問題一覧
1
02-01-02-02-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 ・【危険区域の距離、形状】などは《-1-》、【散布形態】、《-2-》及び【気象状態】によって変化し、《-3-》。
散布された剤の種類, 散布量, 定まった値や基準はない
2
01-02-01-02-Lv3〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 2 NBC事案対応の基本方針 (1)警察組織全体での事案対応 ○【-1-】🤕🚁👩🚒 ○【-2-】🧪🔍 ○【-3-】🤮🔜👨👨👧👧❌→👮🚗 ○【-4-】🏃♂️💨🕵️ ○【-5-】🥷 ○【-6-】😇😰❌→📢 ○【-7-】💔🏥 ○【-8-】🧟♂️🔍 ○【-9-】✉️🤝
被害者の救出救助活動, 原因物質の迅速な特定, 被害拡大防止のための警備措置と交通対策, 迅速な採証活動等の捜査活動、検視, 警備対象団体等の関連動向の把握、違法行為の未然防止のための視察追求、情報収集活動, 国民の安全確保、不安除去を目的とした広報活動, 被害者対策, 遺体の身元確認, 警察庁等への報告および関係機関との連携
3
01-03-02-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 体制等〉 (2)体制構築の経緯 ○【-1-】地下鉄サリン事件発生 ○【-2-】 NBCテロ対策会議の設置(【-3-】が主宰し、関係省庁局長級が参加) 【-4-】にNBCテロ対応専門部隊を設置 ○【-5-】 順次、NBCテロ対応専門部隊及び【-6-】を各道府県に設置
平成7年3月20日, 平成12年8月, 内閣危機管理監, 警視庁、大阪, 平成14年〜18年, NBCテロ対策班
4
02-01-02-02-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 ・【-1-】などは《散布された剤の種類》、【-2-】、《散布量》及び【-3-】によって変化し、《定まった値や基準はない》。
危険区域の距離、形状, 散布形態, 気象状態
5
02-01-02-04-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 ・【ゾーニングの早期設定】は《-1-》にとって重要であり、【判断】ができない場合は、ある程度【広く設定】することが必要である(《-2-》)。
被害拡大防止, ゾーニングを拡大することは、縮小することに比べ多くの労力を要する
6
01-02-04-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (4)関係機関との連携 平素から、警備課主担係において、《-1-》、地方公共団体、《-2-》等との協力能勢を確立し、《-3-》に努める。(「NBCテロその他大量殺傷型テロ対処現地関係機関連携モデル」に基づく)
国, 関係機関, 現場における緊密な連携
7
01-01-01-03-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 概要〉 NBCとは、【-1-】をとったものであり、それらを使用したテロを総称してNBCテロという。 近年、【-2-】Explosiveを加え、【-3-】シーバーンと呼ぶこともある。
頭文字, 爆弾, CBRNE
8
02-03-03-02-Lv2〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉
30, 100, 300, 400
9
01-02-01-02-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 2 NBC事案対応の基本方針 (1)警察組織全体での事案対応 ○【-1-】の救出救助活動🤕🚁👩🚒 ○【-2-】の迅速な特定🧪🔍 ○【-3-】の警備措置と交通対策🤮🔜👨👨👧👧❌→👮🚗 ○【-4-】等の捜査活動、検視🏃♂️💨🕵️ ○【-5-】等の関連動向の把握、【-6-】のための視察追求、情報収集活動🥷 ○【-7-】を目的とした広報活動😇😰❌→📢 ○【-8-】💔🏥 ○ 遺体の身元確認🧟♂️🔍 ○【-9-】および関係機関との連携✉️🤝
被害者, 原因物質, 被害拡大防止のため, 迅速な採証活動, 警備対象団体, 違法行為の未然防止, 国民の安全確保、不安除去, 被害者対策, 警察庁等への報告
10
02-02-01-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 2 B、C時のゾーニング (1)Cを使用した場合における【ホットゾーン範囲設定の単純な判断】として、《-1-》と考えるべきと考えられる。 ただし、【剤の種類】、《-2-》、【散布量】、《-3-》、【気象状況】や《-4-》等により【危険となる範囲】は異なると考えられるため、《-5-》。
外傷のない者が倒れている区域はホットゾーン, 散布形態, 濃度, 環境, 明確な基準を設けることは難しい
11
01-01-01-02〈第1章 NBC基礎知識 概要〉 NRBCとは何の略か(英語で)? N(-1-) R(-2-) B(-3-) C(-4-)
Nuclear, Radiological, Biological, Chemical
12
01-01-03-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 概要〉 (3)NBCテロの特性 ○【-1-】は極めて困難である😓 ○【-2-】、多くの人及び地域に影響がある🔪👨👨👧👧🗾 ○【-3-】には防護装備品の着用が必要である🥋🧪🥽 ○【-4-】には除染が必要である😷🗾→🧽 ○【-5-】により被害が拡大する👬☠️
発生前の察知, 殺傷能力が大きく, 現場での活動, 汚染の虞がある被災者及び地域, 二次汚染
13
02-01-03-03-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 【コールドゾーン】(警戒区域) 《-1-》が及ばない地域であり、【医療チーム】が展開していれば《-2-》が可能である。
直接の危害, 標準レベルの医寮療行為
14
01-03-01-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 体制等〉 3体制等 (1)全国のNBCテロ対策部隊 ア【-1-】~全国9都道府県警察 (北海道、【-2-】、警視庁、【-3-】、神奈川、【-4-】、大阪、【-5-】、福岡) イNBCテロ対策班~【-6-】
NBCテロ対応専門部隊, 宮城, 千葉, 愛知, 広島, その他の38府県警察
15
03-03〈第3章 防護 放射線からの防護〉 3 放射線からの防護 【 】と異なり、【 】から【 】に【 】する【 】は【 】しない。 よって、以下の方法により、 【 】及び【 】を防ぐこととなる。 (1) 外部被曝に対する防護 外部被曝をもたらす【 】は、【 】、【 】及び【 】である。 これら放射線に対する【 】として、「【 】 ~ 【 】、【 】、【 】」 がある。 これらの【 】のいずれか一つで【 】を【 】することは【 】であり、【 】によって、より【 】な【 】が期待できる。 (2)内部被曝に対する防護 内部被曝とは、【 】に取り込まれた【 】によって【 】から【 】される場合をいい、【 】ではあまり【 】や【 】が【 】をもち、これらは【 】に【 】を与えることとなる。 【 】が【 】に取り込まれる経路は、 ・【 】 ・【 】 ・【 】 であり、これらを防止するための【 】が必要となる。
16
01-05-01-01-Lv3〈第1章 NBC基礎知識 現場検知〉 5 現場検知 現場検知は、 ○ 【-1-】 ○ 【-2-】 ○ 【-3-】 ○ 【-4-】 ○ 【-5-】 ○ 【-6-】
発生事案が「事件」であるか「事故」であるかの判断 , 事件化を念頭にした証拠資料の収集 , 被災者医療のための情報提供, 初動措置隊員の個人防護レベルの設定, 汚染区域のゾーニングの設定, 被害者、汚染場所の除染作業の確認 等の目的のために必要不可欠な作業である
17
01-04-02-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 【-1-】 人員 3 任務 【-2-】に引き続き、被災現場に進入し ・【-3-】 ・原因物質の回収 を主に行う。
検知班, 先遣班, 原因物質の検知、同定
18
03-02-01-02-Lv1〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 防護服の種類について述べよ
化学防護服Ⅱ型(レベルB)
19
03-02-02-03-Lv1〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 吸収缶 吸収缶は、以下の【 】が【 】されている。 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 吸収缶が使用できない場合 ア 【 】・【 】・【 】等の【 】が【 】に存在 イ 【 】が【 】%未満若しくは【 】%以上 ウ 【 】の内、【 】が【 】の【 】 吸収缶の使用制限 ア 【 】が【 】より【 】グラム(【 】は【 】グラム) 【 】したもの イ【 】されてから【 】したもの
20
02-02-05-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 ※ ゾーニングの距離は、あくまでも【-6-】における【-7-】となるものであり、消防等 の関係機関が先着し、既に活動している場合は、同機関と連携して【-8-】する
ホットゾーン, 約100m, ウォームゾーン, 約20m, コールドゾーン, 初動活動, 目安, 適宜設定
21
02-01-03-03-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 【-1-】(警戒区域) 《直接の危害》が及ばない地域であり、【-2-】が展開していれば《標準レベルの医寮療行為》が可能である。
コールドゾーン, 医療チーム
22
01-04-03-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 救助班 人員 《-1-》 任務 被災現場の状況に応じ、先遣班、《-2-》及び消防部隊と《-3-》の上 ・要救護者の救助、搬送(《-4-》)を行う。
2, 検知班, 連携, ショートピックアップ
23
01-04-01-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 4 NBC初動措置隊の班編制 班名 先遣班 人員 《-1-》 任務 被災現場に《-2-》し ・ゾーニング ・《-3-》 ・現場の状況把握(《-4-》、検知結果等)及び報告 ・《-5-》 を主に行う。
3, 最初に進入, 原因物質の検索, 現場環境, 要救護者の応急的な救護措置
24
01-02-01-02-Lv4〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 2 NBC事案対応の基本方針 (1)警察組織全体での事案対応 ○【-1-】 ○【-2-】 ○【-3-】 ○【-4-】 ○【-5-】 ○【-6-】 ○【-7-】 ○【-8-】 ○【-9-】
被害者の救出救助活動, 原因物質の迅速な特定, 被害拡大防止のための警備措置と交通対策, 迅速な採証活動等の捜査活動、検視, 警備対象団体等の関連動向の把握、違法行為の未然防止のための視察追求、情報収集活動, 国民の安全確保、不安除去を目的とした広報活動, 被害者対策, 遺体の身元確認, 警察庁等への報告および関係機関との連携
25
03-05〈第3章 防護 隊員除染〉 5 隊員除染 (1) 防護服の除染 ・【 】🏥❌🧪👔🧳 ・【 】🧪😰🥼❌ ・【 】🗑️😕🧪❓ ・【 】💨🧪❌🫡📱 ・【 】👨🎓🧪❌🚿 ・【 】🥼💦 (2) 身体の除染 【 】の【 】を受けた後、 【 】の【 】を行う。 ※ 【 】は、【 】に対する【 】が【 】その【 】も大きいため、【 】且つ【 】に【 】を行う。
26
02-03-01-03-Lv1〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 ・【-1-】は、《短時間》の【-2-】でも《急性放射線被ばく障害》を被る可能性がああるため、【-3-】のためであっても、《専門家の支援》を受けない限り【-4-】してはならない。
危険境界線の内側, 作業, 人命救助, 進入
27
02-01-02-03-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 ・【-1-】と《除染区域》を【-2-】に《区分》し、【-3-】の流れを《一方通行》(【-4-】→《除染区域》→【-5-】)になるように《誘導》し、【-6-】を《拡大》させない。
汚染区域, 明瞭, 人, 汚染区域, 警戒区域, 汚染区域
28
02-03-01-02-Lv1〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 ・N(R)テロにおいては、【-1-】、《ウォームゾーン》、【-2-】といった《区分》よりも、【-3-】の《安全》を《確保》するための基準となる、【-4-】、《危険境界線》を示している。
ホットゾーン, コールドゾーン, 活動上, 安全境界線
29
01-02-03-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (3)初動捜査の徹底 【-1-】が、テロの続発防止や【-2-】につながることから、物的証拠(【-3-】、遺留品等)や【-4-】(被害者、参考人による目撃情報等)を迅速に【-5-】、収集するなど、【-6-】を徹底しなければならない。
被疑者の早期検挙, 国民の不安除去, 残留物質, 人的証拠, 保全, 初動捜査
30
02-01-02-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 2 ゾーニング時の留意点 ・一般的に、【-1-】を《ホットゾーン》とし、【-2-】・《コールドゾーン》は、必ず【-3-】から《風上方向》に設置する。
被災者が倒れている地域, ウォームゾーン, 災害現場, 危険区域の距離、形状, 散布形態, 気象状態
31
01-04-04-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 【-1-】 人員 2 任務 【-2-】のため、隊員等の除染を行う。
除染班, 汚染区域の拡大防止
32
02-02-03-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 (3)発生場所が【建物内】の場合は、《-1-》を【封鎖】し、《-2-》を【停止】する必要がある。
建物全体, 空調設備
33
03-02-01-03-Lv1〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 防護服の種類について述べよ
生化学防護服(レベルC)
34
01-02-03-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (3)初動捜査の徹底 被疑者の早期検挙が、《-1-》や国民の不安除去につながることから、《-2-》(残留物質、《-3-》等)や人的証拠(《-4-》等)を迅速に保全、《-5-》するなど、初動捜査を徹底しなければならない。
テロの続発防止, 物的証拠, 遺留品, 被害者、参考人による目撃情報, 収集
35
03-02-01-01-Lv1〈第3章 防護 防護の基本〉 防護服の種類について述べよ
化学防護服I型(レベルA)
36
02-02-02-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 (2)Bを使用したテロの場合は、原則として【C】を使用したテロの場合に準じて実施することとなるが、《-1-》は考えにくいほか、そもそも、【生物剤】が《-2-》されたことを把握することすらできない可能性が高く、【汚染場所の特定】だけでなぐ《-3-》も極めて【困難】になると考えられる。
被害者に直ちに症状が出ること, 散布, ゾーニング
37
01-05-01-02-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 現場検知〉 【-1-】については、万能型の検出器は存在せず、【-2-】や誤検知の可能性もあることから、【-3-】を併用することが重要であり、【-4-】等を含めた複合的情報をもとに【-5-】を特定する必要がある。
化学剤検知, 機器の得意不得意, 複数の検知方法, 負傷者の症状, 容疑物件
38
01-03-01-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 体制等〉 3体制等 (1)全国のNBCテロ対策部隊 アNBCテロ対応専門部隊~《-1-》 (《-2-》、宮城、《-3-》、千葉、《-4-》、愛知、《-5-》、広島、《-6-》) イ《-7-》~その他の38府県警察
全国9都道府県警察, 北海道, 警視庁, 神奈川, 大阪, 福岡, NBCテロ対策班
39
01-02-01-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 2 NBC事案対応の基本方針 (1)【-1-】👮👮👮♂️ (2)【-2-】🏃♂️💨➡︎😷❌ (3)【-3-】🕵️♂️💨 (4)【-4-】🤝 (5)【-5-】❤️
警察組織全体での事案対応 , 迅速な対応による被害の拡大防止 , 初動捜査の徹底 , 関係機関との連携 , 活動における心構え
40
03-01-01-01-Lv1〈第3章 防護 防護の基本〉 第3章 防護 1 防護の基本 【 】等の【 】へ【 】する際には、【 】を【 】し、【 】を【 】する【 】がある。 【 】である、「N(R)〜【 】、【 】、【 】」「B、C〜【 】、【 】、【 】」を【 】するとともに、下記の【 】を【 】して、「【 】」「【 】」を行う。 特に、【 】の【 】は高く、【 】の【 】だけで約【 】%の【 】の【 】が得られることもある。
NBCテロ, 現場, 臨場, 対処要員自身, 防護, 安全, 確保, 必要, 個人防護の原則, 時間を短く, 距離をとる, 遮蔽物を挟む, 近づかない, 触らない, 臭いを嗅がない, 厳守, 個人防護装備, 装着, 呼吸保護, 皮膚防護, 防護マスク, 重要性, 防護マスク, 着装, 90, 救命率, 改善
41
01-01-03-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 概要〉 (3)NBCテロの特性 ○発生前の察知は《-1-》😓 ○殺傷能力が大きく、《-2-》🔪👨👨👧👧🗾 ○現場での活動には《-3-》🥋🧪🥽 ○汚染の虞ある被災者及び地域には《-4-》😷🗾→🧽 ○二次汚染により《-5-》👬☠️
極めて困難である, 多くの人及び地域に影響がある, 防護装備品の着用が必要である, 除染が必要である, 被害が拡大する
42
01-02-01-02-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 2 NBC事案対応の基本方針 (1)警察組織全体での事案対応 ○被害者の《-1-》🤕🚁👩🚒 ○原因物質の《-2-》🧪🔍 ○被害拡大防止のための《-3-》🤮🔜👨👨👧👧❌→👮🚗 ○迅速な採証活動等の《-4-》🏃♂️💨🕵️ ○警備対象団体等の《-5-》、違法行為の未然防止のための《-6-》🥷 ○国民の安全確保、不安除去を《-7-》😇😰❌→📢 ○被害者対策💔🏥 ○ 《-8-》🧟♂️🔍 ○警察庁等への報告および《-9-》✉️🤝
救出救助活動, 迅速な特定, 警備措置と交通対策, 捜査活動、検視, 関連動向の把握, 視察追求、情報収集活動, 目的とした広報活動, 遺体の身元確認, 関係機関との連携
43
01-02-05-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (5)活動における心構え 【-1-】の現場では、ガス・【-2-】・放射性物質等の【-3-】が存在し、活動は非常に危険を伴うことから、【-4-】の有効活用に努めるとともに、【-5-】に事案処理を行わなければならない。
NBC容疑事案, 細菌, 発生源, 装備資機材, 冷静かつ沈着
44
01-01-02-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 概要〉 (2)NBCテロの着眼点 火災、《-1-》、食中毒、《-2-》事故等一般的な事件事故として《-3-》、認知されるおそれが高く、《-4-》として早期に認知・判断できるか否かは、《-5-》等を受けた警察職員の対応により《-6-》を大きく左右する。 (地下鉄サリン事件の110番通報は、「ガソリン臭がする」、「《-7-》」等)「2人倒れている場合はテロを疑い、《-8-》」ともいわれる。
爆発, 酸欠, 通報, テロ容疑事案, 通報, 初動, 電車が爆破された, 3人倒れている場合はテロとして対応すべき
45
01-03-03-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 体制等〉 (3)大阪府警察NBC対策室の体制 ○【-1-】(警備部長) ○【-2-】(警備総務課長) ○【-3-】(警備課長) ※【-4-】:警備課課長補佐以下、指定された者 ○【-5-】(兼:警備総務課長) ○【-6-】(公安第一課長) ○【-7-】(第一、二、三機動隊長) ※班員:各NBC中隊長以下、指定された者
室長, 連絡調整班長, 初動措置班長, 班員, 初動捜査班長, 情報特命班長, 初動措置隊長
46
01-02-02-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (2)迅速な対応による被害の拡大防止 第一報から、直ちに《-1-》と判断できないが、テロの疑いが少しでもある場合は、《-2-》や連続発生等の可能性も視野に入れ《-3-》を講じ、被害拡大防止に備えた《-4-》をとることが極めて重要である。
NBCテロ, 同時多発, 諸対策, 初動措置
47
01-04-04-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 除染班 人員 《-1-》 任務 汚染区域の拡大防止のため、《-2-》を行う。
2, 隊員等の除染
48
03-02-01-02-Lv2〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 化学防護服Ⅱ型(レベルB) ○ 【 】と【 】に、【 】には全ての【 】に【 】であるが、【 】であり、【 】により覆われている部分から【 】するおそれがあるため、【 】の際には注意する。 ○ 【 】、【 】等がある程度【 】している段階で着装。
I型, 同様, 基本的, B、C剤, 対応可能, 空気呼吸器外装型, 面体, 脱気, 装着, 原因物質, 酸素濃度, 判明
49
03-02-01-04-Lv2〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 放射線粉塵用防護服(タイベックスーツ) ○ 【 】や【 】の【 】等で【 】する際に着用し、【 】等の【 】への【 】及び【 】を防ぐことができる(【 】は防げない)。 ○ 【 】として、【 】が否定され【 】、【 】等と判明している段階で着装 ※上記選別は例示であるため、現場に応じて防護服の選別を実施すること
感染症流行地域, 放射性物質, 飛散化, 活動, BR物質, 身体, 付着, 体内侵入, 外部被曝, 原因物質, 化学剤, 生物剤, 放射線粉塵
50
02-01-01-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 第2章 ゾーニングについて 概要 (1)ゾーニングとは、【-1-】・《二次被害防止》を目的として【-2-】する《通行規制区域の設定》のことであり、 ・【-3-】(《ホットゾーン》) 〜【-4-】 ・【-5-】(《ウォームゾーン》) 〜【-6-】 ・【-7-】(《コールドゾーン》)〜【-8-】 と定める。
被害拡大, 設定, 汚染区域, 汚染の可能性のある地域, 除染区域, 除染などの作業可能地域, 警戒区域, 清浄な地域
51
02-01-02-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 2 ゾーニング時の留意点 ・一般的に、【被災者が倒れている地域】を《-1-》とし、【ウォームゾーン】・《-2-》は、必ず【災害現場】から《-3-》に設置する。
ホットゾーン, コールドゾーン, 風上方向
52
01-03-02-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 体制等〉 (2)体制構築の経緯 ○平成7年3月20日《-1-》 ○平成12年8月 《-2-》(内閣危機管理監が主宰し、《-3-》が参加) 警視庁、大阪に《-4-》を設置 ○平成14年~18年 順次、《-5-》及びNBCテロ対策班を各道府県に設置
地下鉄サリン事件発生, NBCテロ対策会議の設置, 関係省庁局長級, NBCテロ対応専門部隊, NBCテロ対応専門部隊
53
02-02-02-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 (2)Bを使用したテロの場合は、原則として【-1-】を使用したテロの場合に準じて実施することとなるが、《被害者に直ちに症状が出ること》は考えにくいほか、そもそも、【-2-】が《散布》されたことを把握することすらできない可能性が高く、【-3-】だけでなぐ《ゾーニング》も極めて【-4-】になると考えられる。
C, 生物剤, 汚染場所の特定, 困難
54
02-03-03-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 (3)空間線量率が不明な場合のゾーニング(IAEA基準) 空間線量率が不明な場合には、「【-1-】」に基づき、《応急的》に【-2-】を実施し、《空間線量率測定後》は前記(2)に基づき活動する。
暫定的安全境界線, ゾーニング
55
01-02-02-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (2)迅速な対応による被害の拡大防止 【-1-】から、直ちにNBCテロと判断できないが、【-2-】は、同時多発や【-3-】等の可能性も視野に入れ諸対策を講じ、【-4-】に備えた初動措置をとることが極めて重要である。
第一報, テロの疑いが少しでもある場合, 連続発生, 被害拡大防止
56
03-02-02-02-Lv1〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 活動限界時間 ※「おおよそ」 の時間であり【 】がある。 軽作業(【 】) 300気圧 【 】分 150気圧 【 】分 中作業(【 】) 300気圧 【 】分 150気圧 【 】分 重作業(【 】) 300気圧 【 】分 150気圧 【 】分 超重作業(【 】) 300気圧 【 】分 150気圧 【 】分
57
01-04-03-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 【-1-】 人員 2 任務 【-2-】に応じ、【-3-】、検知班及び【-4-】と連携の上 ・【-5-】(ショートピックアップ)を行う。
救助班, 被災現場の状況, 先遣班, 消防部隊, 要救護者の救助、搬送
58
02-02-04-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 (4)開放地域のゾーニング(例)
汚染区域, 2km, 100m, 2km, 除染区域, 20m, 警戒区域
59
01-03-03-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 体制等〉 (3)大阪府警察NBC対策室の体制 ○室長(《-1-》) ○連絡調整班長(《-2-》) ○初動措置班長(《-3-》) ※班員:《-4-》 ○初動捜査班長(兼:《-5-》) ○情報特命班長(《-6-》) ○初動措置隊長(《-7-》) ※班員:《-8-》
警備部長, 警備総務課長, 警備課長, 警備課課長補佐以下、指定された者 , 警備総務課長, 公安第一課長, 第一、二、三機動隊長, 各NBC中隊長以下、指定された者
60
02-01-03-02-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 【ウォームゾーン】(除染区域) 《-1-》な【汚染区域】であるが《-2-》な【危険性】は少ないので、《-3-》を【拡大】することも可能である。《-4-》では【流動的】であり、《-5-》や《-6-》などの【生命維持の医療行為】は制限を受ける可能性がある。
潜在的, 直接的, 医療措置, 緊迫した状況下, 出血処置, 気管挿管
61
02-03-03-03-Lv2〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉
現場の部屋と両隣及び上下の部屋, 該当ビル全体+屋外の上記半径
62
01-05-01-02-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 現場検知〉 化学剤検知については、《-1-》は存在せず、機器の得意不得意や《-2-》の可能性もあることから、複数の検知方法を《-3-》することが重要であり、負傷者の症状等を含めた《-4-》をもとに容疑物件を《-5-》する必要がある。
万能型の検出器, 誤検知, 併用, 複合的情報, 特定
63
02-01-03-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 (3)各ゾーンにおける医療行為レベル 【ホットゾーン】(汚染区域) 《-1-》が差し迫っており、【要救護者の医療行為】が制限されるため、《-2-》を搬送しなければならない。
危険, 即時に患者
64
02-03-03-03-Lv1〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉
危険性の高い線源の損壊、遮蔽消失、漏洩, 危険性の高い線源を巻き込んだ火災等で、ビル中に換気システム等を介して漏洩するおそれ
65
02-01-01-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 第2章 ゾーニングについて 概要 (1)ゾーニングとは、【被害拡大】・《-1-》を目的として【設定】する《-2-》のことであり、 ・【汚染区域】(《-3-》) 〜【汚染の可能性のある地域】 ・【除染区域】(《-4-》) 〜【除染などの作業可能地域】 ・【警戒区域】(《-5-》)〜【清浄な地域】 と定める。
二次被害防止, 通行規制区域の設定, ホットゾーン, ウォームゾーン, コールドゾーン
66
02-02-03-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 (3)発生場所が【-1-】の場合は、《建物全体》を【-2-】し、《空調設備》を【-3-】する必要がある。
建物内, 封鎖, 停止
67
02-03-01-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 3 N(R)時のゾーニング (1)概要 ・現在、N(R)テロの活動基準に関しては、【-1-】の場合、《原子力関連施設》に対する【-2-】を念頭に策定されているため、現場に《原子力の専門家》がいることが前提であり、その【-3-】に従い活動することとなっている。 しかし、それ以外の場合における《活動の明確な基準》は存在せず、【-4-】の段階では《専門家の指示》を期待できない【-5-】。よって、《国際原子力機関》(【-6-】)が示す《ガイドライン》に基づき活動する必要がある。
我が国, 攻撃, 指示, テロ発生当初, 可能性が高い, IAEA
68
02-03-01-02-Lv2〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 ・N(R)テロにおいては、【ホットゾーン】、《-1-》、【コールドゾーン】といった《-2-》よりも、【活動上】の《-3-》を《-4-》するための基準となる、【安全境界線】、《-5-》を示している。
ウォームゾーン, 区分, 安全, 確保, 危険境界線
69
02-02-01-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて B、C時のゾーニング〉 2 B、C時のゾーニング (1)Cを使用した場合における【-1-】として、《外傷のない者が倒れている区域はホットゾーン》と考えるべきと考えられる。 ただし、【-2-】、《散布形態》、【-3-】、《濃度》、【-4-】や《環境》等により【-5-】は異なると考えられるため、《明確な基準を設けることは難しい》。
ホットゾーン範囲設定の単純な判断 , 剤の種類, 散布量, 気象状況, 危険となる範囲
70
02-01-03-02-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 【-1-】(除染区域) 《潜在的》な【-2-】であるが《直接的》な【-3-】は少ないので、《医療措置》を【-4-】することも可能である。《緊迫した状況下》では【-5-】であり、《出血処置》や《気管挿管》などの【-6-】は制限を受ける可能性がある。
ウォームゾーン, 汚染区域, 危険性, 拡大, 流動的, 生命維持の医療行為
71
02-03-02-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 (2)空間線量率測定によるゾーニング(IAEA基準) 地上高【-1-】での《空間線量率》 ・【-2-】《100μSv/h》 ・【-3-】《100mSv/h》(【-4-】)
1 m, 安全境界線, 危険境界線, 緊急作業時の被爆限度
72
01-04-05-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 【-1-】 人員 5 任務 【-2-】に応じ、上記各班の支援を行う。なお、【-3-】に準ずる。
支援班, 現場活動状況, 装備については支援を必要とする班
73
03-04〈第3章 防護 参考〉 4 参考 (1) 硫化水素 特性として、「【 】、 【 】、【 】、 【 】」 等がある。 濃度による症状等 濃度(ppm) 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 (2) 防あつ 【 】を【 】によって【 】、 【 】することにより【 】を防止する行為。 (例:ペットシート、ビニールシート)
74
01-02-04-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (4)関係機関との連携 平素から、【-1-】において、国、【-2-】、関係機関等との【-3-】を確立し、現場における緊密な連携に努める。(「【-4-】」に基づく)
警備課主担係, 地方公共団体, 協力能勢, NBCテロその他大量殺傷型テロ対処現地関係機関連携モデル
75
02-03-01-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 3 N(R)時のゾーニング (1)概要 ・現在、N(R)テロの活動基準に関しては、【我が国】の場合、《-1-》に対する【攻撃】を念頭に策定されているため、現場に《-2-》がいることが前提であり、その【指示】に従い活動することとなっている。 しかし、それ以外の場合における《-3-》は存在せず、【テロ発生当初】の段階では《-4-》を期待できない【可能性が高い】。よって、《-5-》(【IAEA】)が示す《-6-》に基づき活動する必要がある。
原子力関連施設, 原子力の専門家, 活動の明確な基準, 専門家の指示, 国際原子力機関, ガイドライン
76
01-05-01-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 現場検知〉 5 現場検知 現場検知は、 ○ 発生事案が《-1-》 ○ 事件化を念頭にした《-2-》 ○ 被災者医療のための《-3-》 ○ 初動措置隊員の《-4-》 ○ 汚染区域の《-5-》 ○ 被害者、汚染場所の《-6-》 等の目的のために必要不可欠な作業である。
「事件」であるか「事故」であるかの判断, 証拠資料の収集, 情報提供, 個人防護レベルの設定, ゾーニングの設定, 除染作業の確認
77
01-04-02-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 検知班 人員 《-1-》 任務 先遣班に引き続き、《-2-》し ・原因物質の検知、同定 ・《-3-》 を主に行う。
3, 被災現場に進入, 原因物質の回収
78
02-01-02-04-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 ・【-1-】は《被害拡大防止》にとって重要であり、【-2-】ができない場合は、ある程度【-3-】することが必要である(《ゾーニングを拡大することは、縮小することに比べ多くの労力を要する》)。
ゾーニングの早期設定, 判断, 広く設定
79
03-02-01-03-Lv2〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 生化学防護服(レベルC) ○ 【 】に【 】を【 】しており、【 】の【 】を防ぐとともに、【 】に適した【 】を【 】した【 】により【 】した【 】を取り込む。 ○ 【 】、【 】等が判明しており、【 】が【 】以下の現場で着装。
生地, 活性炭素繊維, 使用, 有毒ガス, 浸透, 汚染環境, 吸収缶, 着装, 防護マスク, 浄化, 空気, 原因物質, 酸素濃度, 化学剤の濃度, LOW反応
80
03-02-01-01-Lv2〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準 〉 2 防護服の種類及び着装基準 化学防護服I型(レベルA) ○【 】、【 】及び【 】等の【 】の【 】のため、【 】が【 】された【 】の【 】であり、【 】により【 】からの【 】を【 】することができる。 ○ 【 】、【 】等が【 】しない【 】や、【 】では【 】できない場合に着装
呼吸, 皮膚, 眼, 最高度, 保護, 空気呼吸器, 内蔵, 完全密閉型, 防護服, 陽圧, B、C剤, 曝露, 防止, 原因物質, 酸素濃度, 判明, 段階, 他の防護服, 対応
81
01-01-01-01〈第1章 NBC基礎知識 概要〉 NRBCとは何の略か? N(-1-) R(-2-) B(-3-) C(-4-)
核, 放射性物質, 生物剤, 化学物質
82
03-02-01-04-Lv1〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 防護服の種類を述べよ
放射線粉塵用防護服(タイベックスーツ)
83
01-05-01-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 現場検知〉 5 現場検知 現場検知は、 ○ 【-1-】「事件」であるか「事故」であるかの判断 ○ 【-2-】証拠資料の収集 ○ 【-3-】情報提供 ○ 【-4-】個人防護レベルの設定 ○ 【-5-】ゾーニングの設定 ○ 【-6-】除染作業の確認 等の目的のために【-7-】な作業である。
発生事案が, 事件化を念頭にした, 被災者医療のための, 初動措置隊員の, 汚染区域の, 被害者、汚染場所の, 必要不可欠
84
01-02-05-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC事案対応の基本方針〉 (5)活動における心構え NBC容疑事案の現場では、《-1-》・細菌・《-2-》等の発生源が存在し、活動は《-3-》ことから、装備資機材の《-4-》に努めるとともに、冷静かつ沈着に《-5-》を行わなければならない。
ガス, 放射性物質, 非常に危険を伴う, 有効活用, 事案処理
85
02-03-03-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 (3)空間線量率が不明な場合のゾーニング(IAEA基準) 空間線量率が不明な場合には、「【暫定的安全境界線】」に基づき、《-1-》に【ゾーニング】を実施し、《-2-》は前記(2)に基づき活動する。
応急的, 空間線量率測定後
86
03-02-02-01-Lv1〈第3章 防護 防護服の種類及び着装基準〉 空気呼吸器 【 】が判明しない場合には、【 】に関わらず【 】を装着する。 酸素濃度による酸素欠乏症の症状 酸素濃度 症状等 【 】% 【 】 【 】% 【 】 【 】% 【 】 【 】% 【 】 【 】% 【 】 【 】% 【 】
酸素濃度, 剤の種別, 空気呼吸器, 21, 通常の空気の状態, 18, 安全限界だが連続換気が必要, 16, 頭痛、吐き気, 12, めまい、 筋力低下, 8, 失神昏倒、 7~8分以内に死亡, 6, 瞬時に昏倒、呼吸停止、死亡
87
01-04-05-01-Lv2〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 班名 支援班 人員 《-1-》 任務 現場活動状況に応じ、《-2-》を行う。なお、装備については支援を必要とする班に準ずる。
5, 上記各班の支援
88
02-03-03-02-Lv1〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉
未遮蔽あるいは損壊された危険の高い線源, 危険性の高い線源からの放射線物質漏洩, 危険性の高い線源を巻き込んだ火災、爆発、煙霧, ダーディ爆弾(未爆発、爆発後)
89
02-03-02-01-Lv2〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 (2)空間線量率測定によるゾーニング(IAEA基準) 地上高【1 m】での《-1-》 ・【安全境界線】《-2-》 ・【危険境界線】《-3-》(【緊急作業時の被爆限度】)
空間線量率, 100μSv/h, 100mSv/h
90
02-01-02-03-Lv2〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 ・【汚染区域】と《-1-》を【明瞭】に《-2-》し、【人】の流れを《-3-》(【汚染区域】→《-4-》→【警戒区域】)になるように《-5-》し、【汚染区域】を《-6-》させない。
除染区域, 区分, 一方通行, 除染区域, 誘導, 拡大
91
01-01-02-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 概要〉 (2)NBCテロの着眼点 【-1-】、爆発、【-2-】、酸欠事故等一般的な【-3-】として通報、【-4-】されるおそれが高く、テロ容疑事案として【-5-】に認知・判断できるか否かは、通報等を受けた【-6-】の対応により初動を大きく左右する。 (地下鉄サリン事件の110番通報は、「【-7-】」、「電車が爆破された」等)「【-8-】、3人倒れている場合はテロとして対応すべき」ともいわれる。
火災, 食中毒, 事件事故, 認知, 早期, 警察職員, ガソリン臭がする, 2人倒れている場合はテロを疑い
92
02-01-03-01-Lv1〈第2章 ゾーニングについて 概要〉 (3)各ゾーンにおける医療行為レベル 【-1-】(汚染区域) 《危険》が差し迫っており、【-2-】が制限されるため、《即時に患者》を搬送しなければならない。
ホットゾーン, 要救護者の医療行為
93
01-04-01-01-Lv1〈第1章 NBC基礎知識 NBC初動措置隊の班編制〉 4 NBC初動措置隊の班編制 班名 【-1-】 人員 3 任務 【-2-】に最初に進入し ・【-3-】 ・原因物質の検索 ・【-4-】(現場環境、【-5-】等)及び報告 ・要救護者の応急的な救護措置 を主に行う。
先遣班, 被災現場, ゾーニング, 現場の状況把握, 検知結果
94
02-03-01-03-Lv2〈第2章 ゾーニングについて N(R)時のゾーニング〉 ・【危険境界線の内側】は、《-1-》の【作業】でも《-2-》を被る可能性がああるため、【人命救助】のためであっても、《-3-》を受けない限り【進入】してはならない。
短時間, 急性放射線被ばく障害, 専門家の支援