暗記メーカー
ログイン
発達心理学 胎児期〜乳児期
  • ひなこ

  • 問題数 24 • 7/29/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胎児はお腹の中で動いていますか?

    指しゃぶりをしたり、しゃっくりをしたり笑ったりしている

  • 2

    生理的早産 離巣性

    長い妊娠期間経て脳髄が発達して産まれてくる。生まれるこの数が少ない。産まれてくる子の数が少ない。生まれた子供が直ぐに親と同じことが出来る、うまさる

  • 3

    お腹の中にいる受精から出生までの260~270日の期間を?

    胎生期

  • 4

    20週頃に現れる原始反射は?

    把握反射、バビンスキー反射(足底反射)

  • 5

    日本人の赤ちゃんの出生時の平均体重は?

    3000ぐらむ50せんち

  • 6

    2500グラム未満で生まれてきた赤ちゃんを?

    未熟児

  • 7

    正式には出生体重が2500グラム未満で生まれてきた場合を?

    低出生体重児としており、そのうち在胎期間が37週未満で生まれた児に限り、未熟児とよぶ。

  • 8

    新生児の視力は?

    0.02くらい。1歳くらいになってようやく明瞭になる。

  • 9

    ビジュアルクリフの実験

    視界的断崖。赤ちゃんを透明な机にのせるやつ。

  • 10

    赤ちゃんの運動能力の発達

    4ヶ月 ささえてすわる 7ヶ月 ひとりですわれる 10ヶ月 はいはい 12ヶ月 言葉を1〜2語正しく真似る 家具に捕まって立ち上がる

  • 11

    赤ちゃんが生まれた時、脳細胞はいくつある?

    約140億個。成人を過ぎると一日に10万個程度死ぬ

  • 12

    脳の神経細胞(ニューロン)を名付けたのは?

    フロイト

  • 13

    無意識の動きで、ある刺激に対して神経系のみを通して起きる動きを?

    原始反射

  • 14

    産まれたての赤ちゃんを3つのタイプに分類したのは誰?3つのタイプとは?

    トマスとチェス。 扱いやすい子40 気難しい子10 出だしの遅い子15

  • 15

    大きな頭などの可愛く見える赤ちゃんの顔の特徴は?また、それを名付けたのは?

    ベビーシェマ ローレンツ

  • 16

    赤ちゃんが寝ている時などに微笑む現象をなんと言いますか?

    生理的微笑

  • 17

    生後3ヶ月頃から、喜びを場面に応じて表現する、微笑があらわれるが、これをなんという?

    社会的微笑

  • 18

    基本的な感情の発達を促すには?

    子供の認知能力の発達や親子の愛着関係の発達が上手く進んでいることが大切。大人は子供の示す感情を読みとり、その感情に名前をつけてフィードバックしてあげることが大切です。

  • 19

    それまで胎盤を通じておこなっていたが、明日交換を貯め初めて自力で呼吸を行う時に呼吸によって出る音はなんですか?

    産声

  • 20

    生後6ヶ月の赤ちゃんは泣く時にどこまでの音域の音を使い分けられますか?

    二百から六百ヘルツ

  • 21

    リズミカルな顎の上下運動によって音節が反復されて喃語になるのではないかと説明したのは誰か?

    デイビスとマックネイラーゲ

  • 22

    お腹がすいた、喉が乾いた寒い暑いといった赤ちゃんの生理現象1時的動員を母親が満たそうとする時に多くの母親は愛憎を持って子供に働きかけをします、そうした生理的不快の軽減と母親の愛情表現が同時に繰り返されるとやがて生理的不快の軽減だけではなく母親の愛情を欲しいという欲求(2次的動因)が強くなるという説を?

    2次的動因説

  • 23

    2次的動因説に反論したローレンツらどのような考え方を唱えましたか?

    インプリンティング、刻印付け、刷り込み

  • 24

    愛着(アタッチメント)とは?

    人が生まれてから数ヶ月の間に特定の人、母親や父親との間に結ぶ情愛的な絆