問題一覧
1
太平洋戦争終戦による出生減少が起きたのは何年生まれか?
1945〜46
2
人間が居住していない地域を何というか?
アネクネーメ
3
現在の日本やドイツのような人工転換のモデルは何か?
少産少死型
4
需要や市場価値の変動によって生産者が不当に安い価格で買い叩かれ、あるいは恒常的な低賃金労働者が発生する形での環境破壊を防ぐことを目的とすることを何というか?
フェアトレード
5
人工置換水準である何を切ると次世代の人口が自然減少するか?
2.1
6
アネクネーメがある地域を具体的に答えよ
南極大陸・グリーンアイランド内陸部, 中央アジア・アラビア半島・アフリカのサハラ地域・オーストラリア内陸(砂漠), 雪線以上の高山, 熱帯の一部地域
7
人口密度が低い地域を具体的に2つ答えよ
乾燥地域の割合が高い地域, 寒冷地域の割合が高い地域
8
20世紀には世界人口が約何倍になったか?また何億人増加したか?
4, 45
9
フードマイレージでは適地適作を踏まえた何が推奨されるか?
地産地消
10
丙午の迷信による出生減少が起きたのは何年生まれか?
1966
11
第二次ベビーブームは何年生まれから?
1971〜74
12
多産多死型→多産少子型→少産少子型のようにうちり変わっていくものを何のモデルというか?
人口転換
13
1人の女性が一生の間に生む子供の人数のことを何というか?
合計特殊出生率
14
米がアジアの自給的作物と言われるのはなぜか?
アジアの地域が夏に高温多雨で稲作に適しているから
15
産業革命期の人工転換のモデルは何か?
多産少死型
16
今後人口増がが最も大きい大陸は?
アフリカ大陸
17
ある町の2015年の人口は20000人であった。2020年に18000人になった。5年間の人口増加率は?
-10%
18
寒冷地域の割合が高い国を2つ答えよ
カナダ, ロシア
19
アネクネーメは地球の陸地の何%を占めているか?
12
20
産業革命以前の人工転換モデルは何型か?
多産多死型
21
人口増加率=
自然増加+社会増加
22
高齢化率が14%以上の社会を何というか?
高齢社会
23
エクネーメは陸地の約何%を占めるか?
88
24
エクネーメの限界は何か?
エクネーメとアネクネーメの境界
25
高齢化率(65歳以上人口が全人口に占める割合)が7%以上になった社会を何というか?
高齢化社会
26
日中戦争動員による出生減少が起きたのは何年生まれか?
1939
27
高齢化率が21%以上の社会を何というか?
超高齢社会
28
社会増加率=
流入数-流出数
29
アジア州の中でも特に人口密度が高いのはどこの国か?
バングラデシュ
30
水平限界とは何か?
乾燥限界, 寒冷限界, 湿熱限界
31
エクネーメとアネクネーメの境界は何と何に分けられるか?
水平限界, 高距限界
32
アネクネーメとの境界は何とほぼ一致するか?
食糧生産限界
33
米は小麦の約何倍の人工支持力があると言われているか?
1.5
34
米がアジアの自給的作物であることから何が高い作物と言われるか?
人口支持力
35
地球の表面のうち人間が居住している地域を何というか?
エクネーメ
36
自然人口率=
出生数-死亡数
37
食糧の輸送量tと輸送距離kmとかけ合わせた指標を何というか?
フードマイレージ
38
乾燥地域の占める割合が高い国を2つ答えよ
モンゴル, オーストラリア
39
戦後の先進国の人工転換のモデルは何か?
少産少死型
40
第一次ベビーブームは何年生まれか?
1947
41
州別で人口密度が高いのは何州か?
アジア州
42
人口爆発の状態の人工転換モデルを何か?
多産少死型