暗記メーカー
ログイン
社会学2.3
  • とくちゃん

  • 問題数 22 • 7/17/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    相互作用の場面においてある人が占めるポジション 例 娘には親として、姉には妹として、部下には上司として、店員には客として接する

    地位

  • 2

    地位に対応して人びとから期待される行為 例 生徒としてきちんと学習する   店員として客に丁寧に話す

    役割

  • 3

    他者に対してその地位にふさわしい行動の遂行を期待すること

    役割期待

  • 4

    他者に対する役割期待と、自分に対する役割期待は互いに支え合う関係にある

    役割期待の相補性

  • 5

    1人が占める複数の地位の束

    地位セット

  • 6

    一つの地位に付随する複数の役割の束

    役割セット

  • 7

    両立しがたい役割期待に対して個人の中で生じる内的葛藤 例 社長ー父親 遊びに連れて行きたいが忙しい   同一地位間 社長 顧客からの期待ー投資家からの期待

    役割葛藤

  • 8

    Eゴフマンが用いた、相互行為をあたかも舞台の上で俳優たちが演じているのかを描く手法 「学生が注意深く見ようと演じることで、疲れてはて何も聞いていない」

    ドラマトゥルギー

  • 9

    期待される役割に応じて行動、しぐさ、服装などを操作することで他者に与える印象をより高めるようにすること

    印象操作

  • 10

    期待される役割から外れた行動、しぐさなどをわざとすることで他者に効果的に自己を示す方法

    役割距離 例 合コンにあえてズボンを履いていく

  • 11

    人が社会の一員となるために、その社会に共有されている社会規範や価値観、行動パターンを学ぶ過程

    社会化 例 ヒンドゥー教の人が川に入る   価値観やルールを身につける   トイレのルールなど

  • 12

    個人が幼年期に経験する最初の社会化

    一次的社会化

  • 13

    一次的社会化以降に行われるすべての社会化

    二次的社会化

  • 14

    ヒトが社会的存在としての人間となるためにはとくに、初期の社会化段階において他者との  が不可欠。他者との  な  を形成することが大切

    相互作用, 安定的, 絆

  • 15

    他者の態度を取り入れて、他者と同じ態度を自分の中で呼び起こすこと

    役割取得

  • 16

    ママごとで母親、父親、店員さんのまねをすることをとおして、こどもは自分以外の人の態度や役割を内面化する。初期は自分にとってかかせない他者である   の態度や役割を内面化する

    重要な他者

  • 17

    個人が態度を形成していくうえで重要な影響を及ぼす人びと

    重要な他者

  • 18

    子どもはゲーム遊びにおける訓練を通して、特定の誰かではない「社会の一般の人びと」の態度である   の態度を取得する

    一般化された他者

  • 19

    「私はどういう人間か」という意識

    自我

  • 20

    自己意識は自分に対する他者の反応や評価をとおして形成される。  相互作用

    鏡に映った自己

  • 21

    他者からの期待により形成される自己の側面

    Me

  • 22

    自己の主体性、独自性を生み出す部分

    I