問題一覧
1
肩関節下方脱臼の分類で正しいのはどれか a,腋窩脱臼 b,肩鎖峰下脱臼 c,棘下脱臼 d,関節窩脱臼
ad
2
前方脱臼では軋轢音が聴取される
✖️
3
鎖骨脱臼で最も多いのはどれか
肩鎖関節上方脱臼
4
胸鎖関節脱臼と肩鎖関節脱臼に共通するのはどれか
突出変形が残存しやすい
5
肩峰下脱臼では外見上肩峰が突出する
✖️
6
肩峰下脱臼では上腕骨頭が後方へ転位する
⭕️
7
烏口下脱臼では肩関節を外転、外旋位に保持して来院する
✖️
8
胸鎖関節脱臼の分類にないのはどれか
下方脱臼
9
前方脱臼では上腕外転が不能となる
⭕️
10
15歳の男性。柔道の試合中に受け身を取る際に手を衝いて負傷した。 鎖骨遠位端部が階段上に突出し、下方へ圧迫すると脱臼肢位に戻ってしまう。 医科に受診したところ、鎖骨遠位端が肩峰の半分程度上方に転位してたと聞く。 この症例で正しいのはどれか。
固定は絆創膏+ロバートジョーンズ固定+麦穂帯+三角巾堤肘にて行う
11
肩鎖関節脱臼と誤りやすい鎖骨骨折の部位はどれか
外端部
12
肩鎖関節脱臼の第Ⅲ度損傷は完全脱臼である
⭕️
13
胸鎖関節脱臼で誤っているのはどれか
上方脱臼の頻度が高い
14
肩鎖関節上方脱臼の合併症で起こりにくいのはどれか
鎖骨遠位端部骨折
15
肩鎖関節脱臼は主に介逹外力が原因で発生する
✖️
16
胸鎖関節前方脱臼では患側の肩が下垂する
⭕️
17
胸鎖関節脱臼の分類にないのはどれか
下方脱臼
18
前方脱臼の合併症として橈骨神経麻痺がある
✖️
19
23歳の男性。バイク走行中転倒し右肩を強打した。右肩部の隆起に気付き来所した。右鎖骨外端が上方突出している。肩の水平外転は保持でき、軋轢音は認めない。単純エックス線写真を示す。考えられるのはどれか
肩鎖関節上方脱臼
20
肩関節脱臼について正しい組合せはどれか
上方脱臼ーーーーー烏口突起上脱臼
21
肩鎖関節上方脱臼について正しいのはどれか
tossy分類第Ⅱ度は整復適応となる
22
前方脱臼の合併症として小結節骨折がある
✖️
23
肩関節脱臼ぼ発生頻度の高い理由について誤っているのはどれか
関節窩が深い
24
上腕骨頭の後外側の欠損をバンカート損傷という
✖️
25
肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか
第Ⅱ度損傷では烏口鎖骨靭帯は完全断裂している
26
肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか
肩関節内旋制限を残すことが多い
27
後方脱臼の整復法にデパルマ法がある
⭕️
28
若いほど反復性脱臼になりやすい
⭕️
29
肩鎖関節脱臼は上方、下方、前方、後方脱臼に分類される
✖️
30
烏口下脱臼では三角筋が膨隆する
✖️
31
肩鎖関節脱臼は女子に多く発生する
✖️
32
肩鎖関節上方脱臼で正しいのはどれか
患部は階段状変形が見られる
33
バンカート損傷には外旋位固定が推奨される
⭕️
34
固定期間は若年者より高齢者の方が長い
✖️
35
肩関節脱臼で合併する神経損傷で最も多いのはどれか
肩関節外転筋力の低下
36
肩関節前方脱臼と誤りやすいのはどれか
上腕骨外科頚外転骨折
37
肩鎖関節上方脱臼の症状で正しいのはどれか
肩関節の外転運動が制限される
38
胸鎖関節脱臼で誤っているのはどれか
二重脱臼が多い
39
腋窩脱臼と関節下脱臼は後方脱臼である
✖️
40
肩鎖関節上方脱臼Ⅱ度の保存療法は3〜4週間行う
✖️
41
肩鎖関節上方脱臼の3度損傷で正しいのはどれか
反跳症状が見られる
42
肩鎖関節上方脱臼では頭部を健側に傾ける
✖️
43
肩鎖関節脱臼では反跳症状が見られる
⭕️
44
胸鎖関節脱臼で正しいのはどれか
鎖骨近位端骨折と外観が類似する
45
肩関節烏口下脱臼と上腕骨外科頚外転型骨折の鑑別について誤っているのはどれか
三角筋の膨隆が増大していたら脱臼を疑う
46
肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか
前方脱臼が多い
47
ヒル・サックス損傷では再脱臼は起こりにくい
✖️
48
胸鎖関節前方脱臼では頭部が健側に傾く
✖️
49
烏口下脱臼では肩峰下に骨頭を触知する
✖️
50
図の肩鎖関節損傷についてtossy 分類で正しいのはどれか
関節包、肩鎖靭帯、烏口鎖骨靭帯の完全断裂がみられる
51
前方脱臼では整復後約3週間の安静保持を要する
⭕️
52
前方脱臼は肩関節を過度外転、外旋強制されて起きやすい
⭕️
53
胸鎖関節前方脱臼で誤っているのはどれか
頭部を健側に傾ける
54
肩鎖関節脱臼は上方脱臼が多い
⭕️
55
肩関節は骨頭に比べて関節窩が浅いため脱臼しやすい
⭕️
56
肩鎖関節上方脱臼で正しいのはどれか
ピアノキー症状が見られる
57
肩関節烏口下脱臼について正しいのはどれか。2つ選べ
上肢長は仮性延長する, 三角筋麻痺が起これば上腕外転が不能となる
58
棘下脱臼では挙上した状態に固定される
✖️
59
肩関節烏口下脱臼の症状について誤っているのはどれか
三角筋部が膨隆する
60
肩関節烏口下脱臼の症状について誤っているのはどれか
上肢が仮性短縮する
61
肩関節前方脱臼の合併症について誤っているのはどれか。2つ選べ
上腕内側部の知覚異常, 橈骨動脈の損傷
62
前方脱臼の頻度が高いのはどれか
胸鎖関節脱臼
63
肩鎖関節上方脱臼で用いられる固定法で正しいのはどれか
ロバートジョーンズ固定
64
肩関節脱臼について誤っているのはどれか
鎖骨下脱臼では上腕長は仮性延長を呈する
65
胸鎖関節前方脱臼の症状として誤っているのはどれか
上肢の挙上制限は見られない
66
肩関節の脱臼の整復法について誤っている組み合わせはどれか
コッヘル法ーーーーー垂直牽引法
67
烏口下脱臼では上腕は内転位に弾発性固定される
✖️
68
肩鎖関節上方脱臼で誤っているのはどれか
高度な腫脹を認める
69
胸鎖関節脱臼では後方脱臼の頻度が高い
✖️
70
胸鎖関節前方脱臼で正しいのはどれか
肩に対して後方への介逹外力によって発生する
71
胸鎖関節脱臼で誤っているのはどれか
遺残脱臼では肩関節の強い外転障害が見られる
72
肩関節脱臼の発生頻度が高い理由で誤っているのはどれか
関節窩に対し、上腕骨頭が小さい
73
鎖骨下脱臼では上腕長は仮性延長を呈する
✖️
74
肩関節烏口下脱臼に合併する肩関節関節窩の損傷部位で正しいのはどれか
前下方
75
前方脱臼では肩関節を軽度屈曲、内旋位に固定する
⭕️
76
肩関節烏口下脱臼の整復前に合併症の確認の必要性の低い部位はどれか
上腕二頭筋筋腹部
77
肩鎖関節第Ⅰ度損傷で正しいのはどれか
外転運動痛がある
78
鎖骨の脱臼で胸鎖関節脱臼のみ当てはまるのはどれか
介逹外力で発生しやすい
79
前方脱臼では上腕前面の知覚障害が見られる
✖️
80
肩鎖関節脱臼について正しいのはどれか a,上方、下方および後方脱臼に分類される b,関節部が階段状に変形する c,烏口鎖骨靭帯が完全断裂したものは第2型である d,変形治癒を残すことは少ない
ab
81
胸鎖関節脱臼で誤っているのはどれか
陳旧性の脱臼では肩関節の強い外転障害が見られる
82
肩関節は広い可動域を持つため脱臼しやすい
⭕️
83
胸鎖関節脱臼では変形を残すことがほとんどない
✖️
84
肩鎖関節脱臼の第Ⅲ度損傷では烏口肩峰靭帯と肩鎖靭帯が断裂する
✖️
85
烏口下脱臼では鎖骨下脱臼よりも上腕の外転度が大きい
✖️
86
肩関節脱臼について正しいのはどれか
肩峰下脱臼は後方脱臼に分類される
87
肩関節脱臼ぼ約半数が前方脱臼である
✖️
88
肩関節脱臼は小児に発生することが多い
✖️
89
19歳の男性。スキー中に転倒した際に左肩関節外転、外旋、伸展を強制されて脱臼感を自覚したが、すぐに自然整復された。しばらくは肩関節挙上困難であった。1ヶ月後には挙上可能となったが、肩関節外転、外旋位をとると不安感が生じた。原因と考えられるのはどれか。2つ選べ
肩甲骨関節窩前下縁の骨折, 上腕骨頭後外方の関節軟骨損傷
90
肩峰下脱臼と棘下脱臼は下方脱臼である
✖️
91
胸鎖関節脱臼では鎖骨内側端は前方に突出するものが多い
⭕️
92
肩鎖関節損傷のトッシー分類で重要なのはどれか
反跳症状
93
烏口鎖骨靭帯の完全断裂は第Ⅱ度損傷である
✖️
94
肩関節烏口下脱臼で正しいのはどれか
上腕骨外科頚骨折との鑑別を要する
95
胸鎖関節脱臼受傷時には関節の機能障害は見られない
✖️
96
肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか
烏口鎖骨靭帯の断裂は第Ⅰ型である
97
肩鎖関節脱臼は鎖骨遠位端骨折との鑑別を要する
⭕️
98
胸鎖関節脱臼は直逹外力で発生しやすい
✖️
99
肩関節下方脱臼に属するのはどれか
腋窩脱臼
100
受傷直後の肩外転角は関節窩下脱臼>鎖骨下脱臼>腋窩脱臼である
✖️