暗記メーカー
ログイン
医動物学
  • せいぶん

  • 問題数 58 • 2/13/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    バンクロフト糸状虫の媒介者

    アカイエカ、ネッタイイエカ、トウゴウヤブカ

  • 2

    ロア糸状虫の媒介者

    アブ

  • 3

    回旋糸状虫の媒介者

    ブユ

  • 4

    イヌ糸状虫の媒介者

    ヒトスジシマカ

  • 5

    マラリア原虫の媒介者

    シナハマダラカ

  • 6

    ガンビアトリパノソーマの媒介者

    ツェツェバエ

  • 7

    ローデシアトリパノソーマの媒介者

    ツェツェバエ

  • 8

    クルーズトリパノソーマの媒介者

    サシガメ類

  • 9

    ドノバンリーシュマニアの媒介者

    サシチョウバエ

  • 10

    縮小条虫の媒介者

    ノミ類

  • 11

    バンクロフト糸状虫の症状

    象皮病、陰のう水腫

  • 12

    ロア糸状虫の症状

    カラバール腫脹

  • 13

    回旋糸状虫の症状

    オンコセルカ症

  • 14

    イヌ糸状虫の症状

    肺の銭形陰影

  • 15

    マレー糸状虫の症状

    象皮病

  • 16

    マラリア原虫の症状

    マラリア

  • 17

    ガンビア、ローデシアトリパノソーマの症状

    アフリカ睡眠病

  • 18

    クルーズトリパノソーマの症状

    シャーガス病

  • 19

    ドノバンリーシュマニアの症状

    カラ・アザール

  • 20

    回虫はどこに寄生する?

    小腸

  • 21

    回虫卵の形状

    楕円形

  • 22

    回虫卵の大きさ

    45~75×35~50

  • 23

    回虫卵の色調

    黄褐色

  • 24

    回虫卵は外側に何を有する

    蛋白膜

  • 25

    回虫卵の感染経路

    幼虫包蔵卵の経口摂取による経口感染

  • 26

    回虫卵の検査法とと検体

    直接塗抹法、糞便

  • 27

    蟯虫の寄生場所

    盲腸

  • 28

    蟯虫の検査法

    肛囲検査法

  • 29

    糞線虫の寄生場所

    小腸粘膜内

  • 30

    糞線虫の感染経路

    感染型幼虫の経皮感染

  • 31

    糞線虫の症状

    播種性糞線虫症

  • 32

    糞線虫の検査法

    寒天平板培養法

  • 33

    鉤虫の経口感染(F型)の症状

    若菜病

  • 34

    鉤虫の経皮感染(R型)の症状

    Loffler症候群

  • 35

    鉤虫の検査法と検体

    飽和食塩水浮遊法、糞便

  • 36

    東洋毛様線虫の検査法と検体

    飽和食塩水浮遊法、糞便

  • 37

    鞭虫の寄生場所

    盲腸

  • 38

    鞭虫の特徴5つ

    レモン形あるいは岐阜提灯形, 両端に無色の栓がある, 小腸で孵化する, 色調は褐色, 大きさは40~50×22~25

  • 39

    鞭虫の検査法と検体

    MGL法、糞便

  • 40

    旋毛虫の寄生場所

    小腸粘膜内

  • 41

    旋毛虫の感染経路

    ブタ肉、クマ肉、馬肉の生食による経口感染

  • 42

    旋毛虫の検査法

    筋肉生検による圧平標本の作製・観察

  • 43

    マレー糸状虫の媒介者

    トウゴウヤブカ、ヌマカ属

  • 44

    バンクロフト糸状虫の末梢血出現時間

    夜間定期出現、10~4

  • 45

    ロア糸状虫の末梢血出現時間

    昼間

  • 46

    糸状虫の検査法

    ギムザ染色した厚層塗抹標本による幼虫検出

  • 47

    回旋糸状虫で施される検皮法

    skin snip法

  • 48

    イヌ糸状虫の寄生場所

    犬の右心室、肺動脈

  • 49

    アニサキスの中間宿主

    オキアミ

  • 50

    顎口虫の第1中間宿主

    ケンミジンコ

  • 51

    有棘顎口虫の中間宿主

    ドジョウ、雷魚

  • 52

    ドロレス顎口虫の中間宿主

    サンショウウオ、マムシ

  • 53

    有棘顎口虫の症状

    遊走性限局性皮膚腫張

  • 54

    広東住血線虫の中間宿主と終宿主

    アフリカマイマイ、ネズミ

  • 55

    広東住血線虫の寄生場所

    肺動脈

  • 56

    吸虫類の卵生

    ミラシジウム, スポロシスト, レジア, セルカリア, メタセルカリア

  • 57

    横川吸虫の中間宿主

    カワニナ、アユ

  • 58

    横川吸虫の感染経路

    メタセルカリアをもつ淡水魚の生食による経口感染

  • 59

    横川吸虫の検査法

    遠心沈殿法

  • 60

    肝吸虫の中間宿主

    マメタニシ、モツゴ

  • 61

    肝吸虫の検査法

    AMS3法

  • 62

    肝蛭の中間宿主

    ヒメモノアラガイ

  • 63

    肝蛭の終宿主

    ウシ、ヒツジ、ヒト

  • 64

    ウエステルマン肺吸虫の中間宿主

    カワニナ、サワガニ、モクズガニ

  • 65

    ウエステルマン肺吸虫卵の形状

    左右非対称の長楕円形

  • 66

    ウエステルマン肺吸虫卵の色調

    黄金色

  • 67

    ウエステルマン肺吸虫卵の内容

    卵細胞と卵黄細胞

  • 68

    ウエステルマン肺吸虫の感染経路

    メタセルカリアの摂取による経口感染

  • 69

    ウエステルマン肺吸虫卵の検査法(喀痰)

    喀痰検査、2%NAOHで喀痰溶解

  • 70

    宮崎肺吸虫の中間宿主

    ホラアナミジンニナ、サワガニ

  • 71

    日本住血吸虫の中間宿主

    ミヤイリガイ

  • 72

    日本住血吸虫の寄生場所

    腸間膜静脈

  • 73

    日本住血吸虫の感染経路

    セルカリアの侵入による経皮感染

  • 74

    日本住血吸虫の検査法と検体

    AMS3法、糞便

  • 75

    日本住血吸虫の急性期の症状

    発熱、粘血便

  • 76

    日本住血吸虫の慢性期の症状

    肉芽腫、虫卵結節

  • 77

    日本海裂頭条虫の中間宿主

    ケンミジンコ、サクラマス

  • 78

    マンソン住血吸虫の中間宿主

    平巻貝

  • 79

    日本海裂頭条虫卵の色調、大きさ、内容

    淡褐色, 60~70×40~50, 1個の卵細胞と多数の卵黄細胞

  • 80

    日本海裂頭条虫卵の検査法と理由

    直接塗抹法、糞便, EPDPFが100万と産卵数が多いため

  • 81

    日本海裂頭条虫の感染経路

    プレロセルコイドをもつ第2中間宿主の生食による経口感染

  • 82

    無鉤条虫の中間宿主

    ウシ

  • 83

    無鉤条虫の感染経路

    嚢虫をもつ牛肉の生食による経口感染

  • 84

    無鉤条虫の検査法

    肛囲検査法

  • 85

    無鉤条虫の症状

    腹痛、下痢

  • 86

    有鉤条虫の中間宿主

    ブタ

  • 87

    多包条虫の中間宿主

    エゾヤチネズミ、ヒト

  • 88

    多包条虫の終宿主

    キツネ

  • 89

    多包条虫の感染経路

    虫卵摂取による経口感染

  • 90

    単包条虫の中間宿主

    ヒツジ

  • 91

    多包条虫の検査法

    ELISA法によるスクリーニング診断

  • 92

    多包条虫、単包条虫が感染した時の症状

    肝腫大

  • 93

    赤痢アメーバの感染症法

    5類, 輸入, 性

  • 94

    赤痢アメーバの感染経路

    成熟囊子の摂取による経口感染

  • 95

    アメーバ赤痢の症状

    イチゴゼリー状粘血下痢便

  • 96

    ランブル鞭毛虫の寄生場所

    十二指腸、空腸、胆嚢

  • 97

    ランブル鞭毛虫の感染経路

    成熟囊子の摂取による経口感染

  • 98

    ランブル鞭毛虫が日和見感染を起こすと起こす症状

    吸収不良症候群

  • 99

    輸入感染症であるもの

    赤痢アメーバ, トリパノソーマ類, リーシュマニア類

  • 100

    クリプトスポリジウムの寄生場所

    小腸粘膜細胞の微絨毛