問題一覧
1
代表作に『スペイン奇想曲』や『シェヘラザード』などがある、ロシア5人組の1人は誰でしょう?
ニコライ・リムスキー・コルサコフ
2
軍事建築家であったことでも知られる、歌曲を多く残したロシア5人組の1人は誰でしょう?
ツェーザリ・キュイ
3
ハロゲン化アルキルの合成法に名前を残す、代表作にオペラ『イーゴリ公』などがあるロシア5人組の1人は誰でしょう?
アレクサンドル・ボロディン
4
ロシア5人組の提唱者として知られている、代表作に『イスラメイ』などがある作曲家は誰でしょう?
ミリイ・バラキレフ
5
代表作に『禿山の一夜』や『展覧会の絵』がある、ロシア5人組の1人は誰でしょう?
モデスト・ムソルグスキー
6
ジュゼッペ・ピアッツィによって発見された、ローマ神話における農業の女神の名前に由来する準惑星は何でしょう?
ケレス
7
太陽系の準惑星の名前にもなっている、ハワイ神話に登場する多産と豊穣の女神の名前は何でしょう?
ハウメア
8
クライド・トンボーによって発見された準惑星は何でしょう?
冥王星
9
イースター島のラパ・ヌイ神話における人間の創造神から名付けられた準惑星の名前は何でしょう?
マケマケ
10
太陽系の準惑星の名前にもなっている、ギリシャ神話における不和と争いの女神の名前は何でしょう?
エリス
11
空海・嵯峨天皇とともに平安時代の「三筆」と称されるも、承和の変で流罪となった人物は誰でしょう?
橘逸勢
12
平安時代の「三蹟」と呼ばれる書家とは、藤原佐理、藤原行成ともう1人は誰でしょう?
小野道風
13
テンジン・ノルゲイとエドモンド・ヒラリーが初めて登頂したことで知られる、中国とネパールの国境にある世界で一番高い山は何でしょう?
エベレスト
14
その標高は6962mで南アメリカ大陸の最高峰である、アンデス山脈にある山の名前は何でしょう?
アコンカグア
15
ヨーロッパで一番高い、コーカサス山脈にある山の名前は何でしょう?
エルブルス山
16
大陸最高峰の中で唯一の独立峰である、アフリカ大陸の最高峰は何でしょう?
キリマンジャロ
17
グレートディバイディング山脈に属する、オーストラリアの最高峰は何でしょう?
コジオスコ
18
南極の最高峰は何でしょう?
ヴィンソン・マシフ
19
長らく「マッキンリー」という呼称も使われていた、アメリカアラスカ州にある北アメリカ大陸の最高峰は何でしょう?
デナリ
20
ミハイル・ミケシンと共にロシア建国1000年を記念する像の設計を行うなど、建築家としての一面も持っていた同国の画家で、彼の作品が、友人であったムソルグスキーの『展覧会の絵』作曲のきっかけとなったのは誰でしょう?
ヴィクトル・ハルトマン
21
代表曲に組曲『万華鏡』や歌劇『ウィリアム・ラトクリフ』などがある、バラキレフ、ムソルグスキー、リムスキー=コルサコフ、ボロディンとともにロシア国民楽派「五人組」の一人に数えられる作曲家は誰でしょう?
ツェーザリ・キュイ
22
代表作『スペイン奇想曲』『シェヘラザード』
ニコライ・リムスキー・コルサコフ
23
ハロゲン化アルキルの合成法に名前を残す、オペラ『イーゴリ公』
アレクサンドル・ボロディン
24
代表作『禿山の一夜』『展覧会の絵』、歌劇『ボリス・ゴドゥノフ』
モデスト・ムソルグスキー
25
軍事建築家であった、歌曲の作品が多い
ツェーザリ・キュイ
26
美術分野では移動派を支持しており、音楽分野ではロシア5人組のことを「強力な集団」という意味の「モグーチャヤ・クーチカ」と呼んで讃えた、ロシアの芸術評論家は誰でしょう?
ウラディーミル・スターソフ
27
代表作にピアノ曲『イスラメイ』がある、ロシア5人組のまとめ役として知られる作曲家といえば誰でしょう?
ミリイ・バラキレフ
28
小説『肉体の悪魔』で知られるレモン・ラディゲとは同性愛の関係にあった作曲家で、バレエ音楽『牡鹿(おじか)』や管弦楽曲『フランス組曲』で知られる「フランス6人組」の一人は誰でしょう?
フランシス・プーランク
29
小児麻痺とリウマチに苦しんだ車椅子の作曲家で、2台のピアノのための組曲『スカラムーシュ』や吹奏楽曲『フランス組曲』で知られる、「フランス6人組」の一人は誰でしょう?
ダリウス・ミヨー
30
スイスの20フラン紙幣には彼の肖像が描かれている、代表曲に『夏の牧歌(ぼっか)』『火刑台上のジャンヌ・ダルク』などがある作曲家で、「フランス6人組」の1人にも数えられるのは誰でしょう?
アルテュール・オネゲル
31
蒸気機関車が加速していく様子を表現した『パシフィック231(にさんいち)』やスポーツを音楽で表現した意欲作『ラグビー』など「交響的運動三部作」で知られる「フランス6人組」の一人に数えられるスイス人作曲家は誰でしょう?
アルテュール・オネゲル
32
クラシックにおけるフランス6人組で唯一『エッフェル塔の花嫁花婿』の作曲に携わっていない、共産主義の理想を唄った『カンタータ「長征(ちょうせい)」』などで知られる作曲家は誰でしょう?
ルイ・デュレ
33
ジャン・コクトーと協力し、『美女と野獣』『悲恋』『赤い風車』などの映画音楽を担当した、フランス6人組の一人である作曲家といえば誰でしょう?
ジョルジュ・オーリック
34
エリック・サティの影響を受け、バレエ曲『鳥商人』を作曲した、フランス6人組の紅一点である女流作曲家は誰でしょう?
ジェルメーヌ・タイユフェール
35
フィギュアスケートのアクセルジャンプを考案したアクセル・パウルゼンの出身国はどこでしょう?
ノルウェー
36
フィギュアスケートのルッツジャンプを考案したアロイス・ルッツの出身国はどこでしょう?
オーストリア
37
フィギュアスケートのトゥループジャンプを考案したアメリカのスケート選手は誰でしょう?
ブルース・メープス
38
フィギュアスケートのサルコウジャンプを考案したウルリッヒ・サルコウの出身国はどこでしょう?
スウェーデン
39
フィギュアスケートのジャンプで、最も難易度が低いのはトゥループジャンプですが、次に難易度が低いのは何でしょう?
サルコウジャンプ
40
フィギュアスケートの中でもっと難易度が高いのはアクセルジャンプですが、2番目に難易度が高いのは何でしょう?
ルッツジャンプ
41
その名前は「反転する」という意味の英単語に由来している、フィギュアスケートのジャンプは何でしょう?
フリップジャンプ
42
考案者の名前から欧州では「リットベルガー」と呼ばれる、フィギュアスケートのジャンプは何でしょう?
ループジャンプ
43
フィギュアスケートのジャンプの中で、最も難易度が高いジャンプは何でしょう?
アクセルジャンプ
44
フィギュアスケートのジャンプの中で、最も難易度が低いジャンプは何でしょう?
トゥループジャンプ
45
地球の地殻とマントルの間にある不連続面のことを、クロアチアの地震学者の名前から「何不連続面」というでしょう?
モホロビチッチ不連続面
46
地球の外核と内核の間にある不連続面のことを、デンマークの地震学者の名前から「何不連続面」というでしょう?
レーマン不連続面
47
地球のマントルと外核の間にある不連続面のことを、アメリカの地質学者の名前から「何不連続面」というでしょう?
グーテンベルク不連続面
48
山梨県に位置する、日本で一番名前が長い山は何でしょう?
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
49
国立天文台のすばる望遠鏡が設置されている、ハワイ諸島で最も高い山は何でしょう?
マウナ・ケア山
50
フランス語で「白い山」という意味である、アルプス山脈の最高峰である山は何でしょう?
モンブラン
51
旧称を「新高山(にいたかやま)」という、台湾を統治していた時に日本で最も高かった台湾の最高峰は何でしょう?
玉山
52
地球の最高峰はエベレストですが、金星の最高峰は何でしょう?
マクスウェル山
53
その山頂が地球の中心から最も離れている地点である、エクアドルにある山は何でしょう?
チンボラソ山
54
日本百名山の100番目に選ばれている、九州地方の最高峰である屋久島にある山は何でしょう?
宮之浦岳
55
日本で一番高い山は富士山ですが、一番低い山は何でしょう?
日和山
56
東京都、埼玉県、山梨県の県境にそびえる、東京都の中で最も高い山は何でしょう?
雲取山
57
観客席の天井画がマルク・シャガールによって描かれていることでも知られる、スカラ座、コロン劇場と共に「世界三大劇場」と称される、フランスの首都パリにある歌劇場は何でしょう?
オペラ座
58
世界三大劇場といえば、パリのオペラ座、ミラノのスカラ座と、ブエノスアイレスの何という劇場でしょう?
コロン劇場
59
ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「平和をもたらすもの」とつくのはどれでしょう?
金星
60
ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「戦争をもたらすもの」とつくのはどれでしょう?
火星
61
ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「快楽をもたらすもの」とつくのはどれでしょう?
木星
62
ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「翼のある使者」とつくのはどれでしょう?
水星
63
ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「老いをもたらすもの」とつくのはどれでしょう?
土星
64
ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「魔術師」とつくのはどれでしょう?
天王星
65
ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「神秘主義者」とつくのはどれでしょう?
海王星
66
ホルストの組曲『惑星』の中に、唯一登場しない太陽系の惑星は何でしょう?
地球
67
ホルストの組曲『惑星』の追加曲として『冥王星、再生する者』を2000年に発表したイギリスの作曲家は誰でしょう?
コリン・マシューズ
68
インドの身分制度「ヴァルナ」において2番目の階級を指す貴族階級のことを何というでしょう?
クシャトリア
69
インドの身分制度「ヴァルナ」において1番上の階級を何というでしょう?
バラモン
70
インドの身分制度「ヴァルナ」において1番下の労働者階級を何というでしょう?
シュードラ
71
インドの身分制度「ヴァルナ」において2番目に低い庶民階級を何というでしょう?
ヴァイシャ
72
別名を「桃の節句」という、ひな祭りを行うことで知られる節句は何でしょう?
上巳
73
別名を「七草の節句」といい、春の七草粥を食べることで知られる1/7の節句を何というでしょう?
人日
74
別名を「菖蒲(あやめ)の節句」という、こどもの日として知られる節句は何でしょう?
端午
75
別名を「菊の節句」という、菊酒(きくざけ)を飲むことで知られる節句は何でしょう?
重陽
76
彦星と織姫の伝説で知られる、7/7の節句を何というでしょう?
七夕
77
うるう年において、五節句において唯一曜日が異なるのは何でしょう?
重陽
78
夏の大三角とは、こと座のベガ、はくちょう座のデネブ、わし座の何でしょう?
アルタイル
79
夏の大三角とは、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルと何でしょう?
ベガ
80
夏の大三角とは、こと座のベガ、わし座のアルタイルとはくちょう座の何でしょう?
デネブ
81
冬の大三角とはオリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座の何でしょう?
プロキオン
82
冬の大三角とは、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとオリオン座の何でしょう?
ベテルギウス
83
冬の大三角とは、オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンとおおいぬ座の何でしょう?
シリウス
84
春の大三角とは、うしかい座のアークトゥルス、しし座のデネボラとおとめ座の何でしょう?
スピカ
85
春の大三角とは、しし座のデネボラ、おとめ座のスピカとうしかい座の何でしょう?
アークトゥルス
86
春の大三角とは、うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカとしし座の何でしょう?
デネボラ
87
日本の領土からまったく見えない3つの星座とは、テーブルさん座、カメレオン座と何座でしょう?
はちぶんぎ座
88
日本の領土からまったく見えない3つの星座とは、カメレオン座、はちぶんぎ座と何座でしょう?
テーブルさん座
89
日本の領土からまったく見えない3つの星座とは、テーブルさん座、はちぶんぎ座と何座でしょう?
カメレオン座
90
全天88星座のうち、α星が無い4つの星座とは、じょうぎ座、ほ座、こじし座とあと1つは何座でしょう?
とも座