問題一覧
1
797年に「 」になった「 」。
征夷大将軍, 坂上田村麻呂
2
794年、「 ]が[ ]京として遷都
桓武天皇, 平安
3
[ ]世紀にほぼ統一した[ ]中心の大和政権
5, 大王
4
1221年、[ ]を起こした[ ]が敗北
承久の乱, 後鳥羽上皇
5
1086年、[ ]が始まる
院政
6
1185年[ ]の戦いで[ ]氏が滅びる
壇ノ浦, 平
7
11世紀、[ ]や[ ]が全盛期
藤原道長, 藤原頼通
8
約20万年前にヨーロッパで出現した人類は
新人
9
前六世紀頃に[ ]が[ ]をとく
孔子, 儒学(儒教)
10
607年、[ ]に[ ]らを派遣
隋, 小野妹子
11
663年、[ ]の戦いが起こる
白村江
12
約700万年前にアフリカ大陸から出現した人類は
猿人
13
618年、[ ]現中国を[ ]が統一
唐
14
604年「 ]が[ 」を定める
聖徳太子, 十七条の憲法
15
645年[ ]や中臣鎌足らが[ ]を倒す
中大兄皇子(後の天智天皇), 蘇我氏
16
589年[ ]が現中国を統一
隋
17
1156年に起こった「 」で「 」が勝つ
保元の乱, 後白河上皇
18
1192年、[ ]が征夷大将軍になる
源頼朝
19
593年[ ]が[ ]になる
聖徳太子, 摂政
20
645年、[ ]おこる
大化の改新
21
743年、「 ]を定める
墾田永年私財法
22
710年[ ]県に[ ]京として遷都
奈良, 平城
23
672年、[ ]天皇の後継を巡って[ ]が発生。尚、弟の大海人皇子[ ]天皇が即位した。
天智, 壬申の乱, 天武天皇
24
701年[ ]が完成
大宝律令
25
前5世紀ごろ、[人物名]が[場所]で仏教を開く
釈迦, インド
26
1232年[ ]が[ ]を定める
北条泰時 (やすとき), 御成敗式目
27
1世紀初め、[ ]の教えを元に[ ]教を成立
イエス
28
[ ]世紀、邪馬台国の卑弥呼が30余国を従える
3
29
七世紀初め、[人物名]が[場所]でイスラム教を開く
ムハンマド , メッカ
30
約一万年前にあった時代は
縄文時代
31
1086年、[ ]が院政を開始
白河上皇