛)

    Aδ線維

  • 7

    神経線維 文字式 自律神経節前線維

    B線維

  • 8

    神経線維 文字式 温度覚、痛覚(鈍痛)

    C線維

  • 9

    神経線維 文字式 自律神経節後線維

    C線維

  • 10

    筋紡錘の感覚神経線維の数字式分類

    I a群

  • 11

    腱紡錘の感覚神経線維の数字式分類

    I b群

  • 12

    外側脊髄視床路は何感覚 2つ

    温覚・痛覚

  • 13

    前脊髄視床路は何感覚 4文字

    粗大触覚

  • 14

    後索路何感覚 4文字・4文字

    精細触覚・深部感覚

  • 15

    椎体路の体幹・四肢の骨格筋 7文字・6文字

    外側皮質脊髄路・前皮質脊髄路

  • 16

    椎体路の顔・喉・舌の筋肉 5文字

    皮質延髄路

  • 17

    尾状核はどこにある

    大脳基底核

  • 18

    レンズ核はどこにある

    大脳基底核

  • 19

    振動感覚は何感覚

    深部感覚

  • 20

    体表面のみにならず筋や関節などの深部組織にもあり、振動刺激を感知、順応が早く受容野が広い

    パチニ小体

  • 21

    体性感覚の2次ニューロンから3次ニューロンに接続するのはどこ

    視床

  • 22

    脳波と睡眠 安静・閉眼時

    α波

  • 23

    脳波と睡眠 精神活動中・感覚刺激

    β波

  • 24

    浅い眠り

    レム睡眠

  • 25

    深い眠り

    ノンレム睡眠

  • 26

    レム睡眠で見られること〇〇な〇〇〇〇

    急速な眼球運動

  • 27

    ノンレム睡眠で見られること〇〇の〇〇

    眼球の上転

  • 28

    第三脳室の左右両側にある灰白質の部分

    視床

  • 29

    第三脳室の側壁下部と底をなす部分

    視床下部

  • 30

    自律神経の調節を行う最高中枢

    視床下部

  • 31

    一次痛を伝える受容器

    広閾値機械受容器

  • 32

    二次痛を伝える受容器はどこ

    ポリモーダル受容器

  • 33

    皮膚の感覚の密度 〇く〇く〇く〇

    温点く冷点く触圧点く痛点

  • 34

    メルケル盤・ルフィ二終末は順応が?

    遅い

  • 35

    マイスネル小体・毛包受容器は順応が?

    速い

  • 36

    パチニ小体は順応が最も?

    速い

  • 37

    外側溝の別名

    シルビウス溝

  • 38

    中心溝の別名

    ローランド溝

  • 39

    シルビウス溝の位置〇と〇の間

    前頭葉と側頭葉の間

  • 40

    ローランド溝の位置 〇と〇の間

    前頭葉と頭頂葉の間

  • 41

    言語中枢 前頭葉にあるのは?

    ブローカ中枢

  • 42

    言語中枢 側頭葉にあるのは?

    ウェルニッケ中枢

  • 43

    パチニ小体は? 2・2

    圧覚・触覚

  • 44

    マイスネル小体は? 2・2

    圧覚・触覚

  • 45

    ルフィニ小体は? 2文字

    温覚

  • 46

    自由神経終末は? 2・2・2

    温覚・冷覚・痛覚

  • 47

    視床と視床下部からなるのが?

    間脳

  • 48

    黒質は何を分泌する?

    ドーパミン

  • 49

    錐体交叉があるのは?

    延髄

  • 50

    大脳髄質に存在するのは?

    内包

  • 51

    歯状核はどこで見られる

    小脳

  • 52

    本能行動を司るのは脳のどの部位

    大脳辺縁系

  • 53

    機能局在 一次運動野

    前頭葉

  • 54

    機能局在 体性感覚野

    頭頂葉

  • 55

    機能局在 味覚野

    頭頂葉

  • 56

    機能局在 聴覚野

    側頭葉

  • 57

    機能局在 視覚野

    後頭葉

  • 58

    同一半球内の皮質の間を連絡する

    連合線維

  • 59

    左右の半球を連絡するのは?

    脳梁

  • 60

    レンズ核を構成するのは? 2・3

    被殻・淡蒼球

  • 61

    前大脳動脈・前交通動脈・内頸動脈・後交通動脈・後大脳動脈で構成されるのは?

    ウィリス動脈輪

  • 62

    ウィリス動脈輪で無対性のものは?

    前交通動脈

  • 63

    安静・閉眼時 何波?

    α波

  • 64

    精神活動中・感覚刺激を受けた時 何波?

    β波

  • 65

    睡眠時 何波?

    θ波

  • 66

    睡眠時・深麻酔 何波?

    δ波

  • 67

    中枢 視覚・聴覚・眼球運動など

    中脳

  • 68

    中枢 顔の筋肉・唾液腺・味覚など

  • 69

    中枢 呼吸・血圧・嚥下・嘔吐など

    延髄

  • 70

    中枢 運動調節機能、平衡機能

    小脳

  • 71

    中枢 自律神経系(本能行動・情動行動)

    視床

  • 72

    中枢 運動・知覚・精神活動

    大脳

  • 73

    後索核はどこにある

    延髄

  • 74

    赤核はどこにある?

    中脳

  • 75

    菱形窩はどこにある?

  • 76

    錐体はどこにある?

    延髄

  • 77

    感覚の中継はどこで行う?

    視床

  • 78

    体温調節中枢はどこ

    視床下部

  • 79

    摂食および血糖調節中枢、飲水中枢はどこ

    視床下部

  • 80

    概日リズム形成に関する中枢、下垂体ホルモン分泌調節中枢、本能および情動行動に伴うのはどこ

    視床下部

  • 81

    Aβ線維、触圧覚は何群

    Ⅱ群

  • 82

    Aδ線維、温度覚・痛覚は何群

    Ⅲ群

  • 83

    C線維、温度覚・痛覚・自律神経節後線維は何群

    Ⅳ群

  • 84

    脳波で最も周波数が高いのは?

    β波

  • 85

    脳波で最も周波数が低いのは?

    δ波

  • 86

    上小脳脚が見られるのは?

    中脳

  • 87

    中小脳脚が見られるのは?

  • 88

    下小脳脚が見られるのは?

    延髄