問題一覧
1
タンパク質
protein
2
炭水化物
carbohydrate
3
脂肪
fat
4
ビタミン
vitamin
5
ミネラル
mineral
6
バランスの取れた食事
a balanced diet
7
栄養士①
dietitian
8
栄養士②
nutritionist
9
横浜栄養専門学校
Yokohama Nutrition Professional School
10
栄養素
11
肥満
12
survey(サーベイ)
調査
13
材料
14
量
15
洗剤
16
食品衛生法
17
知恵
18
吸収
19
保存料
20
人工着色料
21
添加物
22
統計
23
抗生物質
24
改善
25
概念
26
病気
27
微生物
28
quality(クオリティ)
質
29
多様性
30
彼女はニューヨークだけでなくロンドンにも住んだことがある
she has lived not only in New York but also in London.
31
物価の上昇は私達の生活に大きな影響を及ぼします
Rising prices have a great influence on lives.
32
多くの人がインターネットからの情報を広く利用しています
Many people are making wide use of information from the Internet.
33
この薬には副作用があることはよく知られています
It is well known that this medicine has side effects.
34
この発明品はあなた達の仕事を以前にまして便利にしてくれるだろう
This invention will make your work more convenient than ever.
35
誤ったダイエット法の例をあげなさい(英語)
①食事制限limiting eating ②下剤や利尿剤などの薬を服用するtaking medicines such as laxatives or diuretics ③サプリメントの誤った使用improperly using supplements
36
より効果的なダイエットをする方法をあげなさい
ビタミン・ミネラルはエネルギー代謝を促します。それらを含む野菜や果物・きのこ・海藻などをできるだけたくさんとるように努めるべきです。 Vitamins and minerals speed up your energy metabolism, so you should try to have as many foods containing them as possible, such as vegetables, fruits, mushrooms, and seaweed., 有酸素でも無酸素でも、運動は減量に役立ちます。 Either aerobic or anaerobic exercise can help you to lost weight. ・有酸素運動または無酸素運動 Either aerobic or anaerobic exercise
37
地球が水の惑星と呼ばれる理由は?(英語)
地表の70%が水で覆われているからです。 70% of the surface of the earth is covered with water
38
水分含有量の違いは何に影響するか?(英語)
水分含有量の違いは食べ物の食感や味に影響し、その両方によって私達は食べ物を美味しいかそうでないかを決めるのです。 The difference in water content affects the texture and taste of foods, both of which determine whether we find a food to be delicious or not. ・食感と味texture and taste
39
硬水は英語で何というか
hard water
40
軟水は英語で何というか
soft water
41
硬水と軟水それらの特徴は何か?(英語)
・より多くのミネラルを含む水は硬水と呼ばれ、一方、含まれるミネラルの量が少ないと軟水と呼ばれます。 Water containing more minerals is call ”hard water” while one containing fewer minerals is called “soft”.
42
日本は軟水、ヨーロッパは硬水が多い。その水の恩恵は何か(英語)
・野菜やごはんを柔らかくふっくらと炊き上げたいのなら、軟水が適しています。お茶を入れる時も軟水のほうがより美味しく香り高くなります。 If you want to simmer vegetables and cook rice to the perfect degree of softness, soft water is appropriate. Also, when making tea, soft water will make it more tasty and fragrant. ・一方、ヨーロッパの人々は硬水のおかげで、肉中心の食事で不足しているミネラルを補うことができると言われています。 On the other hand, it is said that hard water enables people in Europe to make up for minerals they lack owing to their meat-oriented diet.
43
自由水を英語で何というか
free water
44
結合水は英語で何というか
bound water
45
自由水と結合水それらの特徴は何か(英語)
・自由水は食品中で自由に動き回ります。 free water moves around freely in food. ・結合水は食品中のタンパク質や炭水化物のような様々な栄養素と結合します。 Whereas bound water combines with various nutrients such as protein and carbohydrates.
46
お茶の起源はどこか(英語)
お茶は中国が原産地です。It is native to China
47
紅茶と緑茶のどちらがより長い歴史があるか(英語)
・緑茶は紅茶よりも長い歴史があります。Green tea has a longer history than black tea does
48
日本人が紅茶を飲み始めたのはなに時代か(英語)
・日本で紅茶が飲まれ始めたのは明治時代になってからです。 The Japanese first began to drink black tea in the Meiji Era
49
マテ茶の起源はどこか(英語)
・南アメリカSouth America
50
マテ茶が飲むサラダと呼ばれたのはどこの国か(英語)
・日本Japan
51
本文の内容に合っていればTを、あっていなければFを書きなさい Almost all people have tried some type of dieting ほとんどすべての人が何らかのダイエットをしようとしている
F
52
本文の内容に合っていればTを、合っていなければFを書きなさい Going on a diet bu eating nothing but one food is uaually okay. 一つの食品以外何も食べないダイエットをすることはふつう大丈夫ですF
F
53
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい Losing weight can sometimes lead to bad health or illness. 減量することで時々健康を害したり、病気になったりする
T
54
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい Skipping meals is helpful in losing weight. 食事を抜くことは減量に役立つ
F
55
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい Misusing supplements is one example of a misguided dieting technique. 誤ったサプリメントの使い方は間違ったダイエット法の説明の一例です。
T
56
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい Tea is native to China. お茶は中国が原産地です。
T
57
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい Black tea has a longer history than green tea. 紅茶は緑茶より長い歴史がある。
F
58
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい Japanese began to drink black tea in the Meiji Era. 日本人は明治時代に紅茶を飲み始めました。
T
59
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい Mate tea is native to North America. マテ茶は北アメリカが原産地です。
F
60
本文にあっていればTを、合っていなければFを書きなさい The Japanese call mate "nomu sarada"because it is easy to drink. 日本人はマテ茶が飲みやすいので「飲むサラダ」と呼んでいます。
F
61
質
quality
62
多様性
diversity
63
疲労
fatigue
64
消化
digestion
65
hypertension
高血圧