問題一覧
1
乳児の髄膜炎などを抑制するため平成25年に定期接種に導入されたのはどれか。
Hibワクチン
2
Bartonellaceae に関する記述で正しいものはどれか.
B. henselae はネコひっかき病の原因菌である, B. quintana のベクターはシラミであり、B. henselaeのベクターはネコノミである
3
Pasteurella 属に関する記述で正しいものはどれか
人獣共通感染症の原因細菌である
4
Family Pasteurellaceae に関する記述で正しいものはどれか
Haemophilus influenzae は炭酸ガス培養で良好に発育するが、発育には必ずしも炭酸ガス培養は必須ではない, Hibワクチンの抗原は、莢膜多糖である
5
Haemophilus 属に関する記述で正しいものはどれか
鞭毛を持たず非運動性である, H. influenzae はポルフィリン試験陰性である, 発育は炭酸ガスによって促進される
6
Haemophilus influenzae について正しいのはどれか
β-ラクタマーゼ産生株が存在する
7
Family Pasteurellaceae に関する記述で正しいものはどれか
Aggregatibacter actinomycetemcomitans は口腔内の常在菌であるが、感染性心内膜炎の原因として分離されることがある, Pasteurella multocida はイヌやネコからの咬傷による創傷感染を起こすことがある
8
正しい記述のものはどれか. 1つ選べ
HACEKとは感染性心内膜炎の原因となる毒性の弱いグラム陰性菌のグループである
9
正しい記述のものはどれか. 1つ選べ
Capnocytophaga canimorsus による重症感染症は基礎疾患を有する患者に多い
10
偏性好気性グラム陰性菌はどれか。2つ選べ
Bacillus subtilis, Francisella tularensis
11
Pseudomonas aeruginosaに関する正しい記述を選 べ.
偏性好気性グラム陰性桿菌である, 選択分離培地としてNAC寒天培地がある, 色素産生試験はKingAとKingB培地で検査する, 抗菌薬に耐性化しやすく、抗菌薬の乱用により菌交代現象をもたらす, P. aeruginosa はブドウ糖非発酵性グラム陰性桿菌である, P. aeruginosa は日和見感染を起こす
12
ブドウ糖非発酵性グラム陰性桿菌について正しい 記述はどれか
人獣共通感染症は動物由来感染症とも呼ばれる, Acinetobacter baumannii は偏性好気性グラム陰性球桿菌である
13
Pseudomonas 属に関する記述で正しいのはどれか
偏性好気性無芽胞グラム陰性桿菌でグルコース非発酵である, P. aeruginosa は院内感染の起因菌種として重要であり、薬剤耐性傾向が強い, P. aeruginosa以外にP. putidaやP. fluorescensなどがピオベルジンを産生する
14
ブドウ糖非発酵性グラム陰性桿菌について正しい 記述はどれか
S. maltophilia は染色体 DNA上にクラスB型のメタロ β-ラクタマーゼ遺伝子をコードしているので、第3世代セフェムやセファマイシン系、カルバペネム系を含む多くのβ-ラクタム薬に対し耐性を示すのが特徴である, Burkholderia cepacia はオキシダーゼ・アシルアミダーゼ陽性でグルコースを酸化的に分解して酸を産生する
15
偏性好気性菌はどれか. 2つ選べ
Acinetobacter baumannii, Legionella pneumophila
16
Bordetella の記述について正しい記述はどれか
B. pertussis は患者からの飛沫により感染し、百日咳を起こす, B. pertussis は 3 種混合ワクチンによる予防接種が行われる
17
Bordetella pertussis について誤っているのはどれか
カタラーゼテスト陰性である
18
Pseudomonas aeruginosa に対して抗菌力を有するの はどれか. 1つ選べ
イミペネム
19
Pseudomonas aeruginosa で正しいのはどれか
ピオシアニンを産生する
20
Pseudomonas aeruginosa について正しいのはどれか。 2 つ選べ
ピオシアニンを産生する, アシルアミダーゼ試験陽性である
21
鞭毛を有するのはどれか
Vibrio parahaemolyticus
22
Acinetobacter 属で正しいのはどれか。2つ選べ。
偏性好気性菌である。 , チトクロムオキシダーゼテスト陰性を示す。
23
病原菌と選択分離培地の組み合わせで正しいのはど れか。
Mycoplasma pneumoniae - PPLO寒天培地
24
単毛菌はどれか。2つ選べ。
Pseudomonas aeruginosa, Vibrio cholerae
25
病原菌と選択分離培地の組み合わせで正しいのはど れか。
Mycoplasma pneumoniae - PPLO寒天培地
26
Legionella pneumophilaについて正しい記述を選べ。
L pneumophila は環境中のアメーバに寄生して生息している, 細胞内寄生病原体の一種で、24時間風呂や循環式温泉での汚染問題がある, B-CYE培地はアミノ酸と鉄を添加された選択分離培地である, WYO培地はバンコマイシン、ポリミキシンB、アンホテリシンBを添加した選択培地である, B-CYE培地やWYO培地には活性炭が含まれている, 在郷軍人病の原因菌である, 温泉水や貯水タンクなどから検出されることがある, 治療にシプロフロキサシンが有効である, 発育にL-システインを要求する, 尿路感染症を疑う場合、患者の尿中レジオネラ抗原検査の実施が有効である
27
偏性好気性菌はどれか. 2つ選べ
Acinetobacter baumannii, Legionella pneumophila
28
尿中抗原検査が行われているのはどれか. 2 つ選 べ
Legionella pneumophila, Streptococcus pneumoniae
29
培養検査で起炎菌と考えられるのはどれか
喀痰からのLegionella pneumophila の分離
30
次の記載について正しいものはどれか
ブルセラ症や野兎病は感染症法における四類感染症に分類される
31
通性細胞内寄生体はどれか。
Legionella pneumophila, Treponema pallidum
32
Haemophilus influenzae に関する記述で正しいものを3つ選べ.
普通寒天培地には発育せず、発育因子としてヘミンとNADを必要とするので、通常分離培養では チョコレート寒天培地を用いる, ヒツジ血液寒天培地でStaphylococcus aureusのコロニー周囲に衛星現象といわれる発育が観察される., 血清型別ではa~f型に分けられ、髄液・血液由来株はb型が多い.
33
Campylobacter jejuni に関する記述で正しいのはどれか
C. jujuni はカタラーゼ試験が陽性である.
34
Campylobacter 属菌に関する記述で正しいのはどれか.
小児の下痢便を生標本で鏡検し、多数のコルクスクリュー様運動をする菌を認めた場合、Campylobacter 感染を疑って良い., C. fetus は敗血症や関節炎などで検出されることがある.
35
Helicobacter pylori に関する記述のうち正しいのはどれか.
H. pylori の分離培養にスキロー培地を用いる, H. pylori 感染と小児の鉄欠乏性貧血に関連があるとされている.
36
Helicobacter pylori について誤っているのはどれか。
大腸がんと関連がある。
37
Gullain-Barré<ギラン・バレー>症候群と関連して いるのはどれか。
Campylobacter jejuni
38
Helicobacter pylori感染が関連するのはどれか.
特発性血小板減少性紫斑病
39
微好気性菌はどれか。
Campylobacter jejuni
40
腸管感染症患者の下痢便のグラム染色標本を別に 示す。矢印で示すのはどれか。
Campylobacter jejuni
41
らせん菌に関する正しい記述はどれか.
Spirillum minus は鼠咬症の原因菌の一つである., 微好気条件とは、酸素:5%、炭酸ガス:10%、窒素:85%のガス環境条件をいう。
42
抗菌薬とその系統名の組み合わせで正しいのはどれか. 2 つ選べ.
ゲンタマイシンーアミノグリコシド系, シプロフロキサシンーキノロン系
43
静菌的な抗菌薬はどれか. 2 つ選べ.
マクロライド, テトラサイクリン
44
細胞壁合成阻害作用をもつ抗菌薬はどれか。2 つ選べ.
アンピシリン, ホスホマイシン
45
細菌増殖において DNA 複製を阻害する抗菌薬はどれか.
シプロフロキサシン
46
薬剤耐性菌と有効な治療抗菌薬の組み合わせで正 しいのはどれか.
基質拡張型β-ラクタマーゼ産生腸内細菌-カルバペネム系
47
正しい組み合わせはどれか. 2 つ選べ.
レジオネラ - マクロライド, クラミジア - テトラサイクリン
48
β-ラクタマーゼを産生しないのはどれか。
Streptococcus pneumoniae
49
一般的にカルバペネムを分解可能な酵素はどれか。
メタロ-β-ラクタマーゼ
50
カルバペネム系抗菌薬が有効なのはどれか
基質拡張型β-ラクタマーゼ産生大腸菌
51
薬剤感受性試験に使用するのはどれか。
Mueller-Hinton 寒天培地
52
抗真菌薬はどれか。2 つ選べ。
ミコナゾール, アムホテリシン B
53
抗結核薬はどれか。2 つ選べ。
ピラジナミド, イソニコチン酸ヒドラジド
54
血中薬物モニタリング<TDM>が必要な抗菌薬はどれか。
バンコマイシン
55
抗 MRSA 薬といわれる抗菌薬はどれか。 2 つ選べ。
バンコマイシン, リネゾリド
56
β-ラクタム環を有する抗菌薬はどれか。 2 つ選べ。
セフェム系, モノバクタム系
57
濃度依存性に作用する抗菌薬はどれか。
レボフロキサシン
58
正しい組み合わせはどれか。2 つ選べ。
マクロライドータンパク合成阻害, モノバクタムー細胞壁合成阻害
59
β-ラクタム系抗菌薬に対する細菌の耐性機序として正しいのはどれか。2 つ選べ。
加水分解酵素による不活化, ペニシリン結合タンパク(PBP)の変化
60
次の抗生物質についての記述のうち正しい記述の 3 つ選べ.
キノロン系抗菌薬は DNA 合成阻害剤である., バンコマイシンは細胞壁合成阻害剤である., テトラサイクリンはタンパク合成阻害剤であ る.
61
薬剤感受性試験について正しいのはどれか.
ディスク拡散法ではペーパーディスク周囲に形成された阻止円の直径を測定する。
62
β-ラクタマーゼ分類でクラス B に属するのはど れか。
メタロ- β-ラクタマーゼ
63
作用機序が核酸合成阻害によるのはどれか。
レボフロキサシン
64
細胞壁合成阻害薬はどれか。
バンコマイシン
65
β-ラクタム系抗菌薬はどれか。2 つ選べ。
メロペネム, セフォタキシム
66
Escherichia coliを対象に実施した薬剤耐性の確認試験を別に示す。 検出目的のβ-ラクタマーゼはどれか。
基質拡張型β-ラクタマーゼ
67
タンパク合成阻害作用を有するのはどれか。
クラリスロマイシン
68
血中薬物濃度測定による治療薬物モニタリング< TDM>の対象となるのはどれか。
ゲンタマイシン
69
Escherichia coliの微量液体希釈法による薬剤感受性試験を別に示す。 MEPM(メロペネム)の最小発育阻止濃度(μg/mL)はどれか。
>16μg/mL
70
β-ラクタマーゼに関する正しい記述はどれか.
ESBL は、 クラス A セリン β-ラクタマーゼに分類される., クラス Bβ-ラクタマーゼは EDTA などのキレート剤により活性が阻害される., メタロβ-ラクタマーゼは一般的に β ラクタム薬であるモノバクタム系抗菌薬を加水分解できない
71
正しい記述はどれか.
濃度依存性抗菌薬は、血液中の薬剤濃度が高ければ高いほど強い殺菌作用を得ることができる抗菌薬のことを指す., 第 4 世代セフェム系抗菌薬は Pseudomonas aeruginosaと Staphylococcus aureusに良好な抗菌作用をもつ., MRSA の治療にはバンコマイシンの他に、リネゾリドやダプトマイシンが用いられることがある。, McFarland 標準液を用いて菌液の濁度を比較することで菌量を推定することができる.
72
Haemophilus influenzae に関する記述で正しいものを3つ選べ.
普通寒天培地には発育せず、発育因子としてヘミンとNADを必要とするので、通常分離培養では チョコレート寒天培地を用いる, ヒツジ血液寒天培地でStaphylococcus aureusのコロニー周囲に衛星現象といわれる発育が観察される, 血清型別ではa~f型に分けられ、髄液・血液由来株はb型が多い.
73
成人の食中毒の便培養用培地 でないのはどれか
BBE寒天培地
74
組み合わせで正しいのはどれか. 2つ選べ
Clostridium botulinum - 神経毒素, Staphylococcus aureus - エンテロトキシン
75
喀痰を培養したヒツジ血液寒天培地上の コロニーを別に示す. 大型白色コロニーの 周辺に認められる菌種はどれか.
Haemophilus influenzae
76
血液培養検査で混入菌の可能性の 高いのはどれか. 2つ選べ
Propionibacterium acnes, Staphylococcus epidermidis
77
細菌と薬剤感受性試験に用いる薬剤の 組み合わせで正しいのはどれか
Escherichia coli - アンピシリン
78
正しい組み合わせはどれか
B-CYE寒天培地 - Legionella pneumophila
79
オキシダーゼ陽性はどれか
Aeromonas hydrophila
80
Bartonellaceaeに関する記述で正しいものはどれか
発育にヘミンを要求する。
81
感染症の予防及び感染症の患者に対する 医療に関する法律における二類感染症は どれか.
結核
82
感染症の予防および感染症の患者に対する 医療に関する法律における三類感染症の 原因菌はどれか. 2つ選べ.
Salmonella Typhi, Vibrio cholerae
83
再興感染症はどれか.
結核
84
飛沫核感染するのはどれか. 2つ選べ
肺結核, 麻疹
85
結核菌を検出するのに適切なのはどれか
Auramine(オーラミン)染色
86
抗酸菌に関する記述で誤っているのはどれか。
Mycobacterium marinum の至適発育温度は35℃である
87
抗酸菌に関する記述で正しい記述はどれか
結核菌は細菌で唯一飛沫核感染する
88
抗酸菌に関する記述で正しい記述はどれか
抗酸菌の蛍光染色にはオーラミン染色やアクリジンオレンジ染色がある, 3%小川培地は卵を基礎とした抗酸菌培養に用いる固形培地である
89
抗酸菌に関する記述で誤っている記述を選べ。
逆性石鹸である塩化ベンザルコニウムはMycobacterium tuberculosis の消毒に有効である, 抗酸菌の中でナイアシン試験陽性であるのはMycobacterium tuberculosis のみである
90
抗酸菌に関する記述で正しい記述はどれか
Mycobacterium avium は Runyoun の分類でIII群に分類される光非発色菌群である, Mycobacterium avium complex 症は非結核性抗酸菌(肺感染症)の中で最も頻度が高い.
91
抗酸菌に関する記述で正しい記述はどれか
Nocardia 属による肺炎では治療抗菌薬としてST合剤が使用される
92
Mycobacterium tuberculosis に関する記述で正しい 記述はどれか
PNB培地に発育せず、ナイアシン試験が陽性である, 結核は再興感染症である
93
加温が必要な染色法はどれか。2つ選べ
芽胞(Wirtz)染色法, 抗酸菌(Ziehl-Neelsen)染色法
94
芽胞を形成するのはどれか。2つ選べ。
Bacillus cereus , Clostridium difficile
95
Bacillus 属について正しいのはどれか。
Bacillus anthracis は炭疽の原因菌である. , 炭疽菌は生物テロの兵器として使用されたことがある., 芽胞を形成するため乾燥や消毒薬に抵抗性を有する.
96
Bacillus 属について正しいのはどれか。
パールテストとは菌体に微量のペニシリンを作用させてプロトプラストを形成するかを調べるテストである.
97
Bacillus 属菌のうち,二種病原体菌とそれ以外を区別する鑑別性状はどれか. 2つ選べ.
莢膜, 運動性
98
Mycobacterium 属で I 群<光発色菌群>はどれか。
M. kansasii
99
多剤耐性結核菌<MDRTB>の判定基準となる薬 剤はどれか。2つ選べ。
リファンピシン, イソニアジド