暗記メーカー
ログイン
医学一般基礎6〜9
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 39 • 11/6/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肋骨骨折について正しい説明文を選択しなさい 

    応急処置は包帯やテーピングで固定する

  • 2

    気胸、血胸について誤った説明文を選択しなさい

    血胸とは、腹腔内に血液が漏れて発症する

  • 3

    心臓震盪について正しい説明文を全て選択しなさい

    心臓の病気ではないので胸骨圧迫が最も適した救命処置である, 心臓の真上への比較的弱い衝撃により発生する, 胸部保護パッドは予防のために普及している

  • 4

    腹腔内出血+ショック状態のとき、治療までの時間的余裕は何時間以内か答えなさい。時間数の数字のみ記入しなさい。

    1

  • 5

    アメリカにおける腎損傷のうち、何%がスポーツ活動中に発生していると報告されていたか、数字のみ記入しなさい。

    40

  • 6

    大出血について誤った説明文を全て選択しなさい

    全身の血液量の20%以下の出血であれば、バイタルサインに異常はない, ハンカチの大きさくらいの出血量は100ml程度である

  • 7

    大出血について正しい説明文を選択しなさい

    全血液量の30%以上が失われると生命に危険な状態となる

  • 8

    外出血について誤った説明文を全て選択しなさい

    止血帯法では1時間に1〜2分、止血帯を緩めなければならない, 間接圧迫法は最も効果的で簡単である, 出血部を指先や手掌で直接圧迫していれば患部の位置や体位は気にしなくても良い

  • 9

    内出血に対する対処法であるショック体位について正しい説明文を選択しなさい

    経過観察を怠らない

  • 10

    ①が示す部位の名称を選択しなさい

    胸鎖関節

  • 11

    ②が示す部位の名称を選択しなさい

    肩甲胸郭関節

  • 12

    ③が示す部位の名称を選択しなさい

    肩鎖関節

  • 13

    ④が示す部位の名称を選択しなさい

    肩甲上腕関節

  • 14

    回旋筋腱板を構成する筋肉の名称を五十音順に並べたとき、1番目の筋肉の名称を記入しなさい。

    棘下筋

  • 15

    回旋筋腱板を構成する筋肉の名称を五十音順に並べたとき、2番目の筋肉の名称を記入しなさい。

    棘上筋

  • 16

    回旋筋腱板を構成する筋肉の名称を五十音順に並べたとき、3番目の筋肉の名称を記入しなさい。

    肩甲下筋

  • 17

    回旋筋腱板を構成する筋肉の名称を五十音順に並べたとき、4番目の筋肉の名称を記入しなさい。

    小円筋

  • 18

    肩関節前方脱臼の受傷機転となるのは、肩関節のどのような動きが強制された場合か選択しなさい。

    外転外旋, 過屈曲, 水平伸展

  • 19

    反復性肩関節脱臼による典型的な病態を全て選択しなさい

    Bankart Lesion, Hill-Sachs Lasion

  • 20

    肘関節を屈曲位のとき、上腕骨内側上顆、上腕骨外側上顆、肘頭を結ぶと形成されるものの名称を答えなさい。

    ヒューター線

  • 21

    肘関節内側側副靭帯損傷に関する説明文です。誤っているものを全て選択しなさい。

    中学・高校生の野球少年においては急性型が多い, 筋力増強によって受傷リスクを補うことは可能である, 急性型の場合、縫合術により復帰できる確率は90%以上である

  • 22

    成長期にスポーツを行う子どもの肩・肘障害に関する説明文として適切なものを全て選択しなさい。

    治療としては投球中止・制限を行う, この時期の身体的特徴として骨格には骨端線が存在する, PHV avgとは身長増加が最も大きい年齢のことである

  • 23

    野球少年に好発するといわれている肘関節の障害を書きなさい。

    離断性骨軟骨炎

  • 24

    膝関節の伸展機構の機能障害に由来する障害をすべて選択しなさい

    オスグッド・シュラッター病, シンディング・ラーセン・ヨハンソン病, 大腿四頭筋付着部炎

  • 25

    膝関節の主な構成物をすべて選択しなさい

    脛骨, 外側半月板, 膝蓋骨

  • 26

    膝関節の運動に関わる筋肉の名前とその機能の組み合わせについて正しい方を選択しなさい。「縫工筋の機能」

    屈曲

  • 27

    膝関節の運動に関わる筋肉の名前とその機能の組み合わせについて正しい方を選択しなさい。「半腱様筋」

    屈曲

  • 28

    膝関節の運動に関わる筋肉の名前とその機能の組み合わせについて正しい方を選択しなさい。「大腿二頭筋」

    屈曲

  • 29

    膝関節の運動に関わる筋肉の名前とその機能の組み合わせについて正しい方を選択しなさい。「伸展に作用する筋肉」

    大腿四頭筋

  • 30

    半月板の主な機能は? 関節接触面の安定性を(  )する

    増大

  • 31

    半月板の主な機能は? (  )を分散、吸収する

    荷重

  • 32

    膝関節捻挫後、関節の顕著な腫れを認める一方、レントゲン上明らかな異常がなかった場合、疑うべき疾患は?可能性の少ないものを二つ選択しなさい。

    膝蓋腱炎, 外側側副靭帯損傷

  • 33

    前十字靭帯損傷の急性期(①〜④の症状の特徴を説明する文章である。正しい記述を選択しなさい

    膝がずれた感じがする

  • 34

    前十字靭帯損傷の慢性期(⑤〜⑦)の症状の特徴を説明する文章である。正しい記述を選択しなさい

    膝崩れ感、giving way, 間接水腫、痛み, 日常生活動作では自覚症状に乏しいケースが多い

  • 35

    女性アスリートの三主徴とは? 正しいものを全て選択しなさい

    利用できるエネルギー不足, 骨粗鬆症, 運動性無月経

  • 36

    女性アスリートの三主徴に対する対策として聞違っているものを全て選択しなさい

    無月経による骨代謝障害には、薬物療法が有効である, 長距離選手、審美系女性アスリートにしばしばみられる無月経にはホルモン補充療法がもっとも有効である

  • 37

    女性の運動器の特徴として、正しいものを全て選択しなさ

    骨盤が広い, 関節が柔らかい, 筋力が弱い, 長座体前屈は男女差が少ない

  • 38

    女性に多いスポーツ傷害を全て選択しなさい

    膝前十字靭帯損傷, 疲労骨折