問題一覧
1
1、正しいもの1つ
消化器疾患の問診では、食事内容を聞き取ることが重要である
2
2、ゼリー様粘液
小腸性下痢で稀にみられる, 大腸性下痢でよくみられる
3
3、下痢の一回の量
小腸性下痢で増加, 大腸性下痢で減少
4
4、体重減少
小腸性下痢で慢性化, 大腸性下痢ではまれ
5
5、正しいもの1つ
咽頭部唾液瘤では嚥下困難が起こり得る
6
6、正しいもの1つ
血管輪異常では心基底部で食道狭窄が起こる
7
7、正しいもの1つ
胃の潰瘍は粘膜欠損が粘膜筋板にまで達している
8
8、正しいもの1つ
カ ンピロバクター症は幼若個体で発症する
9
9、正しいもの1つ
蛋白漏出性腸症は低脂肪食で治療を行う
10
腸の疾患について正しいもの1つ
腸腺癌は完全切除により予後が良好である
11
腸・肛門・ 腹膜の疾患について正しいものを選びなさい
肛門嚢炎は小型犬での発生が多い
12
肝臓の疾患について正しいものを選びなさい
慢性肝炎の診断には病理組織学的検査が必須である
13
問11.肝臓の疾患について正しいものを選びなさい
.肝細胞癌は大型腫瘤を発生することが多い
14
問12.肝臓の疾患について正しいものを選びなさい
胆嚢粘液嚢腫は無兆候で経過することもある
15
問13.肝臓・膵臓の疾患について正しいものを選びなさい
急性膵炎は薬剤によっても誘発される
16
問14.消化器疾患について正しいものを選びなさい
膵外分泌不全症ではコレステロールが低下する
17
問15.水の再吸収が最も多い部位はどこかっ
近位尿細管
18
問16.糸球体濾過量(GFR)の正しいGFRの計算式を選びなさい.P(血漿イヌリン濃 U(尿 中イヌリン濃度)、 V(尿量)
GFR=UV/P
19
問17.犬の急性腎障害を引き起こす可能性のある要因について、間違っているものを 選びなさい。
メタノール
20
問18.慢性腎臓病で認められる臨床徴候について、正しいものを選びなさい
多飲多尿
21
問19.慢性腎臓病の際に見られる貧血の原因について正しいものを選びなさい。
エリスロポエチンの産生低下
22
問20.ネフローゼ症候群の四徴候に含まれないものを選びなさい。
低血圧
23
問21.糸球体腎炎の病態について、正しいものを選びなさい
糸球体毛細血管壁に免疫複合体が沈着する
24
問22.犬の腎孟腎炎を引き起こす最も多い原因病原体はどれか選びなさい
Escherichia coli
25
問23.尿のpHが低い場合に出現する尿結石を選びなさい。
シュウ酸カルシウム
26
問24.肝不全で見られることがある結石を選びなさい。
尿酸アンモニウム
27
問25.膀脱で最も一般的に見られる腫瘍を選びなさい。
移行上皮癌
28
問26.犬の前立腺癌の鑑別に実施される遺伝子検査を選びなさい
BRAF遺伝子検査
29
間27.子宮蓄膿症について正しいものを選びなさい
多飲多尿が見られる
30
問28.潜在精巣で発症がが多いものを選びなさい。
セルトリ細胞腫
31
問29.中毒を起こす原因物質の除染に関する以下の記述のうち、誤っているものを1 つ選べ。
胃洗浄は経過時間に関わらず実施すべきである
32
問30.チョコレート中毒の原因物質として正しいものを1つ選べ
テオブロミン
33
問31.パラコート中毒に関する以下の記述のうち、誤っているものを1つ選べ。
初期に呼吸器症状を認める場合は早急に酸素吸入を行う