問題一覧
1
心室中隔はどこに凸
右心室
2
心基部の高さ
第2肋骨
3
心尖部の高さ
第5肋間
4
神経核が橋に存在しないのは
迷走神経
5
一次ニューロンの細胞体は後根神経節に存在する
⭕️
6
腱索が付着しないのは
大動脈弁
7
左右の冠動脈はバルサルバ洞から分岐しない
❌
8
腰椎穿刺を行うのは脊柱のどこ
L2〜3
9
バルサルバ洞は大動脈起始部に位置する
⭕️
10
冠状動脈はどこに開口する
右心房
11
左冠状動脈
前下行枝, 回旋枝
12
房室結節に血液を送るのは
右冠状動脈
13
最も腹側にあるのは
右心室
14
1側のみの動脈は
腕頭動脈
15
右冠状動脈が閉鎖した場合に虚血が起こりやすい部位は
下壁, 後壁, 洞房結節, 房室結節枝
16
下大静脈に直接流入するのは
肝静脈, 腎静脈, 総腸骨静脈, 腰静脈, 右精巣静脈
17
乳び槽はどこにあるか
横隔膜下部
18
リンパ管に弁機構は存在するか
⭕️
19
胸管はどこに合流するか
左の静脈角
20
左上肢のリンパはどこに流れ込む
左鎖骨下リンパ本管
21
右リンパ本幹はどこに流れ込むか
右の静脈角
22
右下肢のリンパ液はどこに流入するか
胸管
23
右上半身のリンパはどこに流れ込むか
右リンパ本幹
24
皮(表在)静脈はどれか
外頸静脈, 大伏在静脈, 小伏在静脈
25
気管支分岐部はどこにあるか
食道の第二狭窄部(t4.5)
26
左肺門は右より低位にある
❌
27
終末細気管支の次は順番に
呼吸細気管支, 肺胞管, 肺胞嚢, 肺胞
28
胃の噴門部はどこにあるか
第11胸椎
29
内肛門括約筋は何筋か
平滑筋
30
十二指腸は腸間膜を?
もたない
31
胃酸を分泌する腺はどこにあるか
胃底部, 胃体部
32
粘膜ヒダはどこに多く存在するか
空腸
33
横行結腸の右端はどこに連なる
上行結腸
34
肝臓に酸素を供給する血管は?
固有肝動脈
35
肝臓の最上部はどこにあるか
第5肋間
36
大腸のリンパ流は鎖骨下静脈に注ぐ
❌
37
ランゲルハンス島はどこに多く存在するか
膵尾部
38
蓄尿に関わる神経
下腹神経
39
腎臓はどこにあるか
T12〜L3
40
右腎臓のほうが左腎臓より高位にある
❌
41
尿管壁は何層?
3層
42
膀胱三角が位置するのは?
膀胱底
43
膀胱括約筋は何筋?
平滑筋
44
成人の最大尿量
800ml
45
初発尿意を感じるのは
100〜150ml
46
左腎動脈の方が右腎動脈より長い
❌
47
右腎臓のほうが左腎臓より低位にある
⭕️
48
腎錐体はどこにあるか
髄質
49
腎臓の1側の重さは
150g
50
腎血流は心臓から排出される血液の何%か
25%
51
前頭外蓋窩に含まれるのは 2
篩板, 視神経管
52
中頭蓋窩に含まれるのは 5つ
上眼窩裂, 正円孔, 卵円孔, 棘孔, 破裂孔
53
後頭蓋窩
内耳孔, 頸静脈孔, 舌下神経管, 大後頭孔
54
眼窩を構成するのは
蝶形骨, 篩骨, 涙骨, 上顎骨, 口蓋骨, 頬骨, 前頭骨
55
椎骨動脈が横突孔にはいるのは?
c6
56
骨膜は骨のどの成長に関わるか
短軸方向
57
皮質骨の表面は何で覆われているか
骨膜
58
骨端と骨幹端の間に成長軟骨盤が存在する
⭕️
59
海綿骨が骨梁から形成されない
❌
60
滑液の表面には絨毛がない
❌
61
滑液はアルカリ性である
⭕️
62
繊維輪は目の粗い膠原繊維(コラーゲン繊維)からできている
⭕️
63
椎間板は上下が軟骨板で挟まれていない
❌
64
破骨細胞はどこに存在するか
骨髄腔内
65
プロテオグリカンを分泌するのは
骨芽細胞
66
軟骨内骨化で形成されるのは
長管骨, 椎骨, 肋骨, 頭蓋底, 下顎骨
67
中間楔状骨に接するのは
船状骨
68
リスフラン関節を形成するのは
内側楔状骨, 立方骨
69
ショパール関節を構成するのは
踵骨, 距骨, 舟状骨, 立方骨
70
舟状骨に付着する筋
後脛骨筋
71
内側楔状骨に付着する筋
前脛骨筋, 後脛骨筋, 長腓骨筋, 短母指屈筋
72
立方骨に付着するのは
後脛骨筋, 母指内転筋
73
らせん関節はどれか
腕尺関節, 距腿関節, 膝関節
74
半関節
仙腸関節
75
顆状関節はどれか
中手指節関節, 顎関節, 環椎後関節, 距骨下関節
76
運搬角(肘角)が小さいのは
男
77
股関節は何関節?
臼状関節
78
寛骨臼は何で構成されるか
恥骨, 坐骨, 腸骨
79
腸骨靭帯は関節包をどこから補強しているか
前方
80
伸展時に緊張する靭帯
腸骨靭帯, 恥骨大腿靭帯, 坐骨大腿靭帯
81
外転時に緊張する靭帯
恥骨大腿靭帯, 腸骨大腿靭帯, 坐骨大腿靭帯
82
内転時に緊張する靭帯
腸骨大腿靭帯, 大腿骨頭靭帯
83
外旋時に緊張する靭帯
腸骨大腿靭帯, 恥骨大腿靭帯
84
内旋時に緊張する靭帯
坐骨大腿靱帯
85
恥骨筋が制限する運動方向は?
伸展, 外転, 内旋
86
スカルパ三角
恥骨筋, 腸骨筋
87
ギヨン管を通るのは
尺骨動脈, 尺骨神経
88
手根管を通るのは
正中神経
89
大腿神経が通るのは
大腿三角
90
総腓骨神経が通るのは
腓骨頭下
91
腰神経叢はどれか
大腿神経, 閉鎖神経
92
仙骨神経叢に含まれるのは
陰部神経, 下殿神経, 上殿神経, 坐骨神経
93
運動神経繊維を含まないのは
腓腹神経
94
恥骨筋は何神経支配?
大腿神経, 閉鎖神経
95
上腕筋は何神経支配か
筋皮神経, 橈骨神経
96
二重神経支配の筋肉は?5つ
大胸筋, 短母指屈筋, 深指屈筋, 虫様金, 大腿二頭筋
97
筋腹を触知できる筋 3つ
胸鎖乳突筋, 大胸筋, 前鋸筋
98
筋腹を触知できる筋4つ
外腹斜筋, 中殿筋, 上腕筋, 三角筋
99
筋腹を触知できる筋
円回内筋, 縫工筋, 半腱様筋・半膜様筋, 恥骨筋, 薄筋
100
羽状筋は
腓腹筋, 上腕三頭筋, 大腿四頭筋