暗記メーカー
ログイン
後期中間 世界史
  • あまがさ

  • 問題数 77 • 10/31/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    単に軍事力だけではなく、国の人口、資源、生産力の全てを動員して戦われる戦争をなんというか。

    総力戦

  • 2

    1941年8月、英米両国首脳が大西洋上の会談で出した共同宣言をなんというか。

    大西洋憲章

  • 3

    1944年7月、連合国44国の代表が、アメリカで開いた会議の名称に基づく、戦後の国際通貨と世界経済の体制をなんというか。

    ブレトン=ウッズ体制

  • 4

    1945年2月、連合国により戦略爆撃(無差別大空襲)を受けたドイツ中東部の古都はどこか。

    ドレスデン

  • 5

    1945年3月、アメリカ軍が占領して日本本土爆撃の中継基地となった島はどこか。

    硫黄島

  • 6

    1945年4〜6月、アメリカ軍が上陸して日本軍が壊滅し、住民の多数が巻き添えになって死亡した日本南西部の島はどこか。

    沖縄

  • 7

    1945年4月〜6月、連合国側50カ国によって開かれた、第2時世界大戦後の国際平和機関の憲章を採択した会議は何か。

    サンフランシスコ会議

  • 8

    1945年7月、アメリカ・イギリス・中国(8月にソ連が参加)が出した対日共同宣言は何か。

    ポツダム宣言

  • 9

    1945年8月8日、ヤルタ会談の秘密協定に沿って、日本に参戦した国はどこか。

    ソ連

  • 10

    1945年にナチス=ドイツの戦争指導者を裁くために、連合国が国際人事法廷を開いた都市はどこか。

    ニュルンベルク

  • 11

    国民の生存権を積極的に保障し、その福祉の増進を図るような国家を何というか。イギリスをはじめ西欧諸国が第二次世界対戦後に掲げた国家の理想像でもある。

    福祉国家

  • 12

    1946年に連合国が日本の中心的な戦争指導者を裁くために、連合国が国際軍事同盟を開いた都市はどこか。

    東京

  • 13

    1945年のイギリス最初の労働党単独内閣であるアトリー内閣によって「福祉国家」が実施された。このスローガンは何か。

    ゆりかごから墓場まで

  • 14

    規約を無視して戦争を起こした国家に対しては、残りのすべての国家が協力して違反国を懲罰するという合意によって、戦争の発生を防ごうとする原理を何というか。

    集団安全保障

  • 15

    国連で最も豪大な権限を持つ五つの常任理事国を中心とする主要機関は何か。

    安全保障理事会

  • 16

    「安全保障理事会」で、拒否権を持つ常任理事国を五つ記しなさい。

    米英仏ソ中

  • 17

    「安全保障理事会」では機関の意思決定にはどのような特徴があるか。

    全会一致

  • 18

    保険衛生部門を担当する国連専門機関は何か。

    WHO

  • 19

    1946年に設立された、教育・科学・文化の分野に関する国連専門機関の略称は何か。

    ユネスコ

  • 20

    1946年4月、日本で戦後初めての衆議院議員総選挙が行われ、約1380万人の女性が初めて投票した。この結果何名の女性国家この議員が誕生したか。

    39名

  • 21

    1946年に英の元首相チャーチルがフルトン演説で述べたヨーロッパにおける二つの勢力権の存在を比喩した言葉は何か。

    鉄のカーテン

  • 22

    第二次世界大戦末期から始まる、米ソ両国の厳しい緊張による対立を示す言葉は何か。

    冷戦

  • 23

    1947年、米大統領がギリシャ・トルコの共産化防止を表明した宣言は何か。

    トルーマン=ドクトリン

  • 24

    1947年、米国務長官の名で提案された、ヨーロッパの経済復興援助計画は何か。

    マーシャルプラン

  • 25

    1947年、「マーシャルプラン」に対抗して、ソ連など9カ国の共産党が組織した情報交換組織は何か。

    コミンフォルム

  • 26

    1948年の第3回国連総会で採択された、あらゆる国家と国民の異本的人権と自由に関する宣言は何か。

    世界人権宣言

  • 27

    第二次世界大戦終結後の1948年6月、ソ連が西ベルリンに向かうすべての鉄道と道路を封鎖した事件を何というか。

    ベルリン封鎖

  • 28

    「ベルリン封鎖」が決定的なきっかけとなり、ドイツ国が東西にわかれた。何という国に分かれたか。

    東ドイツと西ドイツ

  • 29

    1949年4月、ワシントンで調印された北大西洋条約に基づく集団安全保障条約は何か。

    北大西洋条約機構

  • 30

    1950年に結ばれた、東ヨーロッパ相互援助条約に基づく軍事同盟の別名は何か。

    ワルシャワ条約機構

  • 31

    1950年〜54年にかけて、アメリカの上院議員によって行われた反共活動を何というか。

    赤狩り

  • 32

    朝鮮戦争の勃発後の1951年9月に開かれた日本と連合国48カ国との間に結ばれた講和条約は何か。またこの時の日本全権は誰か。

    サンフランシスコ平和条約、吉田茂

  • 33

    「サンフランシスコ平和条約」で日本は独立を果たしたが、現在も日本に残る米軍基地で極東最大の規模を誇る基地を何というか。

    嘉手納基地

  • 34

    「サンフランシスコ平和条約」と同時にアメリカとの間に調印された条約は何か。

    日米安全保障条約

  • 35

    1953年の朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた場所はどこか。

    板門店

  • 36

    1954年に結ばれた、SEATOの略称を持つ8カ国による反共軍事同盟は何か。

    東南アジア条約機構

  • 37

    1955年に結ばれた、METOの略称を持つ反共軍事同盟は何か。

    中東条約機構

  • 38

    1956年6月、ポーランドの自由化運動を収拾し、ポーランド党第一書記となった人物は誰か。

    ゴムウカ

  • 39

    1971年の国連総会で、中国の代表権は台湾国民政府からどこに移ったか。

    中華人民共和国

  • 40

    第二次世界大戦の指導者で、戦後のユーゴスラヴィアを指導した人物は誰か。

    ティトー

  • 41

    グルジア出身で1917年のロシア革命で活躍し、以後ソ連の権力を握り続け、第二位世界大戦の終結に力を尽くし、戦後は冷戦の立役者となった人物は誰か。

    スターリン

  • 42

    アメリカが、1946年以降は原爆、54年以降は水爆の実験を行った、中部太平洋の環礁はどこか。

    ビキニ環礁

  • 43

    1954年、「ビキニ環礁」での水爆実験により発生した「死の灰」を日本のマグロ釣り漁船が浴びた事件を何というか。

    第五福竜丸事件

  • 44

    「第五福竜丸事件」を機に、日本から始まり世界的に発展した運動は何か。

    原水爆禁止運動

  • 45

    1950年代の理論対立に始まり、1960年代に公然となったソ連と中華人民共和国の社会主義革命路線を巡る対立を何というか。

    中ソ論争

  • 46

    1945年、ベトナム民主共和国が成立した際に初代大統領となった独立の指導者は誰か。

    ホー=チ=ミン

  • 47

    インドでイスラム教徒との融和を唱えていたが、1948年にヒンドゥー教急進派に暗殺された人物は誰か。

    ガンジー

  • 48

    1947年に成立したインドの初代首相は誰か。

    ネルー

  • 49

    1947年にインドと分離して独立した国はどこか。

    パキスタン

  • 50

    「パキスタン」の独立の時に、初代総督となった全インド=ムスリム連盟の指導者は誰か。

    ジンナー

  • 51

    インドネシア共和国の初代大統領となった独立の指導者は誰か。

    スカルノ

  • 52

    1948年に連邦共和国としてイギリス連邦から完全独立を果たしたビルマの代表的な建国指導者は誰か。

    アウンサン

  • 53

    1954年に調印された、インドシナ戦争の休戦協定を何というか。

    ジュネーヴ協定

  • 54

    「ジュネーヴ協定」による北ベトナムと南ベトナムの暫定軍事境界線は北緯何度線か。

    北緯17度線

  • 55

    1949年に建国が宣言された中華人民共和国の初代主席は誰か。

    毛沢東

  • 56

    中華人民共和国の初代首相は誰か。

    周恩来

  • 57

    1958年に開始され、中国の第2次五カ年計画で掲げられた政策・スローガンは何か。

    大躍進

  • 58

    1966年に中国で始まった文化闘争・思想闘争の形をとって展開された権力闘争を何というか。

    文化大革命

  • 59

    「文化大革命」の際に、学生や生徒を中心に編成された組織は何か。

    紅衛兵

  • 60

    1948年に成立した北朝鮮の初代首相(後に首席)は誰か。

    金日成

  • 61

    1948年に成立した韓国の初代大統領は誰か。

    李承晩

  • 62

    1956年10月、何が調印されて日ソ国交が回復したか。

    日ソ共同宣言

  • 63

    パレスティナ問題の発端の一つとなった、1917年にイギリス外相がユダヤ人代表に与えた声明は何か。

    バルフォア宣言

  • 64

    1947年11月、パレスティナに関して国連総会で決議されたことは何か。

    パレスティナ分割決議

  • 65

    1948年5月、イギリス委任当時終了後、ユダヤ人が建てた国は何か。

    イスラエル

  • 66

    「イスラエル」の建国が契機となって、1948年〜49年に起こった戦争は何か。

    第1次中東戦争

  • 67

    「第1次中東戦争」の戦争の結果生み出された大量の避難民を現在、何と呼んでいるか。

    パレスティナ難民

  • 68

    エジプトで自由将校団結成時の中心的指導者で、成立したエジプト共和国の初代大統領に就任した人物は誰か。

    ナセル

  • 69

    「ナセル」がエジプトでのダム建設資金の提供を英仏が拒否したことに対して、1956年に宣言したことは何か。

    スエズ運河国有化

  • 70

    「スエズ運河国有化」に対して、英仏とイスラエルが出兵して起こした戦争は何か。

    第2次中東戦争

  • 71

    1957年にサハラ砂漠以南最初の黒人国家として英から独立し、60年に共和国になった国はどこか。

    ガーナ

  • 72

    アフリカ統一運動も進めた、「ガーナ」の初代大統領は誰か。

    エンクルマ

  • 73

    1960年にベルギーから独立したが、独立直後に動乱が起こったアフリカの国はどこか。

    コンゴ

  • 74

    独立運動の指導者で、「コンゴ」の初代首相になったが、動乱で反対派に殺害された人物は誰か。

    ルムンバ

  • 75

    アフリカの貧困の背景には国内の生産や輸出が数品目の一次産品に大きく依存しているからといわれている。こうした経済を何というか。

    モノカルチャー経済

  • 76

    1960年にはアフリカで17カ国の国々が独立したため、この年は何と呼ばれるようになったか。

    アフリカの年

  • 77

    新しく独立したアフリカの国々の国境線にはどのような特徴があったか。

    直線の国境