暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
金物
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 8/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    柱と基礎または管柱相互間の接合をするもの

    ホールダウン金物

  • 2

    土台と基礎の接合をするもの

    アンカーボルト

  • 3

    通し柱と胴差の接合をするもの

    かね折り金物

  • 4

    管柱相互や胴差相互の接合する物

    短ざく金物

  • 5

    軒桁と小屋梁の接合をするもの

    羽子板ボルト

  • 6

    筋かいと柱及び横架材の接合するもの

    筋かいプレート

  • 7

    床板の下端などを受けるために柱の根元近くに入れる貫

    地貫

  • 8

    根太の端を支えるための横材のこと

    根太掛け

  • 9

    垂木の振れ止めと軒先の瓦の納まりを目的とする垂木の先端に取り付ける幅広の部材

    広小舞

  • 10

    野地板と軒桁との間にできる隙間を塞ぐためによういる板材

    面戸板

  • 11

    天井と壁の接する部分に取り付ける見切り部材

    回り縁

  • 12

    天井板張りなどの下地に用いる細長い部材

    野縁

  • 13

    壁においてボードなどを取り付けるための下地材

    胴縁

  • 14

    軸組において2階以上の床の位置で床梁を受け、通し柱を相互につないでいる横架材

    胴差

  • 15

    軒の部分において小屋梁に直角に取り合う横架材

    軒桁

  • 16

    階段の段板を両側で支える部材

    側桁

  • 17

    柱と土台、柱と桁の接合に用いるもの

    山形プレート

  • 18

    玄関の単独柱等の柱の脚支持に用いる

    柱脚金物

  • 19

    垂木と軒桁、垂木と母屋の接合に用いるもの

    くら金物

  • 20

    小屋組において中央で棟木や合掌を受ける部材

    真束

  • 21

    鴨居の上端に水平に取り付けられる和室の化粧造作材

    長押

  • 22

    小屋組においては、合掌の上に母屋を取り付ける際に、母屋が移動回転しないように留めておく部材

    転び止め

  • 23

    平行に連続配置した端部の根太である

    際根太

  • 24

    垂木と頭繋ぎ及び上枠の接合するもの

    あおり止め金物