問題一覧
1
これは何?
ミュータンスレンサ球菌
2
これは何?
ソブリヌスレンサ球菌
3
これは何?
ラクトバシラス乳酸桿菌
4
P.gとは何
プロフィロモナス・ジンジバリス
5
T.fとは何?
タネレラ・フォーサイセンシア
6
T.dとは?
トレポネーマ・デンティコラ
7
P.iとは何?
プレボテラ・インターメディア
8
A.aとは何?
アグレガティバクター・アクチノミセテムコミタンス
9
F.nとは何?
フソバクテリウム・ヌクレアタム
10
( )を埋めろ
慢性歯周炎 黒色
11
( )を埋めろ
慢性歯周炎
12
( )を埋めろ
スペロペーター
13
( )を埋めろ
侵襲性歯周炎, ロイコトキシン
14
( )を埋めろ
女性ホルモン 妊娠性歯肉炎 壊死性潰瘍性歯肉炎 黒色
15
( )を埋めろ
壊死性潰瘍性歯肉炎
16
ラクトバチルス乳酸桿菌は不溶性グルカンを含む?含まない?
含まない
17
非特異的防御の細胞は何?
好中球 マクロファージ 樹状細胞
18
特異的防御の細胞は何?
ヘルパーT細胞 B細胞 キラーT細胞
19
非特異的防御は
多数の異物に数種で対応
20
非特異的防御は
素早い
21
非特異的防御は
弱い
22
非特異的防御は
再感染しても同じ反応
23
非特異的防御は
自然免疫
24
特異的防御は獲得免疫の種類は?
液体免疫 細胞性免疫
25
非特異的防御は食べて殺すことを?
貪食
26
マクロファージと樹状細胞はヘルパーT細胞に( )をする
抗原提示
27
体内に侵入した微生物を捕獲・貪食・殺菌・消化する細胞を( )という
食細胞
28
非特異的防御の物理的バリアは?
皮膚
29
非特異的防御の化学的バリアは?
リゾチーム
30
非特異的防御は これらの食細胞は細胞膜上に( )を発見し、さらなる免疫細胞を呼び寄せる
Toll様受容体
31
単量体の種類と形状は?
血清中に最も多く含まれる, 二次応答で多量に産生される, 胎盤を通過する
32
五量体の種類と形状は?
抗原の感作後最初に出現する, 分子量が最も大きい, 5量体である
33
二量体の種類と形状
唾液中の免疫グロブリンで最も多い, 母乳中に多い免疫グロブリン, 血清型と分泌型が存在する, 2量体である
34
単量体は?
IgG
35
五量体は?
IgM
36
二量体は?
IgA
37
アレルギー反応のI型は?
アナフィラキシー型
38
アレルギー反応のⅡ型は?
細胞傷害型
39
アレルギー反応のⅢ型は?
免疫複合体型
40
アレルギー反応のIV型は?
遅延型
41
I型の主な分子細胞は?
IgE
42
Ⅱ型の主な分子細胞は?
IgG, IgM
43
Ⅲ型の主な分子細胞は?
IgG, IgM
44
IV型の主な分子細胞は?
T細胞
45
I型の疾患は?
花粉症, アトピー性皮膚炎, アナフィラキシーショック
46
Ⅱ型の疾患は?
溶血性貧血
47
Ⅲ型の疾患は?
血清病, 関節リウマチ
48
IV型の疾患は?
金属アレルギー, ツベルクリン反応