暗記メーカー
ログイン
心理学 赤文字
  • 大林美華

  • 問題数 36 • 2/2/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ジェームズ=ランゲ説に対抗し、視床が感情発生に重要であるとした説をなんというか

    キャノン=バード説

  • 2

    感情経験は生理的反応だけではなく、その生理的反応についての認知的解釈が関わっているという考え方は?

    シャクター=シンガー説

  • 3

    ブリッジスが唱えた、生後間もない頃は人間の感情は単なる興奮状態であるが、次第に快と不快に分化するとした観点をなんという?

    個体発生的観点

  • 4

    感情を迅速な環境適応のための機構であるとみなしている理論をなんという?

    アージ理論

  • 5

    2歳から3歳に現われる恥やプライド、罪悪感といった感情をなんというか?

    二次的情動

  • 6

    喜び、興味、驚き、哀しみ、怒り犬を恐れといった、基本的感情のことをなんという?

    一次的情動

  • 7

    行動主義を提唱した人物は?

    ワトソン

  • 8

    目の構造の中でカメラのレンズに相当するのはなにとなに?

    水晶体, 角膜

  • 9

    視覚、聴覚、嗅覚、味覚、平衡感覚のように身体内の特定の場所のみで、外界の刺激を受けとる感覚を何と呼ぶ?

    特殊感覚

  • 10

    皮膚感覚、運動感覚、内臓感覚のように全身の広範囲で生じる感覚を何と呼ぶ?

    一般感覚

  • 11

    分子生物学の分野でにおい物質を受容する感覚をなんというか?

    におい受容体

  • 12

    まとまりを持って知覚する傾向のことをなんという?

    知覚の体制化

  • 13

    全体として最も秩序ある簡潔なまとまりをなしたものとして知覚される傾向を何と呼ぶ?

    プレグナンツの法則

  • 14

    覚えこむ過程を何?記名したものを保存しておく過程を何?思い出す過程を何というか?

    記銘, 保持, 想起

  • 15

    想起の方法には、記名した情報をそのまま再現する方法と記名した項目の1部を手掛かりにして思い出す方法の2通りあるが、それは何と何?

    再生法, 再認法

  • 16

    短期記憶の情報は何がなされることにより、短期記憶での持続時間を長くし、長期記憶に転送されるか?

    リハーサル

  • 17

    短期記憶の容量はなんと言われている?

    7±2チャンク

  • 18

    繰り返しコントロール不可能な不快な刺激にさらされ続けると、その後は不快な刺激を避けることのできる状況に置かれても、自ら環境に働きかけて対処しようとしなくなることをなんと呼ぶ?

    学習性無力感

  • 19

    学習性無力感が生じる際に、セグマンは何が重要であるかと考えているか?

    結果と行動の非随伴性

  • 20

    現在において、パーソナリティーの形成には遺伝と環境が相互に影響するという何説が主流となっているか?

    相互作用説

  • 21

    人の特徴をタイプに分けて、パーソナリティーを捉える考え方はなんという?

    類型論

  • 22

    パーソナリティーを示す特徴を組み合わせて、パーソナリティを捉える考え方はなんという?

    特性論

  • 23

    パーソナリティを深く理解するために用いられる、複数の想定法を組み合わせる方法をなんというか?

    テストバッテリー

  • 24

    状況に応じて意識される、自己概念を特になんというか?

    作動的自己概念

  • 25

    アイデンティティには、ある集団の一員としての自分らしさである何と、性格や能力に関する自分らしさである何の二つがあるか?

    社会的アイデンティティ, 個人的アイデンティティ

  • 26

    よりよく生きるために、自分の能力や性格について正しく知りたいと思う気持ちをなんというか?

    自己査定動機

  • 27

    自分が他者からどれくらい受け入れられているかを表す指標のことをなんというか?

    ソシオメーター

  • 28

    個人の精神活動をよく観察し、分析し、他と比較して解釈し了解するものであるとした考え方を何というか?

    人間学的心理学

  • 29

    心理現象をありのまま捉えようとするアプローチを何というか?

    現象学的心理学

  • 30

    重なり、遠近法、きめの勾配など二次元的絵画や、写真の中で表現される奥行き知覚の手がかりを何というか?

    絵画的手がかり

  • 31

    静止している対象が、運動をしているように見える、知覚には何があるか3つ答えよ。

    仮現運動, 自動運動, 誘導運動

  • 32

    一旦学習が成立すると、条件刺激と類似する刺激に対しても条件反応が生じるようになることをなんというか?

    般化

  • 33

    正解に至る手順が決まっている問題の解き方を何というか?

    アルゴリズム

  • 34

    ワーキングメモリーのシステムは、聴覚的な情報を保持する何と、知覚的・空間的情報を保持する何と、複数の情報の統合された表象を保持する、何からなるとされているか?

    音韻ループ, 視空間スケッチパット, エピソード・バッファ

  • 35

    マズローの欲求、階層説には大きく分けて、なにとなにがあるか?

    欠乏欲求, 成長欲求

  • 36

    対象者のパーソナリティを測定することをなんというか?

    心理アセスメント