暗記メーカー
ログイン
共通テスト
  • パンダ

  • 問題数 2117 • 8/22/2024

    記憶度

    完璧

    317

    覚えた

    743

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2023年に改定されたODAの開発協力太綱には何が書かれているか

    国際社会は歴史的な転換期にあり,複合的危機に直面している

  • 2

    あはれなり

    しみじみと〜だ

  • 3

    栄花物語 ジャンル

    歴史物語

  • 4

    介護サービスを受ける際の本人負担は原則として費用の()割

    1

  • 5

    とがむ

    気にとめる

  • 6

    緊急集会は参議院のみ

    です

  • 7

    ロックは自然権をどのような権利であるとした

    生命・自由・財産を所有する権利

  • 8

    人の行動を正しく誘導するためのサイン

    シグニファイア

  • 9

    天皇の国事行為としての解散をなんと言う ※内閣の助言と承認が必要

    7条解散

  • 10

    アイスランドのギャオは()境界

    発散する

  • 11

    うし

    つらい

  • 12

    満足度・スポーツの順位を表す尺度水準

    順序尺度

  • 13

    アメリカ大統領は()や()を持っていない

    解散権・法案提出権

  • 14

    液体から固体

    凝固

  • 15

    離れたところにある地層が,同時代のものであることを知る手がかりとなる層。

    鍵層

  • 16

    ものす

    する

  • 17

    サンゴ はいつ

    古生代

  • 18

    うとし

    親しくない,関係が浅い

  • 19

    クラスター爆弾禁止条約は何年

    2008

  • 20

    民間信仰に着目して常民の生き方を研究したのは

    柳田国男

  • 21

    小惑星帯は,()の公転軌道と()の公転軌道の間にある

    火星・木星

  • 22

    武器輸出三原則が2014年より()に変更された

    防衛装備移転三原則

  • 23

    むげなり

    最低だ

  • 24

    2004年の労働基準法の改正によって,()の適用対象となる業務の範囲が拡大された

    裁量労働制

  • 25

    公害対策基本法は何年

    1967年

  • 26

    中国の()は,立法機関である全国人民代表大会の解散権をもたない

    国務院総理

  • 27

    不肖

    私・愚か者

  • 28

    衆議院が解散したら()日以内に総選挙が行われて選挙から()日以内に特別国会招集

    40・30

  • 29

    さればこそ

    思ったとおりだ

  • 30

    終末期の患者が本人の意思確認ができない状況における治療方針などの希望をあらかじめ伝えておくなどしたもの

    リビング・ウィル

  • 31

    げに

    なるほど

  • 32

    国鉄や電電公社の民営化は何年代

    1980年代

  • 33

    け【褻】

    普段,日常

  • 34

    死者・幽霊

  • 35

    ジェノサイド条約は()年に国連総会で採択された

    1948

  • 36

    かしかまし

    やかましい,うるさい

  • 37

    イオン化傾向の大きい方は()極

  • 38

    ルソーは、「()」の中で青年期を「第二の誕生」と述べた

    エミール

  • 39

    復興庁は何年

    2012年

  • 40

    よしばむ

    風情ありげに見せる

  • 41

    日本の税率は直接税と間接税どっちが多い?

    直接税

  • 42

    ()は,1994年のパラオの独立を最後に,その任務を終了している

    信託統治理事会

  • 43

    ()元素は,最外殻電子の数が1個または2個の場合が多い

    遷移

  • 44

    二三子

    師が弟子に対して「お前たち」

  • 45

    電子配置が同じなら,()が大きいイオンの方がイオン半径が小さい

    原子番号

  • 46

    温室効果ガス世界最大の排出国

    中国

  • 47

    公共の福祉により制限されるものは何の自由

    居住・移転・職業選択の自由(財産権)

  • 48

    さかし

    賢い

  • 49

    平均気温は130年間におよそ()℃上昇している

    0.7

  • 50

    いたし

    とても たいして(〜ない) すばらしい

  • 51

    人間(じんかん)

    世の中・世俗感

  • 52

    かたい殻や骨をもつ生物が現れたのはいつ

    古生代

  • 53

    パンゲア分裂はいつ

    ペルム紀から三畳紀の間

  • 54

    鮮 の意味

    ほとんどない,まれである

  • 55

    電源が切れるとデータが消失する揮発性のメモリ

    RAM

  • 56

    くちをし

    残念だ,くやしい

  • 57

    事業所数の約()%,従業員数の約()%,付加価値学の約()%が中小企業

    99・70・50

  • 58

    一定

    間違いなく,必ず

  • 59

    たひらかなり

    無事だ,平穏だ

  • 60

    2009年 EU憲法にかわる最高法規的条約として発効されたのは

    リスボン条約

  • 61

    同期型コミュニケーションとは

    発信者と受信者が同時に情報をやりとりする形式

  • 62

    黒雲母は()的でありへき開は(),石英は()的でありへき開は()

    平面・ある 立体・なし

  • 63

    やさし

    優雅だ,けなげだ

  • 64

    むげなり

    まったくひどい,最低だ

  • 65

    男女の普通選挙制度は,【憲法施行前】の1945年に導入が決まり,翌46年に実施された

    日本国憲法の施行によるものではない ことに注意

  • 66

    発展途上国が団結して,国際経済の構造を実現するために()の樹立に関する宣言の採択を促した

    NIEO(新国際秩序)

  • 67

    行政各部を指揮監督するのは誰の職務

    内閣総理大臣

  • 68

    岩石をつくっている造岩鉱物の大部分は,O原子()個とSi原子()個が結びついている

    4・1

  • 69

    すなはち

    すぐに

  • 70

    まぼる

    じっと見つめる

  • 71

    宇宙の晴れ上がりは宇宙誕生から何年後

    38万年後

  • 72

    中生代のうち紀を古い順にこたえよ

    三畳紀・ジュラ紀・白亜紀

  • 73

    於是 の読み方

    ここにおいて

  • 74

    いそぐ

    支度する

  • 75

    燃料電池は水素などの燃料を()した時に生じるエネルギーを使う

    酸化

  • 76

    のたまはす

    おっしゃる

  • 77

    イギリスは1973年に()を脱退した

    欧州自由貿易連合(EFTA)

  • 78

    絶対敬語2つ

    奏す・啓す

  • 79

    著作権の保護期間が過ぎているか,著作権が放棄されている状態は()と呼ばれる

    パブリックドメイン

  • 80

    近年は労働時間の管理を労働者本人に委ねる()なども採用されている

    裁量労働制

  • 81

    ものしたまふ

    いらっしゃる

  • 82

    大陸プレート同士が衝突する山脈

    ヒマラヤ山脈

  • 83

    パリ協定が採択されたのはいつ

    2015

  • 84

    データを収集する際には,インターネット上の()を用いると便利である

    オープンデータ

  • 85

    こと【言】

    言葉

  • 86

    ことごとし

    おおげさだ,仰々しい

  • 87

    アイデンティティの確立

    エリクソン

  • 88

    生産年齢人口とは何歳から何歳

    15〜64

  • 89

    音に聞く

    噂(に聞く)

  • 90

    安全保障関連法が成立したのは何年

    2015

  • 91

    軟弱な地盤では,かたい地盤にくらべて()が大きくなりやすい

    震度

  • 92

    コニカルビーカーとは

    滴定の際の受け器

  • 93

    HTTPによる通信では,()や()といった暗号化技術は使われていない

    SSL・TLS

  • 94

    自由競争の有益性に疑問を投げているのは誰

    リスト

  • 95

    日本国憲法前文 日本国民は,()を念願し,人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって

    恒久の平和

  • 96

    日本に特有な経営のあり方を総称して()と呼ぶ

    日本型雇用慣行

  • 97

    アメリカの大統領では,議会に()はない

    不信任決議権

  • 98

    あぢきなし

    つまらない

  • 99

    そこばく

    多く,たくさん

  • 100

    圏を下から順に答えよ

    対流・成層・中間・熱