問題一覧
1
経口投与での薬物が吸収されてからの過程で正しい記述を選択
消化管粘膜➞門脈➞肝臓➞心臓
2
麻薬について正しいものは?
モルヒネ、コデイン、コカインなどは麻薬である
3
IV=静脈内投与 PO=経口投与 IM=筋肉内投与 BID=1日2回 SID=1日1回
〇
4
薬の法律にする規制について、正しいものはどれか?
「薬事法」において、医薬品は毒性の強さから普通薬、劇薬、毒薬に区分されている
5
それぞれの薬物を単独で用いるよりも併用した場合に効果が効果大きくなることを何というか。
協力作用
6
薬理学の概念について、正しいものはどれか?
薬は病気のときに起こる体内の恒常性(ホメオスタシス)の不均衡 を修正するために使う
7
作用の発現が最も早く、作用の持続時間が最も短い薬物投与法として正しいものを1つ選びなさい
静脈内注射
8
毒薬の概要について正しいもの
致死量が少量で、毒性の高い薬物
9
薬の投与方法について、正しいものはどれか?
経口投与は初回通過効果を受ける
10
法律によって取り扱いが最も厳しく制限され、また罰則の厳しいものを1つ選びなさい
毒薬
11
薬物の本来治療作用しない薬剤でも、効力があると思い込み、結果良くなる作用
プラシーボ作用
12
薬物の代謝に関与する臓器を選びなさい
肝臓
13
予防、診断、治療などの目的で常用量の薬物を用いた時、害が発現する作用を選びなさい
有害作用
14
処方と調剤について、誤ってるものはどれか?
獣医師が医薬品を適応外使用する場合、農林水産省の許可が必要である
15
薬物動態試験について正しいもの
薬の吸収、分布、代謝、排泄などを調べる試験
16
劇薬に記載する事で正しいもの
白地に赤枠、赤字の品名と「劇」の文字を記載する
17
普通薬として規定されている薬剤を選択しなさい
ペニシリン
18
毒薬の法令について正しいものは?
鍵をかけた設備で他の薬品と区別して保管
19
使用時に獣医師の診察が義務ずけられてない薬
消毒薬
20
POとは何か正しいものを1つ選びなさい
経口投与
21
動物医薬品の副作用報告先として正しいもの
農林水産大臣
22
麻薬及び向精神薬取締法について間違っているもの
保管場所はスタッフがわかっていれば特に指定なし
23
毒性試験について正しいもの
急性・亜急性・慢性毒性、変異原性、催奇形性などの有害作用の程度を調べる
24
注射薬と注射投与部位の組み合わせで正しいもの
ツベルクリン反応液:皮内
25
薬物の分解・代謝に最も深く関与する臓器として正しいものを1つ選びなさい
肝臓
26
向精神薬取締法に関係あるものを選びなさい
ジアゼパム、フェノバルビタールは向精神薬である
27
生体内での薬物動態について
投与➞吸収➞分布➞代謝➞排泄
28
薬理作用で適切な記述を選択
持続性作用:効力時間が長く続く
29
麻薬で規制されている薬物を1つ選びなさい
モルヒネ
30
SIDとは何か正しいものを1つ選びなさい
1日1回
31
半減期について正しいものは
薬物が一次速度で減少する時、ある濃度から半分の濃度になる時間