問題一覧
1
2つのキーワードを並べて、両方含まれているWebページが表示される検索方法のこと
AND検索
2
ネットワークを利用して、正当な権限のないコンピュータにアクセスする行為
不正アクセス
3
自己増殖しながらインターネット上を虫のように動き回って感染を拡大するコンピュータウイルスは何型か
ワーム型
4
2つのキーワードを並べて、いずれかのキーワードを含むWebページが表示される検索
OR検索
5
Webページの中から目的の情報を検索するための仕組み
検索エンジン
6
中心となるテーマを絵で横長の紙に中央に描き、枝を伸ばしていくようにイメージを膨らませること
マインドマップ
7
商品がたどってきた記録を取り、その情報を管理して消費者に提供するシステム
トレーサビリティシステム
8
情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度
情報モラル
9
ICとアンテナを一体化したICタグで、電波によって非接触でデータを読み書きする技術のこと
RFID
10
問題解決の手法として、計画、実行、評価、改善を繰り返すことをなんというか?
PDCAサイクル
11
PDCAサイクル、上から順にアルファベットの意味答えよ
計画, 実行, 評価, 改善
12
情報の特性4つ
形がない, 消えない, 簡単に複製できる, 容易に伝播する
13
ICとアンテナを一体化したもの
ICタグ
14
一定のルールの下で、許諾を得ることなく著作物を使うことが出来る例外規定がある。これを○○といい、その1つが○○である。
著作権の制限, 引用
15
ブレーンストーミングなどによって収集された様々な考えを 分類、統合し、新しい発想を生み出す方法のこと
KJ法
16
不正アクセスとその助長行為を抑えるためにできた法律
不正アクセス禁止法
17
情報社会では、所得や年齢、地域などの違いによって、得られる情報の質や量、発信する機会に格差が生じる。このことをなんというか
デジタルデバイド
18
著作権は○○法によって保護される
著作権
19
芸能人や作家など有名人、著名人の肖像などには経済的価値があり、それを独占できる権利をなんというか
パブリシティ権
20
集団で数多くのアイディアを出すための手法として、自由な雰囲気の中で活発に意見を出し合うことにより、新しいアイデアを生むという方法は?
ブレーンストーミング
21
情報機器を長時間操作していると、肩こりや目の疲れなどの○○を起こすことがある
VDT障害
22
特定のキーワードを含まない検索
NOT検索
23
検索して上に出てきたWebページが重要度が高い
✕
24
大量のデータの中から傾向や規則性を見い出す方法
データマイニング
25
☆ 企業や学校などの組織が持っている情報資産の安全性を保つための対応策規定のこと
情報セキュリティポリシー
26
ARを漢字で
拡張現実
27
メディアの種類3つ ○○のためのメディア
表現, 伝達, 記録