問題一覧
1
呼吸筋の仕事量を増大させる因子の組合せはどれか。
肺コンプライアンスの低下ー気道抵抗の増加
2
心拍出量を増やすのはどれか 。
全身末梢血管抵抗の低下
3
酸塩基平衡で二酸化炭素の体外への排出低下によって起こるのはどれか。
呼吸性アシドーシス
4
気管が左右の気管支に分岐するのはどこか
第4 ~ 5胸椎位
5
十二指腸で胆汁が分泌されるのはどこか。
下行部
6
.導管が口腔前庭に開口するのはどれか。
耳下腺
7
医療倫理の四原則で誤っているのはどれか。
医療者を中心とした医療を行う
8
成人に対する胸骨圧迫心臓マッサージで誤っているのはどれか。
1分間に80回のテンポで行う。
9
急性心筋梗塞の合併症で誤っているのはどれか。
心肥大
10
気管支喘息で正しいのはどれか。
気道感染は発作を誘発する。
11
ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。
HBs抗体陽性はB型肝炎の既往を示す 。
12
食道癌の危険因子でないのはどれか。
ノロウイルス感染
13
打診時に清音が聞こえるのはどれか
肺
14
染色体数が正常なのはどれか。
マルファン (Marfan) 症候群
15
肺癌で正しいのはどれか
我が国において患者数が急速に増加している 。
16
高血圧の合併症で誤っているのはどれか
心筋過形成
17
間接ビリルビンが高値となるのはどれか
溶血性貧血
18
健常成人でみられるのはどれか。 2 つ選べ。
バランス反応, パラシュート反応
19
正常吸気に関与するのはどれか。
横隔膜
20
正常の心臓が興奮する順序を以下に示す洞房結節一心房筋ー(A)ー(B)ー右脚: 左脚一(C)一心室筋(A)、B)、 (C)に入る組み合わせで正しいのはどれか。 (A)(B)(C)
房室結節ーヒス束ープルキンエ繊維
21
肝臓の機能でないのはどれか
リンパ球産生
22
酸素分圧が最も高いのはどれか
吸気
23
深い呼息で働くのはどれか
内肋間筋
24
血圧を下げるのはどれか
ノルアドレナリン
25
心周期の等容性心室収縮期で正しいのはどれか。
心音図第 1音が発生する。
26
調節する因子と消化器の働きの組み合わせで正しいのはどれか。
セクレチン一膵液分泌の促進
27
縦郭にないのはどれか。
葉気管支
28
グリソン鞘を有するのはどれか。
肝臓
29
十二指腸で正しいのはどれか
腹膜後器官である。
30
平滑筋と横紋筋の両方からなるのはどれか
食道
31
全身の静脈血が最初に通過するのはどれか。
三尖弁
32
医療におけるリスクマネジメントで正しいのはどれか。
患者に被害が及ばない事例も含む
33
インフォームド・コンセントを説明しているのはどれか
医療法
34
インシデントとは何か
医療行為によって不測の事態が予測された
35
予防接種で誤っているもの
不活性化ワクチンは生きた病原性微生物を弱毒化している。
36
診療で正しいのはどれか
治療者と患者との信頼関係の構築は治療効果に影響する
37
医療面接で正しいもの
患者像をはじめに確認することが重要である
38
健常者で聴取されい心音はどれか
Ⅳ音
39
肝細胞癌の原因とならないのはどれか
A型肝炎
40
慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか
呼気が延長する
41
生後、大泉門が閉鎖する時期はどれか
2年
42
房室結節があるのはどれか
右心房
43
胎見循環で最も低い酸素飽和度の血液が流れるのはどれか
臍動脈
44
胃の部位で一番高位にあるのはどれか
胃底
45
オッディの括約筋があるのはどれか
十二指腸
46
前頭洞の鼻腔への開口部はどれか
中鼻道
47
右肺にのみあるのはどれか
水平裂
48
縦郭の境界をなすのはどれか
横隔膜
49
DNAで誤っているもの
塩基としてUを含む
50
収縮期血圧130mm Hg、拡張期血圧70mmHgの時の平均血圧はどれか
90mm Hg