暗記メーカー
ログイン
福大日本史
  • ふうちゃんマン

  • 問題数 100 • 1/20/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    民法が出された年は?

    1890

  • 2

    新貨条例が出された年は?

    1871

  • 3

    日本銀行条例が出された年は?

    1883

  • 4

    兌換銀行券条例が出された年は?

    1884

  • 5

    1875年に政治に関して取り締まりが定められたのは?

    讒謗律 新聞紙条例

  • 6

    治安警察法が出された年は?

    1900

  • 7

    集会条例が出された年は?

    1880

  • 8

    第1次石油危機の首相は?

    田中角栄

  • 9

    三公社民営化や、プラザ合意をした内閣は?

    中曽根康弘

  • 10

    1978日中平和友好条約を結んだ内閣は?

    福田赳夫

  • 11

    ロッキーロード事件の発覚やパリサミットがあった内閣は?

    三木武夫

  • 12

    消費税の導入、リクルート事件、平成に変わるなどが起きた内閣は?

    竹下登

  • 13

    佐川事件 PKOによる自衛隊などが発足した内閣は?

    宮沢喜一

  • 14

    牛肉、オレンジの輸入自由化が決定したのはいつ?

    1991

  • 15

    ヤマト政権の軍事に司る政権の最高官は?

    大連

  • 16

    ヤマト政権の地名を冠する氏の最高位は?

    大臣

  • 17

    物部麁鹿火が行ったことは?

    磐井の乱の平定

  • 18

    ヤマト政権で祭祀権と軍事権を持っていた豪族は?

    物部氏

  • 19

    ヤマト政権で財政権を持っていた豪族は?

    蘇我氏

  • 20

    大伴氏が持っていた権力は?

    軍事権

  • 21

    ヤマト政権下で大友氏の外交を断絶した人物は?

    物部尾輿

  • 22

    橘諸兄が登用した人物2人を答えよ

    吉備真備 玄昉

  • 23

    藤原永手と、藤原百川は、誰の後の政治?

    道鏡

  • 24

    天武天皇が造営を始め次の天皇で完成した都はどこか?

    藤原京

  • 25

    平安時代、基経の反発で怒った事件は?

    阿衡の紛議

  • 26

    源満仲が源高明を追放した事件は?

    安和の変

  • 27

    高徳な僧が着いた官職は?

    大師

  • 28

    藤原家から初めて摂政になった人は?

    藤原良房

  • 29

    藤原家で蔵人頭に任命された人は?

    藤原冬嗣

  • 30

    藤原家で初めて関白になった人は?

    藤原基経

  • 31

    大織冠に着いた人物は?

    藤原鎌足

  • 32

    正中の変は誰の時に起きた?

    後醍醐天皇

  • 33

    幼少で天皇の位に着いたのは?

    清和天皇

  • 34

    道真と仲が良かったのは?

    宇多天皇

  • 35

    阿衡の紛議が起きた時の天皇は?

    光孝天皇

  • 36

    1281年の戦いで中国との正式な国交が途絶えた、戦いは何?

    弘安の役

  • 37

    1510年に日本人が朝鮮に向かって蜂起した。どこ?

    三浦

  • 38

    朝鮮が倭寇の仕業だと決めつけ対馬を責めた、なんという?

    応永の外寇

  • 39

    1274年の時宗の文永の役の後に起こった戦いは?

    弘安の役

  • 40

    建長寺を立てた人物は?

    蘭渓道隆

  • 41

    円覚寺を立てた僧は?

    無学祖元

  • 42

    志苔館、勝山館どこの建物?

    北海道

  • 43

    勝連城はどこの城?

    沖縄

  • 44

    只管打坐を始めたのは?

    道元

  • 45

    鎌倉時代に旧来仏教を重んじたのは何教?

    律宗

  • 46

    鎌倉時代に流行った反本地垂迹説を進行することは?

    度会神道

  • 47

    平安時代に流行った厳しい修行を山で行うことは?

    修験道

  • 48

    鎌倉時代関東の武士で流行った厳しい自己鍛錬によって境地にたどり着くとされる宗派は?

    臨済宗

  • 49

    親鸞の弟子の唯円が記した悪人正機説をとくものは?

    歎異抄

  • 50

    信長が浅井、朝倉を撃った戦いは?

    姉川の戦い

  • 51

    桶狭間の戦いで撃った武将は?

    今川義元

  • 52

    豊臣秀吉が明智を撃った戦いは?

    山崎の合戦

  • 53

    豊臣が柴田勝家を撃った戦いは?

    賤ヶ岳の戦い

  • 54

    豊臣が北条氏政を攻めた戦いは?

    小田原攻め

  • 55

    福島正則を改易した徳川将軍は誰?

    徳川秀忠

  • 56

    貝原益軒の書物は?

    大和本草

  • 57

    渋川春海の出したものは?

    貞享暦

  • 58

    長崎街道はなんと呼ばれた?

    脇街道

  • 59

    18世紀、ある船が元々主流だった船を追い抜き飛躍的に増大した。何船から何船?

    菱垣廻船から樽廻船

  • 60

    松平定信の時に旗本や御家人のために出した法令は?

    棄捐令

  • 61

    19世紀に入って分業と協業による手工業者を営むことをなんという?

    工場制手工業

  • 62

    徳富蘇峰が書いた雑誌は?

    国民之友

  • 63

    徳富蘇峰が唱えたものは?

    平民的欧化主義

  • 64

    徳富蘇峰が創立したものは?

    民友社

  • 65

    三宅雪嶺が創立したものは?

    政教社

  • 66

    三宅雪嶺や、陸羯南が唱えたものは?

    近代的民族主義

  • 67

    陸羯南が創刊したものは?

    日本

  • 68

    高山樗牛が書いた雑誌は?

    太陽

  • 69

    高山樗牛は何を唱えた?

    日本主義

  • 70

    国際連盟を脱退した時の全権は?

    松岡洋右

  • 71

    田中角栄は中国との間にあることをした。何?

    日中共同声明

  • 72

    日本列島改造論を唱えたのは誰?

    田中角栄

  • 73

    有職故実をまとめたものは?

    禁秘抄

  • 74

    隋に倭国の歴史を説明するために編纂されたものは?

    国記 天皇記

  • 75

    主人と従者が御恩と奉公の関係で結ばれることをなんという?

    封建制度

  • 76

    建武の新政で論功行賞を行ったところは?

    恩賞方

  • 77

    建武の新政時代に京都の治安維持を行うところは?

    武者所

  • 78

    足利尊氏の弟で観応の擾乱をした人は?

    足利直義

  • 79

    足利尊氏の子で鎌倉将軍府となる人物は?

    足利基氏

  • 80

    6代目足利将軍は?

    足利義教

  • 81

    9代目足利将軍は?

    足利義尚

  • 82

    1392年に北朝の後小松天皇に譲位する形で動乱を終わらせた南朝の天皇は?

    後亀山天皇

  • 83

    足利義満の時代に四国近畿の11カ国の守護を兼ね六部一殿と呼ばれた氏は?

    山内氏

  • 84

    徳川家康は何単位の検地帳を作らせた?

  • 85

    寛永期に舟橋蒔絵硯箱や、芸術村を作った人物は?

    本阿弥光悦

  • 86

    元禄文化に友禅を広めた人物は?

    宮崎友禅

  • 87

    元禄文化に野々村仁清が作っものは?

    色絵陶器

  • 88

    綱吉の時代の大老は?

    堀田正俊

  • 89

    綱吉時代の側用人は?

    柳沢吉保

  • 90

    綱吉が湯島聖堂を立てるために読んだ朱子学者は?

    木下順庵

  • 91

    社倉や、義倉を作らせ米を蓄えさせた令は?

    囲い米

  • 92

    松平定信が定めた風刺や批判を抑える法令は?

    出版統制令

  • 93

    吉宗や、家茂を排出した藩は?

    紀伊藩

  • 94

    徳川斉昭や、慶喜を輩出した藩は?

    水戸藩

  • 95

    前田綱紀の藩は?

    加賀藩

  • 96

    越荷方で長州を支えた人物は?

    村田清風

  • 97

    越前藩を補佐し重商主義政策を取った人物は?

    松平慶永

  • 98

    吉田東洋を登用し軍事強化した土佐藩の人物は?

    山内豊信

  • 99

    宇和島藩で上記軍艦建造をした人物は?

    伊達宗城

  • 100

    薩摩藩で島津斉彬と共に支えた人物は?

    調所広郷