暗記メーカー
ログイン
社会学
  • おざパン

  • 問題数 26 • 12/14/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    福祉の供給主体の組み合わせによって社会を分類する見方

    福祉レジーム論

  • 2

    北欧諸国。人々の平等を重視しており政府の役割が大きい。高福祉・高負担

    社会民主主義レジーム

  • 3

    ドイツ、オーストラリア、フランスなど、大陸ヨーロッパ。家族の転倒的な役割を重視。レジーム

    保守主義レジーム

  • 4

    アメリカイギリス。市場の役割が大きく、福祉サービスは限定的。レジーム

    自由主義レジーム

  • 5

    社会構造が変化すること

    社会変動

  • 6

    相対的に変化しにくい社会的な秩序や関係のパターン  ある時代の社会標準

    社会構造

  • 7

    コントは、社会学の立場から、社会に道徳的で政治的な秩序を取り戻すためのプランを探求して、社会変動の方向性を〇〇として定式化した

    3状態「段階」の法則

  • 8

    スペンサーは、軍事型社会から、利潤追求を重視する産業型社会へ移行すると考えて〇〇を唱える

    社会進化論

  • 9

    物質的生産の状態が社会のあり方に影響与えるとする見方 資本主義社会から共産主義社会へ移行すると考えた マルクスは〇〇を唱える

    史的唯物論

  • 10

    デュルケム:人々の結びつき方の変化 同質的な人々の結びつき

    機械的連帯

  • 11

    デュルケム:人々の結びつき方の変化 異質な人々の結びつき

    有機的連帯

  • 12

    テンニースは、人間の意思の結果として社会関係を把握 本質意志よる、親密な関係

    ゲマインシャフト

  • 13

    テンニースは、人々の意志の結果として社会関係を把握 選択意志による、合理的な関係

    ゲゼルシャフト

  • 14

    ウェーバー支配の3類型 血統等の継続

    伝統的支配

  • 15

    ウェーバー支配の3類型 人々を引きつける魅力

    カリスマ的支配

  • 16

    ウェーバー支配の3類型 法に基づく支配←近代的

    合法的支配

  • 17

    「社会秩序はいかにして可能か?」という問題

    ホッブズ問題

  • 18

    農林水産業「自然に働きかける産業」

    第一次産業

  • 19

    製造業、建築業、鉱業など「モノ作りに関わる産業」

    第二次産業

  • 20

    サービス業、情報産業など「ヒト、情報に関わる産業」

    第三次産業

  • 21

    物質文化の変化が先に起こり、非物質文化が遅れて変化する オグバーンが唱える

    文化遅滞説

  • 22

    トフラー第3の波  第1の波

    農業革命

  • 23

    トフラー第2の波

    産業革命

  • 24

    トフラー第3の波

    情報革命

  • 25

    ダニエル・ベル

    脱工業社会論の到来

  • 26

    リースマンは、大衆消費社会に特徴的な社会的性格を〇〇と名付けた

    他人指向型