問題一覧
1
中枢神経のうち脳幹と呼ばれる部位を 3 つ挙げよ
延髄, 橋, 中脳
2
中脳にある下丘はどのような情報伝達の中継所になっているか答えよ。
聴覚
3
中脳にある上丘はどのような情報伝達の中継所になっているか答えよ。
視覚
4
除脳固縮について正しいのはどれか。
上丘と下丘の間で切断すると現れる
5
⽴ち直り反射に関与するのはどれか。2 つ選べ。
視細胞, 頸筋の筋紡錘
6
除脳動物でみられない反射はどれか。
⽴ち直り反射
7
反射中枢が中脳にあるのはどれか
⽴ち直り反射
8
ブラウン・セカール症候群で正しいのはどれか。
障害側の運動⿇痺, 反対側の痛覚障害, 障害側の深部感覚障害, 障害側の障害髄節レベルでの全感覚障害
9
延髄に存在する調節中枢を5つ挙げよ
循環中枢, 呼吸中枢, 心臓中枢, 食物の摂取・咀嚼・嚥下・消化に関する中枢, 発汗中枢
10
中脳の機能である身体の平衡・姿勢の保持の中枢が行っている反射を 3 つ挙げよ
迷路性立ち直り反射, 体幹性立ち直り反射, 頚部性立ち直り反射
11
両側耳石器からの入力による反射
迷路性立ち直り反射
12
体幹皮膚の圧迫の左右差による反射
体幹性立ち直り反射
13
左右頸筋の緊張の変化による反射
頚部性立ち直り反射
14
脳幹の網様体の活動で大脳皮質を活性化し、意識水準を上昇させる機能系を何というか。
上行性網様体賦活系
15
小脳は感覚情報と運動指令を統合し ( ) を調節する
運動
16
小脳は橋、延髄の後面にあり、 ( ) を覆う。
第四脳室
17
小脳は左右の ( ) と正中部の ( ) からなる
小脳半球, 虫部
18
小脳の皮質細胞で抑制性伝達物質を放出する細胞を 4 つ挙げよ。
プルキンエ細胞, 籠細胞, 星状細胞, ゴルジ細胞
19
小脳皮質からの出力細胞は ( ) である
プルキンエ細胞
20
小脳の繊維結合について主に小脳核から脳幹および視床へ向かう遠心性線維
上小脳脚