問題一覧
1
光学的、テキストデータとして入力
OCR
2
マークシート、光学的
OMR
3
ディスクを高速回転、データ読み書き
磁気ディスク装置
4
ディスク上のデータの読み書きを直接行う
磁気ヘッド
5
磁気ヘッドをトラックに移動
アクセスアーム
6
円筒状記録単位
シリンダ
7
同心円状の1周分の記録領域
トラック
8
データを読み書きする際の最小単位
セクタ
9
一定時間の電力供給
UPS
10
最小単位の点、色なし
ドット
11
最小単位の点、色あり
ピクセル
12
ドットの密度
dpi
13
ピクセルの密度
ppi
14
赤緑青
RGB
15
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック
CMYK
16
内容を保って、データ容量を小さく変換
圧縮
17
データ容量を小さくしたものを戻す
解凍
18
複数のファイルを一つにまとめたり戻したりするソフト
アーカイバ
19
ネットに接続するときOSが自動で設定
プラグアンドプレイ
20
最上位のディレクトリ
ルートディレクトリ
21
下位のディレクトリ
サブディレクトリ
22
ファイルの識別、ファイル名の後ろにつける文字列
拡張子
23
文字コードのみのファイル
テキストファイル
24
文字として読み込めない画像や音楽のファイル
バイナリファイル
25
圧縮せずに記録、ファイル形式
BMP
26
フルカラー、圧縮して記録ファイル形式
JPEG
27
256色、イラストやアイコンの保存、ファイル形式
GIF
28
フルカラー劣化せず圧縮ファイル形式
PNG
29
動画や音声データ圧縮記録
MPEG
30
電子楽器を制御
MIDI
31
音声音楽データ記録
MP3
32
こんまで区切ったファイル形式
CSV
33
電子文書ファイル形式
34
世界的に広く使われている
ZIP
35
国際標準化機構
ISO
36
日本産業規格
JIS
37
アメリカ規格協会
ANSI
38
JIS規格文字コード
JISコード
39
アメリカ規格協会文字コード
ASCIIコード
40
国際標準文字コード
Unicode
41
初期投資額
イニシャルコスト
42
運用に必要な費用
ランニングコスト
43
特殊文字
ワイルドカード
44
連続的通信回線
アナログ回線
45
0と1通信回線
ディジタル回線
46
データ送受信の単位、一定量に分割
パケット
47
比較的小規模情報通信ネットワーク
LAN
48
ケーブルあり、LAN
有線LAN
49
ケーブルなし、LAN
無線LAN
50
無線LAN相互接続を保証した機器に与える名称
WiーFi
51
無線LANアクセスポイント識別子
SSID
52
コンピュータなどとネットを接続
デザリング
53
サーバ専用コンピュータを置かないネットワーク
ピアツーピア
54
サーバ専用のコンピュータを置くネットワーク
クライアントサーバシステム
55
データをダウンロードしながら再生
ストリーミング
56
情報共有やコミュニケーションを効率的に行うソフトウェア
グループウェア
57
財産的な利益を保護
著作権
58
顔や姿の写真などを無断で使わないよう主張する無断で使ったりしないよう主張する権利
肖像権
59
芸術とかを守る法律
著作権法
60
個人を守る法律
個人情報保護法
61
無断でアクセスを禁止した法律
不正アクセス禁止法
62
著作権は放棄されていないソフトウェア
フリーウェア
63
一定期間無償、その後有償ソフトウェア
シェアウェア
64
学校や企業PCの同時利用、契約
サイトライセンス
65
ソフトウェアの無償公開、ソフトウェア
OSS
66
知識、所有、生体などで認証
多要素認証
67
認証を複数回
多段階認証
68
有効期間の短いパスワード
ワンタイムパスワード
69
1組で複数にログイン
シングルサインオン
70
ファイルのアクセス権限を区別
アクセス許可
71
全ての操作が許可
フルコントロール
72
データの参照
読み取り
73
書き込みを許可
書き込み
74
ネットワーク保護システム
ファイアウォール
75
安全機能上の欠陥
セキュリティホール
76
キーボードから、スパイウェア
キーロガー
77
勝手に暗号化など、コンピュータウイルス
ランサムウェア
78
企業のサイト改ざん、マルウェア感染の攻撃手法
ガンプラー
79
データ変換、第三者にわからないよう
暗号化
80
暗号化を戻す
復号
81
データ破壊に備えてデータ複製、保存
バックアップ