記憶度
3問
9問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
標準偏差に関する記述のうち、適切なものはどれか。
すべてのデータを2倍したものの標準偏差は、元の標準偏差の2倍になる。
2
葉以外の節点は全て二つの子をもち、根から葉までの深さが全て等しい木を考える。この木に関する記述のうち、適切なものはどれか。ここで、木の深さとは根から葉に至るまでの枝の個数を表す。また、節点には根及び葉も含まれる。
葉の個数がnならば、葉以外の節点の個数はnー1である。
3
あるプログラムAの処理が終了していないときに、別のプログラムから再度呼び出されても正しく動作するとき、このプログラムAの性質を何と呼ぶか。
再入可能
4
RAID 1~5の方式の違いは、何に基づいているか。
データ及び冗長ビットの記録方法と記録位置との組合せ
5
関係データベースの主キー制約の条件として、キー値が重複していないことの他に、主キーを構成する列に必要な条件はどれか。
キー値が空でないこと
6
埋込み SOLにおいて、問合せによって得られた導出表を1行ずつ親プログラムに引き渡す操作がある。この操作と関係の深い字句はどれか。
CURSOR
7
分散処理システムに関する記述のうち、アクセス透過性を説明したものはどれか。
遠隔地にある資源を、遠隔地での処理方式を知らなくても、手元にある資源と同じ操作で利用できる。
8
無線LANで用いられるSSIDの説明として、適切なものはどれか。
最長32オクテットのネットワーク識別子であり、接続するアクセスポイントの選択に用いられる。
9
イーサネットで用いられるブロードキャストフレームによるデータ伝送の説明として、適切なものはどれか。
同一セグメント内の全てのノードに対して、送信元が一度の送信でデータを伝送する。
10
ONF (Open Networking Foundation)が標準化を進めているOpenFlow プロトコルを用いたSDN (Software-Def ined Networking)の説明として、適切なものはどれか。
ネットワーク制機能とデータ転送機能を論理的に分離し,コントローラと呼ばれるソフトウェアで、データ転送機能をもつネットワーク機器の集中制を可能とするアーキテクチャ
11
内部ネットワークのPCからインターネット上のWebサイトを参照するときに、DMZに設置した VDI (Virtual Desktop Infrastructure)サーバ上の Web ブラウザを利用すると、未知のマルウェアが PCにダウンロードされるのを防ぐというセキュリティ上の効果が期待できる。この効果を生み出すVDIサーバの動作の特徴はどれか。
Web サイトからの受データを受処理した後、生成したデスクトップ画面の画像データだけをPCに送信する
12
オブジェクト指向において、あるクラスの属性や機能がサブクラスで利用できるこ とを何というか。
継承
13
ソフトウェア開発におけるテスト技法のうち、ブラックボックステストに関する説明として、適切なものはどれか。
プログラムが外部仕様を実現しているかどうかのテストを、主にプログラム開発者以外の第三者が実施する。
14
プロトタイピングモデルの特徴として、適切なものはどれか。
開発初期段階での試作を通して、ユーザインタフェースの確定や、応答性などの性能確認を行い、後続段階での仕様変更による手戻りのリスクを減少させる。
15
エクストリームプログラミング (XP)におけるリファクタリングの説明はどれか。
外部から見た動作を変えずにプログラムをより良く作り直すこと
16
ソフトウェア開発の見積りに使われるファンクションポイント法に関する記述として、適切なものはどれか。
帳票数,画面数,ファイル数などのデータを基に、システム特性を考慮して,ソフトウェアの規模を見積もる。
17
Saasを説明したものはどれか。
アプリケーションソフトウェアの機能を、インターネット経由で必要なときだけ利用者に提供するサービスのこと
18
マーケティングミックスの説明はどれか。
製品戦略。価格戦略、チャネル戦略、プロモーション戦略などを適切に組み合わせて、自社製品を効果的に販売していくこと
19
半導体産業において、ファブレス企業と比較したファウンドリ企業のビジネスモデルの特徴として、適切なものはどれか。
複数の企業から生産だけを専門に請け負い、多くの製品を低コストで生産する。
20
シェアリングエコノミーの説明はどれか。
ソーシャルメディアのコミュニティ機能などを活用して、主に個人同士で、個人が保有している遊休資産を共有したり、貸し借りしたりする仕組みである。
21
マトリックス組織を説明したものはどれか。
構成員が,自己の専門とする職能部門と特定の事業を遂行する部門の両方に所属する組織である。
22
バスタブ曲線を説明したものはどれか。
横軸に時間、縦軸に故障率をとって経過を記録すると、使用初期は故障が多く、徐々に減少して一定の故障率に落ち着く。更に時間が経過すると再び故障率は増加する。