暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
今でしょ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 12/20/2024

    問題一覧

  • 1

    ある照度で1秒露光したのと、その10分の1の照度で12秒露光したのがほぼ同じ写真濃度になった。この写真現象は

    低照度不軌

  • 2

    RMSの横軸

    拡散光濃度

  • 3

    MTFの横軸

    空間周波数

  • 4

    特性曲線のカブリに近い低濃度付近を何部というか

    足部

  • 5

    特性曲線において、最高濃度よりやや写真濃度の低いところを何部というか

    肩部

  • 6

    特性曲線において直線部の露光域は

    ラチチュード

  • 7

    a骨b肺野c脂肪d筋肉 エックス線写真の写真濃度を高い順に

    bcda

  • 8

    電磁波を波長の長い順に並べる a可視光線(青)b可視光線(赤)cマイクロ波 d紫外線e赤外線fエックス線

    cebadf

  • 9

    赤外光にも感光できる乳剤の名称

    インフラレッド

  • 10

    オルソフィルムに適したセーフライトの色

  • 11

    両面乳剤のフィルムに特有な、鮮鋭度を低下させる科学的効果を何効果というか

    クロスオーバー効果

  • 12

    得られる写真濃度が照度×露光時間で決まることをなんというか

    相反則

  • 13

    撮影時間×照度を同じにしても得られる写真濃度が同じにならない現象

    相反則不軌

  • 14

    銅やアルミ等の金属フィルタはエックス線のエネルギーをどのように変化させるか

    低エネルギー成分を下げ平均エネルギーを上げる

  • 15

    特性曲線において、階調度、平均階調度、γはそれぞれどのような傾きを示すか

    各濃度点での傾き, ある2点間の傾き, 直線部の傾き

  • 16

    チオ硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムが使用されている液とその役割は何か

    定着液の定着主薬, 現像液の促進剤, 現像液、定着液の保恒剤

  • 17

    現像液の補充液はタンク内の現像液に比べて組成上どのような違いがあるか

    主薬、保恒剤等の濃度が高く、pHも高く、抑制剤を含まない

  • 18

    スターターの成分を答えよ。 またスターターはどんな時に使用するか

    酸とKBr, タンク内の現像液を入れ替えた時に現像液に添加する

  • 19

    現像液の経時疲労が起こりやすいのはどのような使い方をしている時か

    小型自動現像機でフィルムの使用料が少ない時

  • 20

    定着主薬はpHが高い方が安定であるにもかかわらず、定着液は酸性である。理由2つ

    現像の速やかな停止, 乾燥性

  • 21

    pHの最も低いものはどれか 現像液、定着液、スターター

    スターター

  • 22

    現像液の成分の1つで、フィルムからも放出されるのは何か。イオン名で答えよ。 またその役割も

    Br¯, 現像抑制剤

  • 23

    PQ現像液に使用されている2つの現像主薬は

    ハイドロキノン, フェニドン

  • 24

    定着液の硬膜効果が最大となるpHは

    4.5