問題一覧
1
感染症とは( )が体に侵入することで症状が起こる病気のことである
病原微生物
2
( )とは、常在細菌の感染が原因となって発症する感染症である
内因感染
3
感染した後、病気を発症しない感染のことを( )という
不顕性感染
4
免疫力が低下した宿主のことを( )という
易感染宿主
5
易感染性宿主に対して起こる感染を( )という
日和見感染
6
器具などを介して起こる感染を( )という
接触感染
7
咳などを介して対して起こる感染を( )という
飛沫感染
8
直径5μm以下の飛沫が浮遊して起こる感染を( )という
飛沫核感染
9
妊娠中に胎盤を通じて起こる感染を( )という
b経胎盤感染
10
母乳を通じて起こる感染を( )という
母乳感染
11
細菌は染色体を保護する核膜を保有( )
しない
12
真菌は染色体を保護する核膜を保有( )
する
13
ウイルスは、自己増殖能力が( )
ない
14
真核生物はミトコンドリアを保有( )
する
15
倍率1000倍の顕微鏡は、直径1μmの細菌を( )の大きさで観察できる
1mm
16
英名ストレプトコッカスミュータンスではストレプトコッカスが( )となる
属名
17
グラム陽性菌は( )に染色される
紫色
18
グラム陰性菌は( )に染色される
赤色
19
グラム陽性菌は( )が分厚い
細胞壁
20
細菌の( )は、最近の運動を行う
鞭毛
21
最近の代謝経路ではグルコースを材料にして最終的に( )を産生する
ATP
22
酸素存在化で増殖できない菌を( )という
嫌気性菌
23
細菌が増殖の準備を行っている時期を( )という
誘導期
24
病原細菌が病気を起こす因子を( )という
病原因子
25
( )は菌の宿主細胞への付着を手助けする
線毛
26
細菌の( )は貧食細胞へ抵抗する
莢膜
27
歯周病菌の産生する( )は組織を破壊して菌が侵入しやすくする
プロテアーゼ
28
腸管毒は( )を引き起こす
腸炎
29
破傷風菌の毒素は( )を引き起こす
神経症状
30
( )はグラム陰性菌の細胞壁に含まれる
内毒素
31
黄色ブドウ球菌の産生する腸管毒は( )である
耐熱性
32
MRSAとは( )耐性の黄色ブドウ球菌のことである
メチシリン
33
A群連鎖球菌は( )能を持つ
完全溶血
34
破傷風菌は土壌中で( )を形成する
芽胞
35
ボツリヌス菌毒素は( )を引き起こす
食中毒
36
BCGは( )による結核菌ワクチンである
生菌
37
( )により、過去の結核菌感染有無を判断できる
ツベルクリン反応
38
アクチノマイセス属は( )の原因菌である
顎放線菌症
39
淋菌は( )の原因菌である
性感染症
40
ナイセリアは( )菌である
好気性
41
腸内細菌は( )を持つ
周鞭毛
42
( )は加熱の不十分な食肉などを食べることで感染する
腸管出血性大腸菌
43
サルモネラ菌や赤痢菌は腸管パイエル版などの( )から体内に侵入する
リンパ組織
44
コレラは( )を特徴とする
米のとぎ汁様下痢
45
緑膿菌は( )を引き起こす
日和見感染
46
PG菌は( )色素生産細菌である
黒色
47
PI菌は( )と関連する
妊娠関連歯肉炎
48
マイコプラズマは細胞壁を( )
持たない
49
梅毒トレポネーマは( )嫌気性菌である
偏性
50
クラミジアは( )である
偏性寄生細菌