問題一覧
1
ビスマルク体制において、ロシアとフランスにおける対立の直接的原因となったものは何か。答えなさい。
普仏戦争
2
ビスマルク体制において、1882年にドイツ-オーストリア-イタリア間で結ばれた同盟網を何というか。
三国同盟
3
三国同盟が結ばれた3カ国をすべて答えなさい。
ドイツ, オーストリア, イタリア
4
三国同盟にイタリアが加わった理由として、何を巡るフランスとの対立において利害が一致したのか。
チュニジア
5
三国同盟において、イタリアとオーストリアにおける対立の直接的原因となったものは何か。答えなさい。
未回収のイタリア
6
三帝同盟の崩壊において、ロシアとオーストリアにおける対立の直接的原因となったものは何か。答えなさい。
バルカン半島
7
三帝同盟の崩壊によって、ドイツとロシアの対立を危惧したドイツが繋ぎ止めを図って結んだ同盟網を何というか。
再保障条約
8
ビスマルクと対立して、1890年以前の体制の転換を図った皇帝は誰か。
ヴィルヘルム2世
9
ヴィルヘルム2世が行った、積極的な対外進出を中心とする政策を何というか。
世界政策
10
世界政策の国際関係において、ヴィルヘルム2世が再保障条約の更新を拒否したことで結ばれた同盟網を何というか。
露仏同盟
11
露仏同盟について、適切な文をすべて選びなさい。
イギリスの光栄ある孤立と対立した。, 三国同盟と対立した。
12
イギリスの「光栄ある孤立」の方針を変え、対露の利害を一致させて結んだ同盟網を何というか。
日英同盟
13
ファショダ事件の結果と日露戦争の不参戦という点において、利害が一致して結ばれた同盟網を何というか。
英仏協商
14
イランでの勢力範囲を確定し、ドイツを中心とする三国同盟を包囲するために結ばれた同盟網を何というか。
英露協商
15
英仏協商について、イギリスとフランスの利害が一致した直接的な原因となる出来事を2つ答えなさい。
ファショダ事件, 日露戦争
16
日英同盟について、次の空欄A,Bに入る語を順に答えよ。 ★【A】に軍隊を派遣したことで【B】後のロシアに手が打てないことから、日本と手を結んだ。
南アフリカ戦争, 義和団戦争
17
世界政策の国際関係において、1907年にイギリス-フランス-ロシア間で結ばれた同盟網を何というか。
三国協商
18
三国協商が結ばれた3カ国をすべて答えなさい。
イギリス, フランス, ロシア
19
バルカン半島は、列強の利害が衝突し、対立関係が最も明確に表れていたことから何と呼ばれたか。
ヨーロッパの導火線
20
列強の利害が衝突し、対立関係が最も明確に表れたことから、「ヨーロッパの導火線」と呼ばれた地域を何というか。
バルカン半島
21
ドイツ・オーストリアが支持し、民族の支配力を強めてバルカン半島進出を目指した思想を何というか。
パン=ゲルマン主義
22
ロシア・セルビアが支持し、民族の支配力を強めてバルカン半島進出を目指した思想を何というか。
パン=スラヴ主義
23
パン=ゲルマン主義を掲げるドイツに支持されたオーストリアが併合した地域を2つ答えなさい。
ボスニア, ヘルツェゴヴィナ
24
バルカン半島において、オーストリアによるボスニア・ヘルツェゴヴィナ併合の直接的原因となったものは何か。
青年トルコ人革命
25
パン=スラヴ主義が形成した、セルビア-ブルガリア-モンテネグロ-ギリシアで結んだ同盟網を何というか。
バルカン同盟
26
バルカン同盟が結ばれた4カ国をすべて答えなさい。
セルビア, モンテネグロ, ブルガリア, ギリシア
27
オーストリアのボスニア・ヘルツェゴヴィナ併合を推進した国と考え方の組み合わせとして適切なものは次のうちどれか。
ドイツ・パン=ゲルマン主義
28
セルビア周辺4カ国のバルカン同盟結成を推進した国と考え方の組み合わせとして適切なものは次のうちどれか。
ロシア・パン=スラヴ主義
29
1912年に勃発した、領土獲得のためにバルカン同盟がオスマン帝国を破った戦争を何というか。
第1次バルカン戦争
30
第1次バルカン戦争において、バルカン同盟が破った国はどこか。
オスマン帝国
31
1913年に勃発した、領土の配分を巡る争いからバルカン同盟がブルガリアを破った戦争を何というか。
第2次バルカン戦争
32
第2次バルカン戦争において、バルカン同盟が破った国はどこか。
ブルガリア
33
三帝同盟が締結された年号を答えなさい。
1873年
34
三国同盟が締結された年号を答えなさい。
1882年
35
再保障条約が締結された年号を答えなさい。
1887年
36
露仏同盟が締結された年号を答えなさい。
1891年
37
日英同盟が締結された年号を答えなさい。
1902年
38
英仏協商が締結された年号を答えなさい。
1904年
39
英露協商が締結された年号を答えなさい。
1907年
40
バルカン同盟が形成された年号を答えなさい。
1912年
41
1907年に結ばれた、日本とロシアで互いに権益を認め合う同盟網を何というか。
日露協約
42
日露協約が締結された年号を答えなさい。
1907年
43
Aの半島を何というか。
遼東半島
44
Bの半島を何というか。
山東半島
45
Cの島を何というか。
台湾
46
Dの島を何というか。
澎湖諸島
47
中国分割について、赤色に塗られた地域を占領した国を選びなさい。
日本
48
中国分割について、青色に塗られた地域を占領した国を選びなさい。
イギリス
49
中国分割について、緑色に塗られた地域を占領した国を選びなさい。
ドイツ
50
中国分割について、黄色に塗られた地域を占領した国を選びなさい。
日本
51
中国分割について、灰色に塗られた地域を占領した国を選びなさい。
ロシア
52
20世紀前半における、現在の①インドネシア ②ベトナム ③イランにあたる場所の名称を答えなさい。
オランダ領東インド, フランス領インドシナ連邦, カージャール朝
53
バルカン半島におけるAの地域について、名称を答えなさい
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
54
バルカン半島におけるBの地域について、名称を答えなさい
モンテネグロ
55
バルカン半島におけるCの地域について、名称を答えなさい
アルバニア
56
バルカン半島におけるDの地域について、名称を答えなさい
ギリシア
57
バルカン半島におけるEの地域について、名称を答えなさい
セルビア
58
バルカン半島におけるFの地域について、名称を答えなさい
ルーマニア
59
バルカン半島におけるGの地域について、名称を答えなさい
ブルガリア
60
バルカン半島におけるHの地域について、名称を答えなさい
オスマン帝国
61
次の図において、バルカン同盟を形成した国をすべて選びなさい。
B, D, E, G
62
井上馨や大隈重信が中心となって進めた、外国人判事を任用し、欧化を進めた外交をまとめて何というか。
鹿鳴館外交
63
次の人物を、外交責任者に就任した順に並び替えなさい。
岩倉具視, 寺島宗則, 井上馨, 大隈重信, 青木周蔵, 陸奥宗光, 小村寿太郎
64
小村寿太郎が関税自主権の完全回復にあたって調印した条約を何というか。
改正日英通商航海条約
65
寺島宗則は何を主眼に交渉を進めたか。適切な方を選びなさい。
関税自主権の回復
66
井上馨は何を主眼に交渉を進めたか。適切な方を選びなさい。
領事裁判権の撤廃
67
寺島宗則が外交交渉を失敗したのは、どの国が日本の外交に反対したからか。反対した国を2カ国答えなさい。
イギリス, ドイツ
68
脱亜論について、空欄に入る語を答えなさい。 ★ 国民の精神はすでにアジアの【 】を脱して、【 】の文明に移りたり。(略)近隣に国あり。一を【 】といい、一を朝鮮という。
固陋, 西洋, 支那
69
脱亜論について、空欄に入る語を答えなさい。 ★ 我が国は隣国の【 】を待ってともにアジアを興すの猶予あるべからず。むしろその【 】を脱して(略)我は心においてアジア東方の【 】を【 】するものなり。
開明, 伍, 悪友, 謝絶
70
中国分割の加速について、アメリカは先行して中国を分割した国に対して、何を要求したか。2つ答えなさい。
門戸開放, 貿易の機会均等
71
次の風刺画の一番左の人物について、①人物名 ②その人物が中心を担っている国名を答えなさい。
ヴィクトリア女王, イギリス
72
次の風刺画の左から2番目の人物について、①人物名 ②その人物が中心を担っている国名を答えなさい。
ヴィルヘルム2世, ドイツ
73
次の風刺画の右から3番目の人物について、①人物名 ②その人物が中心を担っている国名を答えなさい。
ニコライ2世, ロシア
74
次の風刺画の右から2番目の人物が表す国名を答えなさい。
フランス
75
次の風刺画の一番右の人物が表す国名を答えなさい。
日本
76
中国分割の風刺画について、次の心情の国はどれか。選びなさい。 ★ 憲法を制定し、議会を開設した我が国が文明国であると認められるべきだ。
一番右
77
次の出来事を古い順に並べ替えなさい。
露仏同盟の成立により、ロシアにフランスの資本が流入した。, イギリスはロシアと対立する日本と同盟し、中国と韓国における相互の利権を承認した。, イギリスとフランスがアフリカ分割で強調し、英仏協商を結んだ。, イギリスとロシアがイランでの勢力範囲を調整し、英露協商を結んだ。
78
鹿鳴館が完成した年号を答えなさい。
1883年
79
井上馨や大隈重信が進めた、日本の裁判に対する欧米の不信感を取り除くために行ったことについて、空欄に入る語は何か。 ★【 】に【 】を任用する。
裁判所, 外国人判事
80
脱亜論において、①ヨーロッパと②アジアはどのようにみなされたか。その象徴となる言葉をそれぞれ答えなさい。
文明, 未開野蛮
81
日本初の政党内閣である隈板内閣が誕生した年号を答えなさい。
1898年
82
ベンガル分割令は何と何の対立を利用したものだったか。それぞれ答えなさい。
ヒンドゥー教, イスラム教
83
国民会議派がカルカッタ4綱領を定め、これに対抗して全インド=ムスリム連盟が結成された年号を答えなさい。
1906年
84
1881年にエジプトで反乱を起こした軍人の名前を答えなさい。
ウラービー
85
1881年から98年にかけて、エジプト=スーダンで発生した反乱を何というか。
マフディーの反乱
86
1896年から01年にかけて、フィリピンで独立運動を展開した人物は誰か。
アナギルド
87
次の国の当時の名称を答えなさい。 ①ウラービーが運動を起こす。 ②マフディーのの反乱が10年以上起こる ③アナギルドが独立運動を展開する ④反日の義兵運動が起きる ⑤タバコ=ボイコット運動が起きる
エジプト, エジプト=スーダン, フィリピン, 朝鮮, カージャール朝
88
袁世凱が帝政復活を企てた大正4年を、西暦の年号に書き換えて答えなさい。
1915年
89
中国分割において、それぞれの国が植民地化した地域の名称を答えなさい。①イギリス ②フランス ③ロシア ④ドイツ
威海衛, 広州湾, 旅順・大連, 膠州湾
90
非戦論を唱えた社会主義を3人答えなさい。
幸徳秋水, 堺利彦, 木下尚江
91
非戦論を唱えたキリスト教徒を1人答えなさい。
内村鑑三
92
五族共和の「五族」とは何か。
満州, 韓, チベット, モンゴル, ウイグル