問題一覧
1
次の方程式を解き、空欄を埋めなさい。 3x+7=4x x=( )
7
2
4x-2=6x+8 x=( )
-5
3
-3x+5=-7x-3 x=( )
-2
4
次の数量の関係を,不等式で表すように空欄を埋めなさい。 x に3をかけると,6より大きい。 x に( )をかけた数は3xで,これが6より( ) から( ) x ( )( )となる。
3, 大きい, 3, >, 6
5
1本 a 円の鉛筆を10本買ったら, 代金は500円以下であった。 a 円の鉛筆10本の代金は( )a 円で, これが500円( )だから,( )a ( )( )
10, 以下, 10, ≦, 500
6
1冊 a g のノートを3冊まとめると, その重さは400g未満であった。 a g のノート3冊の重さは ( ) a gで, これが400g( )だから、 ( ) a ( )( )
3, 未満, 3, <, 400
7
a > b のとき、 次の空欄に当てはまる不等号を答えなさい。 a+2( )b+2
>
8
a-4( )b-4
>
9
3a( )3b
>
10
-5a( )-5b
<
11
次の不等式を解き、空欄を埋めなさい。 x-2≦5
x≦7
12
-7x-2>12
x>-2
13
x ─ -1≦7 2
x≦16
14
4x-5>6x-11
x<3
15
次の2次方程式を解きなさい。 x²-x-12=0 x=( )x=( )
-4, 3
16
x²+14x+49=0 x=( )
-7
17
次の2次方程式のうち、「平方根の考えを用いる解き方」や「因数分解を利用する解き方」では、解を求めることができないものを選べ。
x²-3x-7=0
18
x²-3x-7=0の二次方程式について、 「解の公式」を使って解くと x= ア±√イ ─── となる。 2 アは、( ) イは、( )
3, 37
19
次の不等式が成り立つとき, 空欄に当てはまる不等号を答えなさい。 a+10>b+10のとき、a( )b
>
20
a-15≦ b-15のときa( )b
≦