問題一覧
1
強化液消火器の消火薬剤について、次のうち正しいものはどれか。
薬剤にはアルカリ性のものと中性のものがある。
2
強化液消火器の構造、機能について、次のうち正しいものはどれか。
手提式消火器の場合、ノズルはすべて霧状放射のみである。
3
強化液消火器の消火効果について、次の【A】【B】に当てはまる語句として正しいものはどれか。 霧状放射にした場合の消火効果は、水による【A】作用や炭酸カリウムによる【B】作用のほか、空気中の酸素濃度を低下させる希釈効果や消火後の再燃防止効果などもある。
【A】冷却 【B】抑制
4
手提げ式の機械泡消火器について、次のうち正しいものはどれか。
バルブは、レバーを握ると開き、離せば閉じる、開閉バルブ式である。
5
機械泡消火器の使用圧力範囲として、正しいものは次のうちどれか。
0.7〜0.98MPa
6
化学泡消火器について、次のうち誤っているものはどれか。
化学泡消火器には、機械泡消火器同様、濾過網が設けられている。
7
転倒式の化学泡消火器について述べた次の記述において、【】内に当てはまる語句の組み合わせとして正しいものは次のうちどれか。 使用時に消火器を転倒させると、【A】の外筒用薬剤と【B】の内筒用薬剤が混合して反応し、【C】を含んだ泡が発生し、それが濾過網、ホースを経てノズルから放射される。
【A】アルカリ性 【B】酸性 【C】二酸化炭素
8
化学泡消火器について、次のうち誤っているものはどれか。 (A)外筒と内筒には、それぞれ液面表示が付いている。 (B)薬剤は1年に1回、再充填する必要がある。 (C)消火効果は、水による冷却効果のほか、泡が燃焼面を覆うことによる窒息効果がある。 (D)油火災、電気火災に適応するが、普通火災には適応しない。 (E)使用温度範囲は、0℃〜40℃である。
DとE
9
二酸化炭素消火器について、次のうち誤っているものはどれか。
指示圧力計、安全弁は設けられていない。
10
二酸化炭素消火器の構造と機能について、次のうち誤っているものはどれか。 (A)充填されている消火薬剤の測定には、圧力計を用いる。 (B)狭くて、換気の悪い地階や無窓階に設置してはならない。 (C)ガス漏れの原因になるので、高温になる場所へは設置してはならない。 (D)安全栓とともに安全弁の取り付けも必要である。 (E)火炎に接すると消火薬剤が熱分解する。
AとE
11
二酸化炭素消火器の構造、機能について、次のうち正しいものはどれか。
−40℃の冷凍倉庫では使用できない。
12
ハロゲン化物消火器について、次のうち誤っているものはどれか。
他の蓄圧式同様、すべて指示圧力計が装着されている。
13
ハロン1301消火器について、次のうち正しいものはどれか。
強化液消火器(霧状)同様、電気火災にも適応する。
14
ガス加圧式の大型粉末消火器について、次のうち誤っているものはどれか。
加圧用ガスが二酸化炭素の場合は、圧力調整器を用いて減圧する必要がある。
15
次の消火器のうち、安全弁が装着されているものはどれか。 (A)強化液消火器 (B)機械泡消火器 (C)化学泡消火器 (D)二酸化炭素消火器 (E)ハロン1301消火器 (F)ハロン1211消火器 (G)蓄圧式粉末消火器 (H)ガス加圧式粉末消火器
C、D、E、F
16
消火器と消火薬剤の組み合わせにおいて、誤っているものはどれか。
粉末ABC消火器…炭酸水素ナトリウム等
17
粉末消火器の消火薬剤とその色の組み合わせにとして、次のうち誤っているものはどれか。
炭酸水素ナトリウムを主成分とするもの…黄色
18
二酸化炭素と窒素の性質上の共通点として、適切なものを2つ選べ。 (A)無色無臭 (B)空気より重い (C)電気絶縁性が良い (D)空気より水に溶解しやすい
AとC
19
2020年に内部および機能の点検の対象となる消火器(抜き取りによる点検を含む)として、誤っているものはどれか。ただし、外観点検において異常は認められなかったものとする。
加圧式の粉末消火器(2017年製造)
20
内部および機能の点検を抜き取り方式で実施する消火器として、誤っているものはどれか。
化学泡消火器
21
消火器の内部および機能点検を抜き取り方式で実施する場合の確認ロットの作成方法として、誤っているものはどれか。
メーカーが異なるものは別ロットとする。
22
消火器を点検する場合の一般的留意事項として、誤っているものはどれか。
ハロゲン化物および粉末消火薬剤は人体に有害なので、消火器本体の容器内面および部品に付着した薬剤はよく水洗いすること。
23
消火器の本体容器の点検整備について、誤っているものはどれか。
溶接部が損傷して機能上支障の恐れがあるものは、損傷箇所を溶接補強すること。
24
蓄圧式の消火器に設けられている指示圧力計の点検整備について、誤っているものは次のうちどれか。
指示圧力値が緑色範囲の上限より上だったので、緑色範囲内になるように内圧を排出した。
25
化学泡消火器の点検整備について、誤っているものはどれか。
消火薬剤の水溶液を作るときは、消火薬剤を入れたポリバケツ等に水を少しずつ注ぎながら攪拌すること。
26
ガス加圧式の粉末消火器(開閉バルブ付き)の点検整備について、誤っているものは次のうちどれか。
キャップが緩んでいたので締め直した。
27
機能点検において放射能力の点検を実施する消火器の数について、誤っているものはどれか。
加圧式の粉末消火器…抜き取り数の10%以上
28
外形点検で発見された異常について、内部および機能の点検が必要ないものはどれか。
安全栓が脱落していたが、使用済み表示装置には異常がなかった。
29
蓄圧式の消火器に窒素ガスの充填を行う際に使用する器具として、誤っているものはどれか。
漏斗
30
消火器の点検整備を行う際、本体容器を逆さにし、レバーを徐々に握ることで内圧を排除できる消火器はどれか。
蓄圧式の粉末消火器
31
消火器の耐圧性能点検(水圧試験)について、誤っているものはどれか。
前回耐圧性能点検を実施してから5年を経過していない消火器は、耐圧性能点検を実施しなくてよい。