問題一覧
1
関数の中で自分自身を用いた処理を行うこと
再帰呼び出し
2
内部割込みのうち、ゼロによる除算、桁あふれ、ページフォルトなどによって発生する割込み
プログラム割込み
3
内部割込みのうち、システムコールなどによって、OSの機能が呼び出されたときに発生する割込み
SVC割込み
4
外部割込みのうち、電源異常、主記憶の故障など、ハードウェアの故障が原因で発生する割込み
機会チェック割込み
5
外部割込みのうち、入出力動作が終了した時に発生する割込み
入出力割込み
6
外部割込みのうち、プログラムの実行時間が設定時間を超過した時に起こる割込み
タイマ割込み
7
外部割込みのうち、オペレータが介入した時に発生する割込み
コンソール割込み
8
ガス放電によって発生する光を利用して、映像を表示するディスプレイ
プラズマディスプレイ
9
液晶自体は発光しないため、バックライトまたは外部の光を取り込むディスプレイ
液晶ディスプレイ
10
電極の間に挟んだ有機化合物に電圧をかけて発酵する仕組みのディスプレイ。バックライトが不要なため低電圧駆動で低消費電力
有機ELディスプレイ
11
電子銃から発射した電子ビームを管面の蛍光体に当てて発光させるディスプレイ
CRTディスプレイ
12
処理能力の向上を阻んだり、処理能力の低下の原因になっている箇所
ボトルネック
13
ユーザーの入力を受け付けて、与えられた指示をOSに伝えるソフトウェア
シェル
14
プログラムの入力元や出力先を変更することができる機能
リダイレクト
15
立体の形状を表現するときに使用する基本的な要素。三角形や四角形などが用いられる
ポリゴン
16
物体の表面に影付けをして、立体感を出す
シェーディング
17
画像表示領域にウィンドウを定義し、ウィンドウ内の見える部分だけを取り出す
クリッピング
18
物体のデータとして与えられた情報を計算によって映像化する
レンダリング
19
センサやビデオカメラなどを用いて人間や動物の自然な動きを取り込む
モーションキャプチャ
20
データ転送時間の公式
転送量÷転送速度
21
回線利用率の公式
転送量÷転送速度
22
市場と競合の分析から、自社の戦略のもととなる分析をすること
3C分析
23
IT資産をさまざまな面から評価を行い、IT資源の最適配分を行うもの
ITポートフォリオ
24
汎用的なアプリケーションをネットワーク経由で提供する事業者
ASP
25
一つのICチップ上で、CPU、RAM、ROM、入出力装置などをもつマイコン
ワンチップマイコン
26
単一品種を一定数量でグループ化し、その一定数量単位で生産を行う生産方式
ロット生産
27
変動費率
変動費÷売上高