問題一覧
1
2024年6月10日、iPhoneに搭載されると発表された生成AIは次のうちどれか
chat GPT(OpenAI)
2
働き方改革関連法により、2024年4月1日以降、「自動車運転の業務」に対し、年間の時間外労働時間の上限が960時間に制限されることで発生する諸問題の総称
物流の2024年問題
3
2023年のGDP世界3位の国はどこか
ドイツ
4
内閣府が2024年5月16日に発表した1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値は自動車の生産停止の影響で設備投資や輸出が減少したことなどにより物価変動の影響を除いた実質が前期比で年率換算【A】%減と【B】ぶりのマイナスとなった。
2.0/2四半期
5
IT人材は2030年時点で最大()人ほど不足する。
150万人
6
新幹線を使った生鮮品や電子部品などの小口荷物の大量輸送サービスを2024年度に開始する鉄道会社は?
JR東日本
7
半導体素材で日本が占めるシェアは何割か
5
8
2024年6月18日、Microsoftを抜いて世界の時価総額ランキングで1位となった企業は?
NVIDIA
9
従来のchatGPT(GPT-4o)と新型AI(GPT-Pro)の違いは?
リアルタイム会話機能の実装, 処理スピードの高速化(2倍)
10
2024年4月に共同出資会社を立ち上げ、企業に生成AIなどを使った業務改善を提案する事業を開始した会社2つは?
伊藤忠とBCG
11
東京プライム市場の時価総額が1000億になった。NASDAQの時価総額と比較しておよそ( )分の1にあたる。為替を1ドル155円とした時( )に入る数字は?
4
12
60歳以上の社員の給与を倍増させた会社は?
住友化学
13
( )経済移行債を23年度から政府が発行。日本製鐵などが参画する水素を使う製鉄技術の開発に2500億、ホンダなどのEV向け電池の生産拡大に3300億円ほど充てる計画。
GX
14
日経平均株価が史上初( )万円台の大台にのった。
4
15
【A】はメイ・モビリティ社へ100億出資し、自動運転サービスを開発。 【B】はゼネラル・モーターズと合併会社を立ち上げ2026年から無人タクシーの運行を始める
NTT/ ホンダ
16
タクシーが不足する地域において時間帯を限り一般ドライバーが有償で乗客を運ぶことができるサービス名は?
ライドシェア
17
中央銀行が発行する中銀デジタル通貨をアルファベットで表したものはどれか
CBDC
18
G7に含まれる主要7カ国は日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・イタリアとどこか?
カナダ
19
円高が進むことで起きる事象は?
輸入品を通じ国内物価を引き下げる効果
20
結婚適齢期の人口が急激に減少する( )年の崖を越えると出生数の反転は難しくなる
2030
21
日本の公正取引委員会がGoogleに対して行なった行政処分はどれか?
Googleがデジタル広告の配信でLINEとYahoo! JAPANの取引を不当に制限したと判断され「広告市場の公正化」を目的とした具体的な再発防止策の実施を命じた
22
CVCとは何か?
大企業がベンチャーに対して出資やその他支援を目的に自らの資金で組成したファンド
23
ESG投資のGは何を表すか
ガバナンス
24
地球上の温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることをなんというか
カーボンニュートラル
25
製品を長く使い、活用されていない資源から価値を生み出す循環型の経済活動をなんというか?
サーキュラーエコノミー
26
日経平均株価に組み入れらる銘柄数は?
225
27
ブロックチェーンは【A】の元帳であり、2者間の取引を効率的かつ【B】な方法で記録することができ、改ざん困難な記録の方式として通貨以外への応用もある
オープンな分散型/検証可能
28
M&A手法の一つで経営陣(or従業員)が自社の株式や一部の事業部門を買収して独立することをなんというか
MBO
29
企業が労働時間ではなく職務や役割で人事制度を行う制度をなんというか
ジョブ型人事制度
30
SNSやメッセージ、決済、音楽などそれぞれが本来独立しているサービスを1つに集約した総合アプリをなんというか
スーパーアプリ
31
ロンドン金属取引所(LME)の価格が世界指標でEVとIoT化で需要が増す資源は?
銅
32
政府が一部資金補助する形で国内に誘致し熊本に工場建設が決まった台湾の半導体メーカーの名前は?
TSMC
33
近年の半導体不足の原因と言える出来事は?
コロナの流行, 米中貿易摩擦, 5Gスマホへのシフト
34
日本自動車メーカーやロボット産業界が開発を始めている1〜2人乗り小型電動コンセプトカーを指す次世代自動車をなんと呼ぶか
パーソナルモビリティ
35
中国のIT4強企業は、アリババ、ファーウェイ、バイドゥとあとどこか?
テンセント
36
EV普及の起爆剤として期待され研究や開発が進んでいる電池は?
全固体電池
37
水素を入れることで走る燃料電池車の略称は?
FCV
38
リニア中央新幹線が途中駅を設けない県は?
静岡県
39
世界のアパレル大手が製造委託先である途上国の工場一覧を公開している。この動きに関連する用語は?
エシカル消費
40
自動車の次世代技術をめぐるキーワードの頭文字をとった造語は
CASE
41
正しい記述は?
Saas: インターネットを介してクラウドサーバーにある会計ソフトなどの提供を受け入れられるサービス
42
自動車部品メーカーのうち2023年の売上トップは?
デンソー
43
スーパーゼネコンに当てはまる企業は?
鹿島, 清水建設, 大林組
44
同一の持ち株会社の配下にないものは?
ADK
45
2023年度の営業収益順は?
資生堂/花王/コーセー
46
不動産会社の2023年度営業収益順は?
三井不動産/ 三菱地所/ 住友不動産
47
2023年度の国内保険料収入順は?
東京海上HD/ MS&AD HD/ SOMPO HD
48
2023年度の営業収益順は?
武田薬品/ アステラス製薬/ 第一三共
49
2023年度の営業収益1位は?
日本製鉄
50
2023年度の営業収益順は?
ENEOS/ 出光/ コスモ
51
2023年度の取扱高順
VISA/ MasterCard/ AMEX
52
GoogleやIBMが研究を進め、2030年に本格的な実用化が見越されている演算の超高速化につながる革新的な技術の名称は? ( )コンピューター
量子
53
基本的なサービスや商品を無料で提供することでユーザーを増やし、より高度な機能を解放したり広告を非表示にしたりと課金を促す戦略をなんときうか?
フリーミアムモデル
54
TNFDの正しい説明は?
自然関連の財務情報開示を促進する枠組み
55
事業環境を予測するフレームワーク「5force」は「既存競争者同士の敵対関係」、「新規参入の脅威」、「売り手の交渉力」、「買い手の交渉力」とあとひとつ何か?
代替品の脅威
56
ビジネスに影響を及ぼす可能性のある外部環境の変化を分析するフレームワーク「PEST」のTはなんの頭文字か?
Technology
57
マーケティングにおけるRFM分析はRecency(直近いつ)、Frequency(頻度)ともう一つは?
Monetary
58
ULSSASはSNS時代の新たな購買モデル。頭文字を表すが当てはまらないものは?
Service
59
株価が1株あたり利益の何倍になるかを示す「株価収益率」の略称は?
PER
60
企業の本業の収益力を表す言葉は?
営業利益
61
すべての資本をいかに効率的に使って稼いだかを示す言葉は?
総資産利益率(ROA)
62
企業のある一定時点における財政状態を表すものは?
貸借対照表
63
発生した売り上げから原価や販売・管理費、臨時的or例外的に発生する営業外損益・特別損益などの本業以外の損益、法人税などの税金なども差し引いた利益をなんという?
純利益
64
各活動区分においてキャッシュフローが以下のときフリーキャッシュフローはいくら? 営業キャッシュフロー: 100万 投資キャッシュフロー: −50万 財務キャッシュフロー: 80万
50万
65
(A)資産(1年以内に現金化が予定される資産)の(A)負債(1年以内に支払いを要する負債)に対する割合を(A)比率といい、企業の短期的な支払い能力を示す指標となる
流動
66
管理会計とは何か
自社の経営に活かすために作成する社内向けの会計のこと
67
無形固定資産に当てはまるものを全て選べ
営業権, ソフトウェア, 特許権
68
ある固定期間が長年の使用で耐用年数が到来したり、新しいものを取得して今まで使用していたものが不要となったりした場合に、事業で使用することを中止して帳簿から除く処理をなんという?
除却
69
一定期間における経営成績を明らかにする表をなんというか
損益計算書
70
将来的に予測される支出や損失を予測し当期に帰属する金額を計上することをなんというか
引当金
71
製品やサービスに直接認識できないコストの集まりを製品やサービスに結びつけるための管理会計上の工夫をなんという?
配賦
72
商品・サービスの対価として将来的に金銭を支払うべき債務をなんという?
買掛金
73
間接費についての正しい説明は?
ある事業や製品に明確に紐づくコスト以外の共通的にかかる費用
74
EBITDAの計算方式は?
営業利益+減価償却費
75
「国際会計基準」の英訳は?
IFRS
76
2024年5月、AとBは資本業務提携をすると発表。資産運用分野で協業を進める。
かんぽ生命と大和證券グループ
77
自動車部品メーカーのうち2023年の売り上げトップの会社は?
デンソー
78
金融大手グループを総資産順に並び替えたものは?
三菱/三井/みずほ