問題一覧
1
ヒトの細胞において、リン脂質二重膜からなる構造はなんでしょうか
細胞膜
2
尿量調節に関与するANPを産生するのはどこでしょうか
心房
3
グレリンが産生されるのはどこでしょう
胃
4
第X脳神経は何か
迷走神経
5
造血幹細胞が減少した状態であって、aplastic anemiaと同義語である疾患を漢字で答えよ
再生不良性貧血
6
カルシウムやリン代謝に関与するPTHを産生するのはどこでしょうか
副甲状腺
7
ケトアシドーシスを引き起こす代表的な疾患はなんでしょうか
糖尿病
8
甲状腺から分泌され、カルシウム濃度を低下させるホルモンはなんでしょうか
カルシトニン
9
労働衛生の3管理において保護具の装着はどれにあたるか
作業管理
10
十二指腸は、どこに固定されているでしょうか。漢字3文字で答えよ
後腹壁
11
障がい者と健常者が共存する社会を目指す考えをなんというか
ノーマリゼーション
12
静脈血の酸素飽和度は約何%か。
75
13
黄体形成ホルモンが分泌されるのはどこか
下垂体前葉
14
呼吸中枢はどこに存在するか
延髄
15
副腎皮質の大半を占める束状層から分泌されるのは何か
コルチゾール
16
横隔膜や外肋間筋は、いつ収縮するか
吸気時
17
母体から胎児に移行する抗体は何か
IgG
18
赤血球の寿命は約何日でしょうか。
120
19
労働衛生の3管理において局所排気装置や全体換気装置の設置はどれにあたるか
作業環境管理
20
シェーグレン症候群において分泌が減少するものであり消化酵素をふくんでいるのは何か
唾液
21
アフラトキシンは、何の危険因子でしょうか。
肝細胞癌
22
副腎疾患であって、代謝性アルカローシスを引き起こす疾患は何でしょうか
原発性アルドステロン症
23
メラトニンが分泌されるのはどこか
松果体
24
腎が産生するホルモンであって、アルドステロンにより産生が抑制されるの何か
レニン
25
腎が産生するホルモンであって、赤血球の合成を促進するのは何でしょうか。
エリスロポエチン
26
骨格筋量が減少した状態をなんというか
サルコペニア
27
膵における重炭酸イオンの分泌を促進するのは、なんでしょうか
セクレチン
28
骨における主な無機質成分は何か
リン酸カルシウム
29
プログラム化された細胞死を、なんというでしょうか。
アポトーシス
30
にんしん0週0日は、母体のなにが始まった日か
最終月経
31
回腸と上行結腸の間にあるのは何か
盲腸
32
PAl-1により形成が誘導されるのは何か
血栓
33
血液pHの「中央値」を半角数字で、小数点以下1桁までお答えください
7.4
34
胃酸を分泌するのは、胃のなんでしょうか
壁細胞
35
食道は、胃のどこに続くでしょうか。
噴門
36
脳の表面に密着しているのは何か
軟膜
37
洞房結節は、どこにあるか
右心房
38
正球性正色素性貧血であって、網状赤血球の割合が基準値より高い場合、想定される疾患はなんでしょうか。ただし急性の出血は存在しないものとする。
溶血性貧血
39
胆嚢を収縮させて胆汁を放出されるのは、何か
コレシストキニン
40
体細胞において、細胞分裂を経るごとに短縮していくのは何か
テロメア
41
レプチンが産生されるのはどこでしょうか。漢字4文字で答えよ
脂肪細胞
42
致死性不整脈であって、AED動作の適応になるのはなんでしょうか
心室細動
43
骨呼吸を行うのは何か
破骨細胞
44
体温調節中枢が存在するのはどこでしょうか
視床下部
45
排便中枢は、どこにあるでしょうか
仙髄
46
白血球の一種である単球が血管外に遊走すると、名称はどうなるか。カタカナで答えよ
マクロファージ
47
交感神経節後線維に存在するノルアドレナリンはfight or flight反応を起こします。これを日本語でいうと、「とうそう」か「逃走」か、となります。この「とうそう」を漢字2文字を答えよ
闘争
48
ビタミンC欠乏症で起こるのは何か
壊血病
49
非常勤の産業医の選任義務があるのは、何人以上の労働者を雇用している事業場でしょうか。半角数字でお答えください
50
50
インクレチンにより分泌が促進されるのは何か
インスリン
51
電子カルテ記載に使われる「SOAP」において、病理組織診断の結果は、どれにあたるでしょうか
O
52
射乳を起こすホルモンは何か
オキシトシン
53
分泌型と非分泌型で形状が異なる抗体は何か
IgA
54
慢性甲状腺と同義語の疾患名を、漢字3文字で答えよ
橋本病
55
クッシング症候群は副腎皮質の機能亢進症ですが、血中カリウム濃度はどうなるか
低下
56
心に存在する弁であって、二尖なのは何か
僧帽弁
57
COPDでは、安静時エネルギー消費量はどうなるか
増加
58
気管の背側にあるのは、なんでしょうか
食道
59
Tリンパ球が成熟するのはどこか
胸腺
60
リンパ液は、どこに流入するか
鎖骨下静脈
61
末梢組織における酸素と二酸化炭素のガス交換をなんというでしょうか
内呼吸
62
赤筋の色調は何が多いことを反映しているのか
ミオグロビン
63
膀胱の被覆上皮はなんでしょうか
移行上皮
64
細胞質に存在する器官であって、たんぱく質を合成しているのはなんでしょうか
リボゾーム
65
胆汁は、どこで産生されるでしょうか。
肝
66
神経管の閉鎖へ赤血球の産生に必要なのは何か
葉酸
67
抗体を産生する細胞であって、偏在核と好塩基性の細胞質を有するのは何か
形質細胞
68
腎盂と膀胱をつなぐのは何でしょうか
尿管
69
くも膜下出血の危険因子はなんでしょうか
脳動脈瘤