暗記メーカー
ログイン
ステップアップ 設備
  • R N

  • 問題数 28 • 11/25/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    単一ダクト方式のうち、ユニットごとに風量を変化させる方式をなんというか

    VAV方式

  • 2

    単一ダクト方式のうち、一定の風量で行い、ファンと動力が大きい方式をなんというか

    CAV方式

  • 3

    ダクトのアスペクト比はいくつがよいか

    4

  • 4

    ダクトの圧力損失は直管部も局部も何に比例するか

    風速の2乗

  • 5

    ダクトの圧力損失の局部は何に反比例

    ダクトの内径

  • 6

    排気ガラリの通過風速は幾つが妥当か(m/s)

    2〜3

  • 7

    空気調和機の自動制御のうち最も適していものは何か

    PID(比例積分微分制御)

  • 8

    空気調和機のうち、ユニットごとに室温制御できるものをなんというか

    ファンコイルユニット(FCU)

  • 9

    自然換気量は何の平方根に比例するか

    圧力差

  • 10

    風力による換気において、何の平方根に比例するか

    風圧係数の差

  • 11

    温度差による換気量は、何の平方根に比例するか

    上下開口部の中心間の垂直距離

  • 12

    冷温水配管について、コストは低いもののバルブ調節が出来ない方式をなんというか

    ダイレクトリターン方式

  • 13

    冷温水配管において、バルブ調節が可能で配管抵抗が等しいものの、コストが高い方式をなんというか

    リバースリターン方式

  • 14

    機器流入量を調節する方法として、インバータによって低負荷時に調節できる省エネな方法をなんというか

    VWV制御(二方弁)

  • 15

    冷却塔はレジオネラ属菌を防止するために外気取り入れガラリから何メール以上離すべきか

    10

  • 16

    冷却塔において、冷却方法のうち効率が良いのはどちらか

    水冷式

  • 17

    空気調和設備において、建物の使用時間前に外気の受け入れを停止する方法をなんというか

    ウォームアップ制御

  • 18

    全熱交換器において、大型装置に用いられるものをなんというか

    回転式全熱交換器

  • 19

    全熱交換器において、小型機器に用いられるものはなにか

    固定式全熱交換器

  • 20

    空気中の水分(潜熱)と空気温度(顕熱)を別々に調整する方法をなんというか

    デシカント空調方式

  • 21

    外気導入の省エネ対策において、中間期に積極的に外気を使う方法をなんというか

    外気冷房方式

  • 22

    外気導入の省エネ対策として、夏季の夜間に外気を導入し躯体の温度を下げて翌日の室温上昇を抑える方式をなんというか

    ナイトパージ

  • 23

    工業用クリンルームは隣の部屋と比べてどれくらいの正圧にする必要があるか(Pa

    10

  • 24

    第二種換気方式(正圧)はどこの部屋に向いているか

    クリーンルーム

  • 25

    第三種換気方式(負圧)は何に向いているか

    便所・厨房

  • 26

    住宅の全般換気の給気口は床上何メール以上か

    1.6

  • 27

    空気層の厚さはいくつまでは熱抵抗が比例して増えるか。(その後減少する)

    2〜3cm

  • 28

    省エネ法における、外皮基準をなんというか

    PAL※