暗記メーカー
ログイン
期末化学
  • ゆう

  • 問題数 50 • 7/10/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ①の触媒

    Fe3O4

  • 2

    ②の触媒

    Pt

  • 3

    アの化学式

    NO

  • 4

    イの化学式

    NO2

  • 5

    ①の化学反応式

    N2+3H2→2NH3

  • 6

    ②の化学反応式

    4NH3+O2→4NO+6H2O

  • 7

    ③の化学反応式

    2NO+O2→2NO2

  • 8

    ④の化学反応式

    3NO2+H2O→2HNO3+NO

  • 9

    ①の工業製法の名称

    ハーバーボッシュ法

  • 10

    ②~④の工業的製法の名称

    オストワルト法

  • 11

    硫化鉄(Ⅱ)に希硫酸を加える

    FeS+H2SO4→FeSO4+H2S

  • 12

    ギ酸に濃硫酸を加えて加熱する

    HCOOH→H2O+CO

  • 13

    銅に濃硝酸を加える

    Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2H2O+2NO2

  • 14

    塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加える加熱する

    2NH4Cl+Ca(OH)2→CaCl2+4H2O+2NH3

  • 15

    高度さらし粉に塩酸を加える

    Ca(ClO)2+4HCl→CaCl2+2H2O+2Cl2

  • 16

    H2Sの捕集法

    下方置換

  • 17

    COの捕集法

    水上置換

  • 18

    NO2の捕集法

    下方置換

  • 19

    NH3の捕集法

    上方置換

  • 20

    Cl2の捕集法

    下方置換

  • 21

    H2Sの発生に使われる乾燥剤

    塩化カルシウム

  • 22

    NH3の発生に使われる乾燥剤

    ソーダ石灰

  • 23

    有毒な気体で、淡青色の炎を上げてよく燃える

    CO

  • 24

    刺激集のある赤褐色の気体で有毒

    NO2

  • 25

    常温でも光を当てると水素と反応する

    Cl2

  • 26

    空気中で塩化水素と接触させると白煙が生じる

    NH3

  • 27

    酢酸鉛(Ⅱ)水溶液に染み込ませたろ紙を黒変させる

    H2S

  • 28

    この製法をなんて言うか

    アンモニアソーダ法

  • 29

    ①の化合物

    炭酸カルシウム

  • 30

    ②の化合物

    炭酸水素ナトリウム

  • 31

    ③の化合物

    塩化カルシウム

  • 32

    アの化学反応式

    CaCO3→CaO+CO2

  • 33

    イの化学反応式

    2NH4Cl+Ca(OH)2→CaCl2+2H2O+2NH3

  • 34

    ウの化学反応式

    NaCl+H2O+NH3+CO2→NaHCO3+NH4Cl

  • 35

    10tの炭酸カルシウムを用いて製造できる炭酸ナトリウムの質量

    10.6t

  • 36

    感光性があり、写真のフィルムに用いられる化合物

    AgBr

  • 37

    べんがらとよばれ、赤色顔料や磁性材料に用いられる化合物

    Fe2O3

  • 38

    水に触れると青くなるので、水の検出に用いられる化合物

    CuSO4

  • 39

    ターンブルブルーと呼ばれる濃青色の顔料をつくるときに用いられる化合物

    K3[Fe(CN)6]

  • 40

    水道の蛇口などのメッキとして利用される単体

    Cr

  • 41

    家屋の屋根などに用いられる、緑青の元となる単体

    Cu

  • 42

    A

    酸化鉄(Ⅲ)

  • 43

    B

    コークス

  • 44

    C

    一酸化炭素

  • 45

    D

    酸素

  • 46

    酸化鉄(Ⅲ)が四酸化三鉄に還元される

    3Fe2O3+CO→2Fe3O4+CO2

  • 47

    四酸化三鉄が酸化鉄(Ⅱ)に還元される

    Fe3O4+CO→3FeO+CO2

  • 48

    酸化鉄(Ⅱ)が鉄になる

    FeO+CO→Fe+CO2

  • 49

    (2)

    560kg

  • 50

    1molのNH4から何molの硝酸がつくれるか

    1mol