問題一覧
1
ローマ帝国が東西で二つに分裂したのは何年か?
4世紀末
2
西ローマ帝国は何年に滅亡したか?
476年
3
東ローマ帝国は何として15世紀まで存続したか?
ビザンツ帝国
4
西ローマ帝国の減亡後、ヨーロッパは何時代に入ったか?
中世
5
ビザンツ帝国の首都はどこか?
コンスタンティノープル
6
ビザンツ帝国は何を国教としたか?
正教会
7
ビザンツ帝国の首都が発展した理由は何か?
アジアとヨーロッパとの交易
8
西ヨーロッパでは何が勢力を強めたか?
キリスト教(カトリック)
9
中世ヨーロッパにおいて、誰が各国の王をしのぐほど絶大な権力を持っていたか?
ローマ教皇
10
中世ヨーロッパでは何が人々に大きな影響を与えた時代だったか?
キリスト教
11
イスラム勢力が拡大し、何を占領したか?
エルサレム
12
何の目的で十字軍が結成されたか?
聖地奪還のため
13
十字軍が1099年に占領した都市はどこか?
エルサレム
14
十字軍がエルサレムを占領した後、何が起きたか?
イスラム勢力が取り返した
15
十字軍の活動の結果、何ができず失敗に終わったか?
エルサレムを奪還すること
16
十字軍の失敗によって、次第に何が衰えたか?
教皇の権威
17
十字軍が地中海やイスラム世界を経て広めたものは何か?
技術や文化
18
ルネサンスとは何か説明してください。
人間そのものの価値を認め、人間らしい生き生きとした姿を表現する動きが盛んになったこと
19
ルネサンス期にどのような科学技術の発展があったか述べてください。
地動説などを証明した天文学の発展、羅針盤や活版印刷の改良、鉄砲など火薬技術の発展
20
ルネサンス期に活躍した芸術家レオナルドダヴィンチの代表作の名前は
モナ•リザ
21
16世紀頃、カトリック教会を批判する動きが起こったのは何教の大変革か?
キリスト教
22
サンピエトロ大聖堂の政修資金を集めるためにカトリックが売り始めたものは何か?
贖宥状、免罪符
23
宗教改革を起こした人物は誰か?
ルター
24
ルターが宗教改革で重視したものは何か?
聖書の内容
25
新教徒を信じる人々の勢力は何と呼ばれるか?
プロテスタント
26
カトリックが内部改革に取り組んだ理由は何か?
プロテスタントに対抗するため
27
ザビエルら多くの宣教師が派遣された地域はどこか?
インド、中国、日本
28
15世紀後半のヨーロッパで人々の視点が世界に向き始めた背景として挙げられる出来事は何か?
十字軍やモンゴル帝国の膨張でヨーロッパと東方地域との接触が起こったこと、ルネサンス期に羅針盤が改良され遠洋航海術も発達してきたことなど
29
ポルトガルが大航海時代にインドに到達した年は?
1498年
30
スペインのコロンブスがアメリカ大陸を発見した年は?
1492年
31
マゼランの船隊が世界一周を達成した年は?
1519~1522年
32
大航海時代に地球が丸いことが実証されるきっかけとなった航路は?
アフリカ大陸を回る航路と南アメリカ大陸を回る航路
33
スペインが15世紀の終わりに追い出したイスラム教勢力を何と呼ぶか?
レコンキスタ
34
スペインが新たに発見したアメリカ大陸の植民地化を進めた時代にあった主な国はどこか?
アステカ帝国(メキシコ中部)、インカ帝国(アンデス山脈)
35
植民地化により中南米地域の先住民たちの人口はどうなったか?
激減した
36
ヨーロッパから持ち込まれた伝染病は何か?
天然痘
37
ヨーロッパの人々が労働力を増やすために奴隷として連れてきた人々はどこから来たか?
アフリカ
38
大航海時代を通じてヨーロッパ勢力が拡大した結果、何が起こったか?
世界の一体化
39
アジアにおけるイスラム帝国の台頭について述べよ
モンゴル帝国の崩壊後、西アジアや中東からイスラム教徒による国が台頭し、オスマン帝国、サファヴィー朝、ムガル帝国が興り繁栄した。
40
オスマン帝国の歴史的な出来事を挙げよ
オスマン帝国は13世紀末にアナトリア半島で興り、1453年にコンスタンティノープルを攻略してビザンツ帝国を滅ぼした。16世紀半ばにはスレイマン一世の時代に地中海に進出し、東西交易の中心として栄えた。
41
サファヴィー朝の特徴を述べよ
サファヴィー朝は16世紀初めにイラン高原で興り、アッバース1世の時代に都をイスファハーンに置いた。ヨーロッパ諸国との交易を行い栄えた。
42
ムガル帝国の特徴を述べよ
ムガル帝国は16世紀初めに北インドで興り、アクバルの時代に非イスラム教徒への融和政策が展開された。免税や人財費用を広く行い栄えた。
43
明の建国者とその政策について述べよ
明の建国者は朱元璋(洪武帝)であり、元の時代末期に最大の反乱である紅巾の乱を主導した。明を建国して初代皇帝となり、南京を首都とし、海禁政策を取り朝貢貿易を進めた。皇帝独裁の体制を整え、明の基礎を固めた。