暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
公共(国会のしくみと役割)
  • きつねくん

  • 問題数 22 • 12/2/2023

    問題一覧

  • 1

    憲法は、国会を「❔」と定めた

    国権の最高機関

  • 2

    国会は、「 ① 」として ② をもち、すべての法律は国会で議決される

    ①唯一の立法機関、②法律制定権

  • 3

    国会で制定される法律の多くは、国会議員が法案を提出する「 ① 」よりも、② が提出する法律案がもとになっている

    ①議員立法、②内閣

  • 4

    国会の権限 ・法律の制定(第41条) ・予算の決議(第60条) ・条約の承認(第61条) ・①❔(第67条) ・②❔(第62条) ・③❔の設置(第64条)

    ①内閣総理大臣の指名、②国政調査権、③弾劾裁判所

  • 5

    国会の運営 各議院で少人数による審議( ① )を行い、採決されれば ② で審議したのち議決する

    ①委員会制度、②本会議

  • 6

    各議院で議決が異なれば、衆議院の議決が優先される( ① )。また、衆議院は ② (第69条)をすることが出来る

    ①衆議院の優越、②内閣不信任決議

  • 7

    【衆議院】 定員 ① 名 ・小選挙区選出 ② 名 ・比例代表選出 ③ 名

    ①465、②289、③176

  • 8

    【参議院】 定員 ① 名 ・小選挙区選出 ② 名 ・比例代表選出 ③ 名

    ①248、②148、③100

  • 9

    両院に所属する国会議員の属性に大きな差異があるわけではないため、❔が議論されている

    参議院の必要性

  • 10

    2000年、国会審議活性化法に基づいて導入された

    党首討論

  • 11

    官僚ぬ依存しない政府を目指し、国会議員が任命される ① や ② が導入された

    ①副大臣、②大臣政務官

  • 12

    政府委員制度が廃止され、❔が導入された

    政府参考人制度

  • 13

    国会議員が特定の委員会に長年所属し利権を築く ① の弊害。「 ② 」の政治(内閣主導の政治)のもとで国会議員の活動が目立たない

    ①族議員、②官邸主導

  • 14

    毎年1月に召集される会期が150日の常会

    通常国会

  • 15

    必要に応じて召集される

    臨時国会

  • 16

    衆議院の解散による総選挙後30日以内に、首相指名のため召集される

    特別国会

  • 17

    【①の議決】 ・②の開催は任意 ・衆議院で出席議員の3分の2以上の賛成で再可決すれば成立

    ①法律案、②両院協議会

  • 18

    【①の議決】 ・両院協議会の開催が必要 ・①は内閣が作成し、先に②に提出する

    ①予算、②衆議院

  • 19

    【①の承認】 ・両院協議会の開催が必要 ・②の議決が国会の議決となる

    ①条約、②衆議院

  • 20

    【❔の指名】 ・両院協議会の開催が必要 ・衆議院の議決が国会の議決となる

    内閣総理大臣

  • 21

    【❔決議】 ・衆議院のみ

    内閣不信任

  • 22

    ①~⑩

    ①内閣総理大臣、②衆議院、③立法、④違憲立法審査、⑤弾劾裁判所、⑥行政、⑦最高裁判所長官、⑧国民審査、⑨終審裁判、⑩司法