暗記メーカー
ログイン
歴史2年武士の登場
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 8/5/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    天皇の子孫の東国側

    源氏

  • 2

    天皇の子孫である西国側

    平氏

  • 3

    白河天皇が位を譲って何になったか(地位)

    上皇

  • 4

    (3)になった後も政治を行うこと

    院政

  • 5

    保元の乱で、後白河天皇が誰と誰を従えて勝利したか。

    平清盛と源頼朝

  • 6

    平氏が実権を握った後、中国のどこの国と貿易を行ったか

  • 7

    源頼朝は国ごとにA、荘園、公領ごとにbを置いた。aとは何か

    守護

  • 8

    bとは何か

    地頭

  • 9

    将軍と将軍に従う武士は何か

    御家人

  • 10

    御家人は土地を仲立ちして何と何を結ぶ

    御恩と奉公

  • 11

    (前の問題)の主従関係をなんというか

    封建制度

  • 12

    頼朝の妻、北条氏がなんという地位についたか

    執権

  • 13

    北条氏が執権になって幕府の政治を動かすことをなんというか

    執権政治

  • 14

    後鳥羽上皇は、幕府を倒そうと挙兵し何の乱を起こしたか

    承久の乱

  • 15

    勝利した幕府は京都に何をおいたか

    六波羅探題

  • 16

    北条泰時はなんの法令を定めたか。

    御成敗式目

  • 17

    武士は公領や何の地頭になったか

    荘園

  • 18

    武士は公領や荘園の地頭になり、何を取り立てたか

    年貢

  • 19

    西日本を中心に同じ田畑で米と麦を栽培することをなんというか

    二毛作

  • 20

    寺社の門前や水陸の交通の要所には、問丸があらわれて、何が開かれたか

    定期市

  • 21

    売買には何が使われたか

    宋銭

  • 22

    宋の様式が取り入れられ東大寺のa門には運慶や快慶らが作ったb像がおさめられている。 a門とはなにか

    南大門

  • 23

    b像とはなにか

    金剛力士像

  • 24

    朝廷では、藤原定家に和歌を選ばせ、なにが成立したか

    新古今和歌集

  • 25

    軍事記では琵琶法師は何を語り伝えたか

    平家物語

  • 26

    鴨長明が方丈記、兼好法師がなにを表したか(随筆)

    徒然草

  • 27

    法然は念仏を重視し、何を開いたか

    浄土宗

  • 28

    弟子の親鸞は何を開いたが

    浄土真宗

  • 29

    一遍何を開いて踊念仏で布教したか

    時宗

  • 30

    日蓮は法華経の題目を重視し何を開いたか

    日蓮宗

  • 31

    宋に渡って座禅を重視し何を学んだか

    禅宗